• ベストアンサー

ナンバープレートの県名

lenoirの回答

  • lenoir
  • ベストアンサー率33% (74/221)
回答No.5

既に群馬には陸運が一つしかないと言う事で回答が出ていますが、 保有率が一番でも、登録されている車は少ないって事なんでしょう。(人口自体少ない) ご当地ナンバーは「高崎」と言うのを造ろうと 運動?を始めた人たちがあるようです。 (ニュースで見ました)

関連するQ&A

  • ナンバープレート 県名

    ナンバープレートの県名のことで知りたいことがあります。 例えば、福岡に住んでいる人が東京に就職し住民票を東京に移したとします。 東京で車を購入したあとで、福岡に帰って住民票を福岡に戻したとします。 この場合、東京(例えば品川)ナンバーをすぐに福岡に戻さなければいけないんでしょうか? 住民票とナンバーの県名について知っている人がいたら教えてください。

  • 車のナンバープレートについて

    車のナンバープレートについて 車のナンバープレートには「品川」、「練馬」など色々なナンバープレートがありますが、皆さんは何処のナンバーが好きですか?それともこだわりはないですか?また、理由もあれば教えてください。

  • ナンバープレートの地名

    ナンバープレートの地名ってどこの地名になるんですか? 購入した人の住所ですか?購入した店のある場所の地名ではないですよね? たとえば、私は群馬に住んでいて、母親が埼玉に住んでいる場合、群馬のお店で母親の名義で車を買った場合、ナンバープレートは埼玉になりますか??教えてください。

  • 自動車のナンバーについて

    今度、初めて車を購入しようと考えています。 ただ、ちょっと複雑な状況でナンバープレートの地名について気になったので教えて下さい。 現在、練馬区の親戚宅に住んでいます。一戸建てで車を停めるスペースもあります。(昔は車があったらしいのですが、現在はありません。) しかし、住民票は横浜市内の実家のままです。 車は、品川区のディーラーで購入予定です。 この場合、ナンバープレートの地名はどれになりますか? 品川?練馬?横浜? 教えて下さい。

  • ナンバープレートの地名

    ナンバープレートの地名はどうやって決まっているのですか?  住所ですか?免許試験場によって変わりますか?  自分である程度選べますか?例えば練馬ナンバーにするか八王子ナンバーにするか等です。

  • 見慣れないナンバープレート

    今日四ツ谷付近で見かけたのですが、品川とか足立とかの地名なし、5ナンバーとか3ナンバーとか地名のあとにくる種類分けの番号もひらがなもなし。 あるのは計6桁の数字のみ。 6桁の内、最初の二桁と残りの4桁の間にスペースあり。 45 1234みたいなかんじです。  この6つの数字が横一列で、他になにも書いてありませんでした。  車の前と後ろの普通ナンバープレートがある場所にありましたが、プレート自体の形・大きさが普通の物と違いました。 ヨーロッパなどで見かけるものと大きさは似ていて、日本のものとくらべると縦が短く横長な感じでした。  ヨーロッパで購入した人が古いプレートをそのままにしてその上から日本のプレートをつけている人がいますが、どこにも日本の(普通の)ナンバープレートは見当たりませんでした。  色は白でした。  車は国産車だったと思うのですが、(これは100%の自信はありません)。 このプレートはなんでしょうか。

  • 車のナンバープレートの地名って選べますか?

    近々車を購入しようと思っています。 ナンバープレートですが、番号は好きなものを選べると聞きましたが、 地名は選べるのでしょうか。 確か、登録する陸運局のある場所ですよね? 例えば、江東区在住(足立ナンバー)で、品川ナンバーのナンバープレートにすることはできますか? また、登録する場所によって税金が違ったりするのでしょうか? 車初心者なので、基本的なことですみません・・・。

  • 東京のナンバープレート(車)名は何種類?

    車のナンバープレートについての質問です。東京内でのナンバープレートの 種類っていくつありますか?品川ナンバー、練馬ナンバー、足立ナンバー などなど、全部わかる方教えて下さい。バラバラでもかまいませんので、 思いつく限り・・・・お願いします。

  • ご当地ナンバープレート

    次のご当地ナンバーの中でどれがかっこいいと思う又は憧れるナンバープレートはどれですか? 旭川、札幌、仙台、多摩、春日部、品川、足立、八王子、練馬、世田谷、つくば、大宮、名古屋、尾張 小牧、三河、京都、神戸、姫路、大阪、和泉、福岡、北九州、那覇

  • ご当地ナンバーってどこでどういう風に作られるのですか?

    同じ県内で市名のご当地ナンバーが出来ました。(ちょっと前の話ですけど) 私の住んでいるところは県庁所在地で県名と市名が同じ。 しかしながら、この辺では結構有名な温泉街です。 ずっとその温泉街の地名がご当地ナンバーにならないかと願ってきました。 今回「富士山」ナンバーが出来たと聞きその思いが強まるばかり。 (実は車の買い替えを考えています) ご当地ナンバーってどこが申請しているのでしょうか? 個人が希望を伝える手段ってないのでしょうか? お分かりの方がありましたらお願いします。