• 締切済み

道徳の教科書に出ていたフィンガーボールの話

小学生か中学生のころに道徳の授業で、食事の時にフィンガーボールの水を間違えて飲んでしまった人を見た女王さま(?)が、自分も同じようにフィンガーボールの水を飲むという話を教科書で読み、それを読みたいと思っているのですが、この話がのっている本などがあったらタイトル・出版社を教えてください。よろしくお願いします。

  • ohka
  • お礼率12% (5/39)

みんなの回答

回答No.1

私は静岡県に住んでいますが、たぶん同じ内容のを、 静岡県出版文化会が編集した「心ゆたかに」でみた記憶があります。 (ちなみに、道徳副読本です。たしか、2~3ページほど) (参考URL 出文ホームページ・編集事業、小学校教材) 学年は忘れてしまいましたが、確かにそれでよんだ記憶があります。

参考URL:
http://www.plaza.across.or.jp/~syutubun/kyou/syou.htm

関連するQ&A

  • フィンガーボールの話

    イギリスのえらい人がインドかどっかの人を招いて晩餐をした時、フィンガーボールの水を飲んでしまった!!そしてそのイギリスの一番えらい人は何も言わず自分もフィンガーボールの水を飲んだ・・・。 という逸話のイギリスのえらい人(ヴィクトリア女王かウィンザー卿だったと思うんですが)とどこかの国のどこかを教えてください。 かなりこまってます、ネット上で探してもいろんな情報が入り乱れてて。。。 確実にエリザベス女王じゃないんですが。

  • 道徳(教科書?)の本を探してます

    自分(28歳)が小学生のときに道徳の授業で教わった話なのですが、内容は 「ある村で、村長さんの誕生日に村人全員でぶどう酒をプレゼントすることになり、村人の各人が、少しずつ持ち寄り、たるの中にぶどう酒を入れるのですが、自分1人ぐらい水を入れても分からないと村人全員が思い、村長さんのプレゼントのぶどう酒が水になってしまった」 という内容です。 出版されていましたら買いたいのですが、誰か情報をください。

  • フィンガーボールの水を飲んじゃう物語

    昔、小さい頃に読んだ物語で、王女(か女の人)が貧乏人を食事に招待した時に、その人がフィンガーボールの水を飲んでしまう話があったのですが、それが何という物語だったのか思い出せません。 お客に恥をかかせないように、王女(?)もその水を飲むというお話です。そこは話の一部です。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 20数年前の道徳の教科書に載っていた話について

    20数年前、私が小学校4,5,6年の頃だったと思うのですが、 道徳の教科書にこんな話が載っていました。 ある王国の王子(ヘンリー)は仲間とつるんで悪さばかりしていたのですが、 地位が地位だけに誰もとがめることが出来ず、日々やりたい放題でした。 ある日、王子の仲間が捕まって裁判にかけられたのですが、 王子は裁判官に直ちに解放するように迫ります。 ところが、裁判官のガスコンはその要求を突っぱね、王子を一喝します。 その後、王子は改心しガスコンを重く用いたのでした。 と、こんな感じです。 この話について、載っていた教科書名、会社、話のタイトル、 あるいは、道徳の教科書でなくても、元になった話の出自など、 どんな些細なことでもかまいませんので、どうか情報をお寄せ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 道徳の教科書に載っていた話について

    小学生の頃のことなのでうろ覚えです。10年くらい前です。 おそらく道徳の教科書にのってた話です。 覚えている登場人物はおば(あ)ちゃん・幼い姉妹2人です。姉は大体幼稚園~小学校低学年くらい、妹は口がきけないくらい幼いです。 おばちゃんは親戚というより近所の人という感じがしました。 何か事情があって、おばちゃんが二人の面倒を一時的にみているようでした。 はっきりと覚えているのは、妹が突然発作?みたいなものを引き起こして姉はあわてるが、おばちゃんはまぁまぁ落ち着きなさいという感じで、割り箸にタオルを巻いて妹の口に突っ込み、妹が舌を巻き込まないように?噛まないように?対処してました。 この話が何という話か、もしくはこの時、妹に何が起こっているのか推測でいいので分かる範囲で教えてください。(発作?病気?) ずっと気になっているんです。よろしくお願いします。

  • 数十年前の「道徳」の教科書に載ってた質問

    今の小学校ではあるのかないのかなんていうのかわからないのですが、 私が小学生の頃、「道徳」という時間がありました。 その教科書にのってた話で、授業では飛ばされ先生にも聞きそびれたのでずっと気になってた質問です。 (当時は自動改札もなかったし、野球帽をかぶるのが当たり前という古きよき昭和時代…。) 『 小学6年生の男の子が主人公。 彼は大柄だったのでよく中学生に間違えられた。 あるとき、初めてひとりで電車に乗ったら改札で駅員さんに 「君は中学生ではないのかね?小人用でなく大人用の切符を買いなさい。」と言われた。 「いえ、小学生です。ほら、この帽子の内側に6年○組と書いてあるでしょう?」と少年は野球帽を脱いで見せた。 駅員「そんなものは証明にならないね。」 立ち尽くす少年。 いぶかしげに彼を見、次々と通り過ぎていく人々。 少年はこのとき、どうすればよかったと思いますか? 』 という問題です。記憶に頼って書いてるので少々違うかもしれませんが。 それで、正解はなんだったかが知りたいのです。 上記の話を読んで授業でやったことがある人がいることを祈ります。 (ああ、0件のまま削除されるかも…。)

  • 道徳の教科書に載っていたらしい津波の話

    地震の後津波が来ていることに気づいた村人が篝火を焚いて皆を逃がす、といった話だと思ったのですが、タイトルなどご存知の方、いませんか? 新田次郎さんの原作という話も聞きましたが、書店・図書館で探しても見つかりません。 10年位前の小学校の道徳の本に取り上げられていたという話もあったのですが。 情報をお待ちしています!

  • 教科書で読んだ話で印象に残っている話

    小、中、高のときに読んだ教科書の中に出てきた話で印象に残っている話はどんな話ですか? 私は、小学校低学年のときに読んだ「スイミー」と「くじらぐも」、高学年のときに読んだ「ごんぎつね」が特に印象に残ってます。 中学、高校で覚えてるのは「山月記」だけです。(涙)やはり、受験や考査が関わっていると思うと純粋に作品として読んでいないから印象に残りにくいんでしょうか・・・。 あと、道徳の時間で読んだ「最後のひと葉(?)」(タイトルがあいまい)にすごく感動しました。 このような印象に残った作品(学校の授業時間で読んだもの)をよかったら教えてください。

  • ドラゴンボール

    来春から使われる中学美術の教科書でドラゴンボールが取り上げられているそうなのですが、それはどこの出版社から出ている何という名前の教科書なのか、御存知でしたら教えて下さい。

  • 国語の教科書のお話で

    1983年頃の中1の国語の教科書(出版社不明)に掲載されていたお話で、タイトルが「心を伝える」、作者が「高田?さん(女性)」であったと思います。もう一度読んでみたいのですが、どうしたらよいでしょうか。