• ベストアンサー

物を送ってくれた友人へのお礼は?

20代後半の主婦です。 会社の元同僚(年下男)が、よく百貨店のお歳暮などにある、ホテルのカレー等の缶詰のセットを送ってきてくれました。 おそらく、私が「結婚してから節約の毎日よ~」と言っていたので、たまにはシャレたものを食べてもらいたいと思って送ってきてくれたのだと思います。 決して怪しい関係でもなく、相手も恋人がきちんといて、私の旦那も公認の元同僚です。 額にして2000円ぐらいの物だと思います。 どうお礼をしたらいいかなと悩んでいます。 お礼を送ると相手が恐縮してしまわないかとか、いろいろ考えてしまいまして・・・ (みんなで食事に行ったとき、節約している私を見て、お金を受け取るのが申し訳ないよ~と言っていたくらいなので) 前回も似たようなことがあったのですが(誕生日プレゼントです)、メールで届いたことを知らせ、後日お礼のカードを送りました。 その時は誕生日だったので、元同僚の誕生日の時にお祝いを送ろうと思いましたが、今回はかわりがないのでどうしようかと・・・ ちなみに私は当時の同期と集まるための幹事をしたり写真を送ったりなど、地味なところで元同僚と繋がっています。 おそらく日ごろの幹事のお礼も含まれているかと思います。 お礼状(カード等)だけでいいのでしょうか?なにか加えたほうがいいでしょうか? カジュアルな仲なだけに悩みます。 どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maco-v
  • ベストアンサー率20% (94/467)
回答No.6

節約がんばってる方から品物をいただくのは 返って「送ってまずかったな」と思わせてしまうと思うので お礼のお手紙で十分だと思います。 「すごくおいしかった」と喜んでもらえれば、送った方がそれでうれしいです♪ 実際、私は友達にプレゼントするの好きですが、相手からこまめに送ってくる人もいますが、お礼のメールとかのみで特に送ってこない人もいますよ。 友達なので、ものが返ってこないからと言ってムッとしたり、礼儀に欠けてるとは決して私だったら思わないです。 どうしても何か差し上げたかったら、わざわざお礼としてではなく、 何かの機会がある時に、1000円~くらいの気を使わない金額程度の、気の利いたお菓子とかくらいでよいのではと思います。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに向こうは事情を知っているので、気を遣わせすぎてしまうと、好意を台無しにしてしまうかも?という気がします。 品を見たときに、外食もまともにしていない私のことを知って、おいしいものを食べてもらいたい気持ちで、送ってきてくれたと思いました。 だからなおさら、感謝の気持ちを前面に出したいと思っています。 「すごく嬉しかった」という気持ちを前面に出した、手紙を綴ろうと思います。

mayuclub
質問者

補足

たくさんのご回答等、ありがとうございました。 仲のいい友人なので、好意の中に潜む気持ちも とてもよく伝わってきてきたからこそ お返しをどうしようか迷いました。(事情を知っているだけに) また、#3さんがおっしゃるように、高価なものを送られても 半返しを頻繁にできる環境でもないので悩んでいました。 けれど、みなさんのご回答を読み 好意は好意でありがたく受け取りたいと思いました。 送ってくれた友人は、お返し云々より 「喜んでほしい!」という気持ちが強いと思うので その好意に感謝しようと思います。 今回は手紙orカードで改めて御礼をし お中元等のときに、友人が受け取って嬉しいものを チョイスして送ろうと思います。 「何かしてあげたい」「力になりたい」という気持ちが 強く出てきたのだと思います。 甲乙等はつけがたいのですが 「喜んでもらいたい」という相手の気持ちを教えてくれたNo.6さん 手紙を受け取ると嬉しい!ということを教えてくれたNo.2さんに 今回はポイント発行をさせていただきます。 けれど、みなさまのご意見、本当に参考になりました。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.5

お返しやハガキ等は無しでメールでお礼を伝えるだけでも充分だと思います。 相手の方はなにかされると逆に気を遣われるように感じました。 私も良く物をいただくのですが、その時はネットのグリーティングカードでお礼をしています。 便利ですので参考までにサイトを貼っておきますね。

参考URL:
http://www.ynot.co.jp/
mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ここのeカードはいいですね。 私もYahoo!かここをよく使います。 でもせめて手書きの手紙は書きたいなぁという気持ちもあるので、今回は既にお礼のメールを送ってしまったので、次回届いたらeカードで返事をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

お返しはなしで、お礼の手紙(それも葉書)が いいと思います。 かえって、お返しを送ると恐縮されるような 気がします。

mayuclub
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そんな感じもします。 先ほどメールで届いた報告をしましたが (そういう仲なので、お礼もまずは届いたことを報告します。電話も微妙な感じなのでしないんです) 物は送ったとしても、Thank youカードみたいなものは添えようと思います。 身内や外の方に送る感じより、近い感じで心がこもっているお礼の方が、気持ちいい気もします。 相手の気持ちも大事にしたいですし・・・ いただいたカレーを旦那と食べている写真を 携帯の写真で送ろうと思います。 (そういう仲なんです) お返しは。。。まだ検討中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.3

1000円くらいのものをお返ししたらいいと思います。 これから暑くなるからゼリーとかフルーツとか消え物系が喜ばれるかもしれません。 それで、また次に何かもらったら半額くらい返す。というのを何回か続けていくと、「節約してるのに却って気を遣わせてるのかな?」って相手が気づくと思います。それでそのうち何もくれないようになると思います。 そのほうがお互い気を遣わなくて済むので、よさそうに思いますけど。。。 この文章からは、なんだかお返しのことを考えるのが大変だから、あまり気を遣ってほしくないというようにお見受けします。違っていたらごめんなさい。

mayuclub
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 元同僚は、けっこういろいろくれるんです。 みんなプレゼント交換のような感覚がまだあるのと 独身なので自分に投資できる! もちろん私も結婚する前は、惜しまず楽しんでプレゼントを送っていました。 >この文章からは、なんだかお返しのことを考えるのが大変だから、あまり気を遣ってほしくないというようにお見受けします。違っていたらごめんなさい。 それも少しあります。 でも、心遣いはとても嬉しいんですよ。 いろいろ考えて送ってくれたんだなと思うと 悩んでいるシーンが目に浮かびますし。 かといってこちらがあれもこれも送ると 「そんなに気を遣わなくていいのに」 と恐縮させてしまいそうで悩んでいました。 お香典なども気を遣って渡したくても渡さないときがあります。 相手が香典返しを必要としない範囲にするなど工夫しています。 あれと同じような感覚です。 ちょうちょ結びののしがかかっていたので、結婚して○年みたいな感じのお祝いとして送ってくれたのだと思います。 回答者さんの方法もありだなぁと思いました。 相手がお祝いしたい気持ちがすごく伝わるだけに、その気持ちも大事にしたくてついつい悩んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  私(男です)でしたら、少し気の利いたお礼のハガキだけで十分だと思いますよ。  最近、私信で、ハガキを貰うこと自体が少なくなっていますので、それだけでも少し感激してしまいます。勿論、それが手紙だったりすると、もっと感激します。(私信の手紙なんて、ここ十年ぐらい貰ったことないですねー)

mayuclub
質問者

お礼

葉書で十分ですか。 普段はその元同僚ともメールなのですが、なにかいただいた時は手書きカードにしています。 一言でも、気持ちが伝わるような言葉を添えたり、旦那のコメントをちょっと載せたりしています。 でもそれだけでは失礼かな?と思ったりもしまして・・・ 男性側の意見、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

絶対怪しい関係にならない自信があるなら 1回ランチをご馳走するってのはどうでしょ? 家が近いなら 家に招待して手料理でもてなすとか 品物でというのは結構難しいですよね 貰っても困らない物としたら ブランドのハンカチ かな?ネクタイでは趣味があるでしょうし2000円ってのは 微妙に安物ですしね~

mayuclub
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 絶対怪しい関係にはならないと思います。 結婚も心から祝福してくれて 仲間内でお祝いしたくて仕方がないというタイプです。(似たもの同士の集まりというわけです) 二人きりでは会わず、集団で会うことがあるので ランチはちょっと難しいです。 家は遠く、私の家に来るタイミングもありません。 けれど、一度仲間を呼んでもてなしたいです。 元同僚は「みんなで家に行くぞ!」とはりきっていますが、仕事があまりにも忙しく、みんなの都合がつかず、今回もお流れになり、場所を変更して集まる機会を作りました。 ブランドのハンカチはいいかもしれませんね。 1000円ぐらいでしょうか。 ネクタイは元同僚はもっといい物をつけていると思うので、ヘタに安物は買えないです・・・ 誕生日までまだ半年近くあるので、お中元の時に何か送ろうかとも考えています。 相手は「良心」で送ってきてくれています。 受け取って喜んでくれれば満足!という感じという気がしますし。 でも、私からすると、嬉しい気持ちと、どうお返ししようか?という礼儀の部分でも悩んでしまっています・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼をこめてのプレゼント?

    こんにちは! 仲の良い男友達がいます。(私は女) 私の誕生日が12月と言う事と入院(1年前)が12月だった事もあり 「誕生日プレゼント・お見舞い・お歳暮・・・皆兼ねて・・」 と言って、いろんなもの(お取り寄せのクッキーとかお土産とかお見舞いのお菓子・ビール)全て食べものですが・・・ どこかへ旅行すると宅急便で名産を送ってくれたり・・ 「ありがとう~」と言っては、いつももらっていました。 お返しをしようと思っていたのですが、何故か喧嘩になったりで 結果、今までもらいっぱなしになってます。 最近では落ち着いた関係?になっているのでやっとお返しが出来る状態です。 気持ちは「お礼」なんですが、クリスマスプレゼントって夢があっていいかな~とか 誕生日がもうすぐなのですが「誕生日プレゼント~」と言ってあげてもおもしろいかな?とか やっぱりこの場合は、お歳暮?が無難かな~とか思ってます。 彼女でもないのにクリスマスプレゼントや誕生日のプレゼントって 変ですか? もちろん物は、食べ物にするつもりですが・・と言うかビールに決めてますが・・。 どう感じますか? とりあえず2人の間は、姉さんと弟のようだね~と言う関係です。

  • カードをもらって嬉しいですか?

    カードをもらって嬉しいですか? ハロウィンですね。 最近日本でも子供たちのイベントとして 定着しつつありますが大人はどうなんでしょうか。 北米に滞在したことがありますが けっこういい大人たちもコスプレして電車に乗って 盛り上がっていました。 ハロウィンのカードも売っていて 当時購入したものが残っているので 日本人の友人に送ってみようかと思っていますが・・・ もらって嬉しいものですか? 私はわりと嬉しい方ですが・・・ 手紙やカードって最近は主流ではないですし。 相手からの気持ちを感じられる気がします。 携帯やパソコンメールのグリーティングカードでは よくありますが紙ベースって面倒なんでしょうか。 女性には通用しても男性にはどうなのか・・・ そもそも日本人同士ではどの程度 カードの交換をするのでしょうか(※イベント時) ■考えうる人間関係 家族(伴侶・子供) 友人・知人 同僚・上司 ちょっといい感じになりつつある人 恋人 ■イベント お正月(年賀状)・・・○ 節分 バレンタイン・デー・・・○ ひな祭り 仏陀の誕生日(お花祭り?4月8日) 端午の節句 (お中元の時期・お礼状など)・・・○ 敬老の日・・・△ クリスマス・・・○ (お歳暮の時期・お礼状など)・・・○ 誕生日・・・○ カードを送りそうな日には○や△をつけてみました。 みなさんはどうですか? 私は今も親交のある海外の友人とは メールでの交換をします。 離れている距離が大きいので パソコンでも十分嬉しいです。

  • 幹事さんへのお礼 (長文)

    初めまして。結婚披露パーティの幹事をして頂いた友人へのお礼について教えてください。 3月に結婚式をあげ、披露宴はせずに結婚披露パーティを式場とは別の 場所で行いました。 その際主人の高校時代の友人4名に幹事をして頂いたのですが、2ヶ月たった今もまだお礼が出来ていない状態です・・・。 結婚披露パーティーは会費制で、幹事4人からも会費(一人8千円)+ご祝儀を受取りました。 幹事の4人とまたお礼も兼ねてご飯でも食べに行こうと結婚式当日は話していました。 その後幹事の4人には一度連絡を取り都合のいい日を伺ったのですが、 予定があわず、内祝いの準備等で忙しく、主人が連絡をとらなかったためそのまま放置している状態となってしまいました。 それからしばらくして、結婚式から1ヶ月ちょっと経ち内祝いがそれぞれの幹事の元へ届き、一人の幹事H君から主人の携帯にお礼のメールが届きました。主人はお礼メールの返信に「またご飯でもいこー!!幹事してくれたお礼もまだ出来てないし☆」と言う内容のメールを送りました。 するとH君から、「そんなに義務的にしんくてもいいでー。内祝いで充分気持ち伝わったし。それにどうせお礼するならもう少し早くにするべきやったんちゃう?」という内容のメールが来ました。 そのメールを見て、私は「すぐにH君に連絡をして謝った方がいいんじゃないの?」と主人に言ったのですが、主人はH君が怒ってるかも・・・どうしよーと悩むばかりで、また2日間もH君のメールを放置しました。 その後またもやメールを放置した主人を叱り、すぐにH君に連絡をして謝りました。 主人にどうだったと聞くと、H君はそんなに怒っていなかった様で、「また落ち着いたらご飯でもいこーって言ってくれた」との事で少し安心しました。 (その後、もう一人の幹事K君の結婚式等が5月初旬にあった為、それが落ち着いた頃にという意味です) そうして、今現在に至ります。 ただ、結婚式から2ヶ月もたった今、どの様にお礼をすれば失礼にならず、喜んで貰えるのかがわからなくなってしまいました。 今更結婚披露パーティの会費を返却するのもどうかと思いますし、やはりご飯等に誘うのが一番無難なんでしょうか?ただ、幹事4人はとても忙しく全員が揃うのは難しい状況です。 その場合はそれぞれの幹事の都合のいい日で、別々に行ってもいいものでしょうか?それとももうお礼はしないほうがいいのでしょうか? ちなみに幹事4人への内祝いは他の方よりも、少しいい物をお渡ししています。ハネムーンは仕事の都合で7月に行く予定なのでお土産等でお返しという事はまだ行っていません。 長文でしかも内容のわかりづらい文面で申訳ないんですが、本当に困っているので回答を頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 友人が開いてくれる結婚お祝い会へのお礼

    来月結婚するのですが、金銭面や彼の実家が遠方である等 諸事情あって披露宴は行わず、身内+ごくごく親しい友人夫婦2組だけをお呼びして挙式とその後お食事会を予定してます。(引き出物は用意しました) 他の友人には結婚の報告をする時に、事情を説明して披露宴にお呼び出来なくてごめんねと話すと、それならば結婚のお祝い会を開くねと言ってくれて、何人くらい集まるのかは聞いていないのですが、友人達で幹事さんを決めてくれたり、お洒落なお店を選んでくれたり、出席するみんなでお金を出し合ってお祝いの品物を用意してくれたりしているようです。そのお祝い会は彼は声をかけられてないので私だけで出席します。この場合のお礼はどうすべきでしょう?幹事さんには色々お世話になったので新婚旅行のお土産を少し奮発して、他の友人には普通にお土産を送ろうかな?と思っていますがもう少し何かお礼をした方がいいでしょうか? 因みに今までこの仲間うちで何度か誕生日会などを開いた事があり、それは主役は会費なしでみんなからそれぞれ気持ちばかりのプレゼントを貰う、というものだったのですが、その時はとくにお返しという考えはありませんでした。ただ今回結婚のお祝い会というのは初めてで、誕生会の時よりは早くからみんな話しを進めてくれていたようですし、、会を開いて貰う側としてはどのようにすべきか・・・ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 兄夫婦がいつも子供の古着をくれることに対するお礼

    タイトル通り、兄がいつも子供の古着をくれます。 13か月違いで、ちょうどいい大きさのものを多量にくれ本当にありがたく思っています。 お中元、お歳暮をお互い送りあうような仲?ではありません。 兄とは年に1~2回、お正月に会うくらい、他はメールでたまに近況を話したり、 子供の行事について質問をしたりする程度 (これも年に1~2回、古着を送ってくれる時の世間話メール)です。 これから毎年お正月に実家に戻る際に、古着のお礼のかわりに 手土産を渡したいのですがお菓子の他になにかいいものがないか悩んでいます。 兄嫁は着るもの食べる物もいいものを知っている人で、センス、育ちの良い人です。 兄嫁の父の事業を兄が継いで、お中元・お歳暮を贈り・もらい慣れているような感じ (多分、です。商売人はそういう付き合いがあるのかなと想像)なので、 何を渡せばいいのか分かりません。 私が現在、住んでいる場所は神奈川です。 兄は関西にいます。何がいいですか? 私は本当に面倒臭がり屋で、実両親、義両親にも誕生日・父母の日・お中元・お歳暮等 一切そういう送り物をしません。 結婚前、茶道を2人の先生から習っていました。 1人目は「こんなまずいものいらないわっっ」とお歳暮を突き返されました。 その後、ショックでその先生から習うのをやめ、 2人目の先生にはお中元・お歳暮を渡していましたが、それ以外に贈り物をした経験はありません。 私としてはお菓子が一番無難かと思うのですが、 兄一家はそういうものをもらい過ぎて、お菓子なんて迷惑かな・・・と考えてしまいます。 変な質問ですがどうぞよろしくお願いします。

  • チケット不足の窮地を救ってくれた友人へのお礼

    私は、友人と共に観劇予定で、劇場スタッフの方にチケットを取り置きしてもらっていました。 しかし、スタッフの方の手違いで、必要枚数より1枚少ないチケットしか用意されておらず、私は友人をいったん入場させ、チケット売り場で自分の分を購入しようとしました。 そこへ、私の友人A子さんが通りがかり、事情を知らずに挨拶してくださいました。 私は焦っていたため、挨拶もそこそこに 「当日券が必要で急いでいるため、後でお話しましょう」 と申し上げました。 その日は盛況で、当日券が手に入るかどうか疑わしい状況でしたが、ダメ元でチケット売り場に並びました。 (後に、当日券の購入は難しかったことが分かりました) 数分後、いったんその場を離れたA子さんが、あわてて駆け戻ってきて 「うちのグループは、私(A子さん)の手違いで、チケットが1枚余ることが分かった。あなたが使ったら?」 と言ってくれました。 ありがたく、感謝しながらお金をお支払いしようとすると、 「あなたが使わなければ、このチケットは意味がなくなる。  だから、お金はいらない。それより席を空けることが失礼だ」 とA子さんはおっしゃいました。でも私は 「私がチケットを使うので、支払いするのは当然」 と押し問答の末、A子さんが 「お互い気を使わないために」 と、お金を受け取ってくださいました。 私にすれば 「入場できず(当日券の購入可能性も少なく)困っていたところへ、チケットを売ってもらえたのだから、何かお礼をしたい」 という気持ちがあります。 しかし、A子さんは、 「無駄にするチケットの代金が戻ってきて、助かったのはこちらだ。もうお礼なんか気にしないでね」 とおっしゃいます。 この状況で、感謝の気持ちを伝えたいとしたら、どのような形が良いでしょうか? 1つの方法として、お礼状をいったん書かせていただき、2か月後のA子さんのお誕生日に、負担にならない金額のプレゼントをお贈りするということを考えているのですが、その方法で大丈夫でしょうか?

  • お礼

    お礼 いつもお世話になっております。 先日、旦那の実家に行った時、義父から商品券(2万円)を頂きました。 何かお礼をしたいと思うのですが、いくら分で何がいいでしょうか? 義父だけでなく義母にも考えてますが、2万分全額使うと相手が遠慮してしまいます。それに義父がくれた意味も違ってくると思うので・・・(・_・;) いつも、家に行くときは自分が作ったケーキやクッキーを持っていっています。 たまに、美味しいものは市販の物も持って行きます。 誕生日等の時にはお酒などです。 おそろいのパジャマ(義父と義母が)とかどうかな?って思うんですが、どうでしょう? 他に、こんなのいいよ!って言うのがアレは参考にしたいので教えて頂きたいです。

  • 中元・歳暮の扱いについて

    仕事の取引先への中元・歳暮の件です。 相手から要らないと言われた事はないです。 ただ、相手から品物を頂いた事もないです。 お礼状が届いたり、仕事の電話のついでにお礼を伝えられる程度です。 昔からご挨拶と思ってうちはずっと続けていますが、もう貰う方も迷惑に思ってる方が多いのですか? 法人間のやり取りも減ってるとの事でうちもそろそろ辞め時なのか、それともまだ続けていいのかずっと悩んでます。

  • お礼にタバコを添えるっておかしいですか??

    20代後半女性です。 職場に何度か一緒にご飯している男性がいます。 それとなく好意があるような素振りはしていますが、 まだ相手の気持ちはわからずお付き合いには至っていません。 先日初めて一緒にご飯に行きましたが、その時は私がすこし酔ってしまい、 お支払いは彼が全額負担してくれました。 「お金・・」というと「(ちょっと間を置いて)今回はいいよ」と言ってくれたので 今回は・・最初だし、甘えてもOKかな・・と思っていましたが、 同僚(女性)に話したところ「お金は渡すべき」と言われてしまいました・・。 そうかな・・と思うところがあるにせよ、やっぱりまだ友人だし多少なりともお礼を兼ねて渡そうと思います。 そこで、ただお金を小さなかわいい封筒に入れて渡す際それだけでは心元ないので、 お礼として彼が普段愛用のタバコを添えようと思っています。 ですが、そのことを同僚に何気なく話したところ、「なんとなく馴れ馴れしい感じがするよ?」と言われてしまいました。 「タバコよりも缶ジュースのようなものの方がいいのでは?」という彼女ですが、 私には「タバコ」と「缶ジュース」の違いが全くわかりません。 彼女に理由を聞いたところ、 『何だか理由ははっきりしないけれど、なんとなく馴れ馴れしい感じがする』 とのこと。 皆さんはどう思われますか?意見を聞かせてください。

  • 合コン後の女性から男性へのお礼メール

    合コンの後のお礼メールに返信がない 先月仲良し女3人組で、合コンに行きました。(全員26歳) 友達の職場の先輩の友達と3対3でした。(相手30歳くらい) 私は、あまり、喋ることができず、正直きっとこれは私は今回は何もないだろうなぁと思っていました。 男性側の幹事(既婚者)がみんなで連絡先を交換しようと社交辞令でいってくれたので、 みんな連絡先を交換することになりました。 (既婚者はトイレにたって、あとの2人と交換しました) とりあえず、女性の幹事の友達から、食事もただにしてくれたので 明日、お礼メールしておいてね!といわれたので、そのつもりでした。 一人からは、メールがその日にきたのですが、 もう一人はこなかったので、翌日にお礼のメールをしたら、(ご馳走様でしたみたいな内容の) 返信がありませんでした。 どうやら、その人はもう一人の子のことが気に入ったみたいでした。 私は、多分話しも弾んでいなかったので、しょうがないかなぁと思っていますが お礼のメールにたいして、返信なしとはなんかさびしい・・・ 別に、それ以上は特になんとも思ってないし、ただお礼をしたかっただけなのですが、 合コンなんてそんなものなのでしょうか? 相当私のことがタイプでなかったんだなぁと凹みました。 やっぱ、返信だけでもくれると、その人の器の広さがわかるなぁと思ってしまいました。 そのことを、女の幹事に言ったら、超文句をいっていました。(メールがこなかったのは、私だけ) この、返信なしとは、勘違いされるから返信しないだけでしょうか? なんとも思っていない合コン相手の女性から、お礼のメールがきたら、ただの迷惑なんですかね。。。 次から、お礼のメールはしないほうがいいのかなと思って参考までに意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • リモート会議中に電池切れを避けるためのワイヤレス充電器を探しています。エレコム株式会社の製品でおすすめはありますか?
  • ワイヤレス充電器を使ってリモート会議に参加したいです。電池切れの心配がなくなるので、エレコム株式会社の製品でおすすめのものを教えてください。
  • ワイヤレス充電器を使いながらリモート会議に参加したいのですが、どのエレコム株式会社の製品がおすすめですか?電池切れの心配をしなくて済むようにしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう