• 締切済み

四国八十八ヶ所巡りについて

aikiloveの回答

  • aikilove
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

二年前の夏休みに、歩きでお遍路をしました。私の経験から回答します(初めて) 1・お金がないと不便ですね。でも男で野宿もできるなら大丈夫!お寺によっては、無料で泊まらせていただけるところもあるし、善根宿と言われる、お遍路に善意で宿を提供してくれるところもけっこうある(常連の歩き遍路やお寺の人に聞くといいよ)。四国の人はやさしいから『泊まっていくか~?』なんて言ってくれる人もいるらしい。 2・私は夏でした。8月1日からスタート。学生はこの時期しか行けないからね。結構いるみたいだけど、歩きは一気に進めないから同じ時に出発した人にしか出会えない…。 人数は一人が多いかな。ペースが人ぞれぞれ違うから、一人の方が気楽(写真を撮って欲しいとき困るけど)。仲間は歩いていく途中で見つかる。 3・持ち物はネットで検索すればたくさん出てくるので、それ以外で。 あればよかったと思ったのは、粉末のスポーツ飲料。高知の中心部は激戦区だから安売りしてるけど、ふつうに買うと高いから節約のために少しは持っていって水道水で作ったほうがいいかも。 あとサプリメント。すごく疲れるから、クエン酸などの疲れを回復させるものは必要。食事も偏るから、マルチタイプも人によっては持って行ったほうがいいかも。 荷物が多いと負担になるのでできるだけ少なくすること。ある程度歩いて必要ないと思ったら、おみやげと一緒に送り返しちゃえ! 4・私の場合歩いた期間は43日です。すべて旅館や宿に泊まったので、野宿ありなら限界まで歩けるから、もっと早くまわれるでしょう。 5・未成年ですか…。私は19歳でした。問題はなしですね。学生なので、学割を使いましょう!(節約節約) 6・皆さんが書いている『へんろ道保存協会』の本は必要ですね。私は買わなくもいいやと思って買わなかったので大変でした。道には矢印のシールがたくさん貼ってあるので迷子にはそんなになりませんが、指示通りに行くと(通らなくても行けるのに…)山道を通らされたりするので苦労します。近くのお店も載っているので買うべきでしょう。るるぶを私は持ってましたが、この本は行く前に読んで、必要なところだけコピーすることをお勧めします。家に置いていけば親が読めるしね。 他に言うべきこと。 ・『靴』 行く前から履いて慣らして下さい。登山靴はやめたほうがいいです(コンクリの道が多いし、重いので疲れるだけ) ・『リュック』荷物をつめたとき少し余裕があるぐらいの大きさがいいでしょう。パンパンだと何かを頂いたとき手に持っていなければならないし、壊れて縫う羽目になる。 行くのであれば、親としっかり連絡をとることを忘れないで下さい。心配しますからね。そして無理をしないこと。 頑張ってください。

dominku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、また返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 >『靴』 行く前から履いて慣らして下さい。登山靴はやめたほうがいいです とりあえず普通の運動靴で行こうかなと思っているのですがこれはいいと思う靴はありますでしょうか? よく走ったりするので走る用の靴はあるのですがお遍路さんみたいな長い距離を歩くのは初めてなのでどのような靴がいいかなと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四国八十八箇所めぐり

    いつもお世話になります。 75才の男性ですが、四国八十八箇所めぐりを計画しております。 自転車で巡礼してみたいのですが、季節、予算 日数 宿泊等を詳しく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。(できましたら、巡礼者の少ない季節にとおもっているのですが?)

  • 四国八十八箇所巡りに向けて

    私は大学生、女子なのですが 今年の夏休みを利用して四国の八十八箇所めぐりを敢行しようと思っています。 そこで、歩き遍路をする際に参考になるような図書などをご存知の方は是非お教え願います。できれば”自分が遍路をする際に参考になった!”というような本を紹介していただければ嬉しいです。 また、遍路をするときここを気をつけたほうがいいよ、という忠告をしてくださるお遍路経験者様がいらっしゃれば、どうぞお教え願います。 また、経験者様はどれくらいお金を持っていったかもお教えいただけると幸いです。

  • 四国88所巡り

    四国に88ヶ所巡りをしたいのですが お遍路さんツアーなど 高くて・・・なるべく今年中に行きたいのですがその様な団体 グループ(怪しい所でなく)などまた格安ツアーなど教えてくれませんか? また安く周れる方法などもお願いします!

  • 四国88ヶ所巡りは空海もやったって言ってるけど、空

    四国88ヶ所巡りは空海もやったって言ってるけど、空海は中国の天台に2年間修行に行った後は高野山の寺作りで忙しかったはずなので四国88ヶ所巡りなんてやる暇はなかったのでは? いつやったんですか? 高野山の寺作りのときに1人抜け出して四国88ヶ所巡りしたんですか? あり得なくないですか?

  • キャンピングカーで四国八八カ所巡りを

    キャンピングカーで11月頃に四国八八カ所巡りを考えています。  泊地ですが「道の駅」だけでは札所が遠すぎたりで何かと不便な場合もあると思います。 それとお参りする間の、お寺の駐車場の問題等で分からない事が沢山あります。 どなたかご存知の方がおられましたらアドバイスいただければ大変有り難く思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 四国88か所めぐり

    四国88か所を夫婦で廻る目的で個人旅行、ツアー旅行をよく見ます。自分のマイカーで廻りたいと思っているのですが、楽してるように思いよくないのでしょうか? 普段は会社員として働いているので時間の調整が難しく各4県に分けて 廻りたいと考えています。 本来は自分の足で歩き巡礼することが当り前と思いますが、巡礼に対し失礼ではないか、思いは届くのかと不安です。 どうか教えてください。

  • 四国八十八箇所について

    こんばんは! 大学受験を終えた高校生です。 とは言っても指定校ですが。。。 四国八十八箇所に前々から興味がありまして、大学の入学式が始まるまでに達成しようと思い、いくつか聞きたい点があるので回答お願いします。 僕は関西に住んでいて、八十八箇所を自転車で制覇しようと思います。 一度も四国に足を運んだことがないので、どういうところにお寺があるのか分からないですが全部のお寺を自転車で周れますか? 2~3月に行く予定ですが四国は比較的暖かいでしょうか? プロ野球のキャンプで四国で練習しているチームがあるので、夜でも野宿出来るぐらい温かいでしょうか?? 質問が多くてすいません。 あとお遍路についてのアドバイスもありましたらお願いします!!

  • 四国八十八箇所巡り

    旅行とは少し意味合いが違うのですが・・・。 四国八十八箇所巡りをしたいと思ってます。しかし、知り合いにお遍路を経験した人が居ません。ネットでお遍路さんをしている人のHPは見かけるのですが、結果の報告的なものが多く、いざ、自分が実行しようと思っても計画が立てられず困っています。 どうやって情報を集めるのか、一人でも可能なのか、もくしは、同じような志をもった方が集う会(?)のようなものやツアーがあるのか?日数は移動手段別にどのくらい必要なのか?費用はどのくらいかかるのか?等々わかる方がいたら教えてください。ちなみに、私は関東から出発します。

  • 知多四国八十八箇所霊場について

    知多四国八十八箇所霊場巡りを検討中ですが、ツアーや名鉄のイベントに乗っからないと難しいと言われました。 それほど遠くないところにすんでいますし 人混みが嫌なのでツアーなどには参加したくないです。 以下についてお聞きしたいです。 ・ツアーや名鉄のイベントでなくても問題なくまわれますか? ・手書きの御朱印を88箇所すべての札所でいただくことは可能でしょうか ・不可な場合、いただけないところを教えてください。 ・可能な場合、手書き用の専用納経帳はありますか? 専用納経帳がない場合、自分で用意した御朱印帳(知多四国専用にしたもの)で満願証(あれば)を受けるのは可能でしょうか? ・公共交通機関のみですべての札所へ行けますか?(徒歩は30分程度なら問題なく) よろしくお願いします

  • 冬の四国八十八ヶ所

    一月から二月にかけて八十八ヶ所を徒歩で回ろうと今下調べをしています。色々なホームページを見たのですが、寒くて・・・という様な記述はあっても、具体的な内容は見当たりませんでした。もっといい季節にとは思うのですが 一月と二月しか仕事上大きな休みがとれません。 いいお知恵があれば教えていただけませんか?宜しくお願い致します。当方、二十代後半女性です。宿泊は、野宿以外です。 ・宿坊は女で泊まったりするものなのですか?  (以前北海道を巡っていた時にライダーハウスは女は    辞めとけとしきりに言われてこれまで一般的な所    管・ホテルしか泊まった事がないので情報お願い致   します) ・宿坊内の設備はどうなっているのでしょうか? ・真冬なので夜遅く等特に気温が下がる時間帯はなるべく  避けようと思っています。しかし、歩く時の装備はどれくらいすればいいものなのでしょうか? 1月、2月に四国巡礼以外でも徒歩での経験、知識があればどんな情報でも構いませんので宜しくお願い致します。