• ベストアンサー

SSHなどの高度な暗号通信でファイル共有できるソフトやシステムはないでしょうか

jxtの回答

  • jxt
  • ベストアンサー率48% (42/86)
回答No.3

FolderShareはいかがでしょうか。P2Pでファイル共有を行うため、第三者の仲介がありませんし、通信はSSLで暗号化されます。複数人でのファイル共有も可能です。 https://www.foldershare.com/ https://www.foldershare.com/info/faq/security.php 残念ながらLinuxは対応していないようです。

参考URL:
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=FolderShare&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
mathsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主にhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090308659/l50 を参考にしていましたが、便利なソフトだと思いました。 Linuxに対応していないとのことは残念です。

関連するQ&A

  • windows2000Proでのファイル共有について

    Windows2000ProとXP間でファイル(フォルダ)共有をしようとしています。 共有したいフォルダはWin2000側にありまして、フォルダを右クリック→プロパティ→共有と設定を進めるところですが、「共有」タブが表示されなくて困っています。 「Web共有」タブは表示されるのですが。 「ネットワーク用クライアント」「ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のクライアント・サービスはきちんとインストールされています。NetBIOSoverTCP/IPも動作していまして、XP側の共有フォルダはWin2000側からは見えています。 Win2000で「共有」タブを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ファイルメーカー8.5で共有ファイルが開けない

    ファイルメーカー8.5で共有ファイルが開けない サーバー側Windowsserver2003 ファイルメーカー11 クライアント側 Windows2000 ファイルメーカー8.5 クライアント側で共有ファイルを開こうとすると「ネットワークスタックを初期化できなかったため、Filemakerでファイルを共有したり、Failemakerをファイルのクライアントとしてしようすることはできません」というメッセージが出てファイルが開けません。開けるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • SSHでファイルが転送できません

    以前から家のWINDOWSパソコンから SSH Secure File Transfer Clientを使って学校のLinuxパソコンとファイルを転送していたのですが 最近、家のパソコンをWINDOWS98からXPにしたら ダウンロードは出来るのですが家からのアップロードが出来なくなりました。 具体的にはファイルをドラッグしても何も反応しません。 XPからファイルを転送する場合は何か環境設定を変えなければいけないのでしょうか? WINDOWSには無知なものですいません。どなたか分かる方がおられたらご回答お願いいたします。

  • 暗号化ソフトでシステムファイルを暗号化してしまったら。

    質問よろしくお願いいたします。 情報漏洩防止のため、EDというフリーの暗号化ソフトを使用しています。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se119287.html 職場でもこのソフトの使用を勧めていこうと考えていますが、万が一、この手のソフトでWindowsのシステムファイルを暗号化してしまった場合、おそらく起動不可能になると思われますが、その通りでしょうか? (怖くて試せないので・・・。) また、もし起動不可能になった場合、リカバリ以外に何か復旧方法は考えられますでしょうか? 通常のクライアントPCはシステムファイルが直ぐには表示されないので大丈夫かとはお思いますが、万が一のことを考え、アドバイスをいただけると助かります。

  • ファイル共有について

    ルータを購入し、無事ファイル共有できるようになりました。 ここで質問なんですが、ファイルを共有したとき、共有フォルダに入れたファイルが、相手側のパソコン(Bとします)に転送される場合と、相手側のPCに表示されるが、ファイル自体は転送されていない場合があります。 前者はこちら側のPC(Aとします)が切れてても、Bでひらけます。後者はBがAのファイルを参照しているという形なので、AがついてないとBから開けません。 意味わかりますよね。 このような違いはどういった設定から生じるのでしょうか。 もうひとつ質問。Aで共有フォルダ(マイコンピュータにあるやつ)を共有するに設定し、Bでも同じように設定します。次に、Aの先ほどのフォルダにファイルを入れます。そのあとBで見ると、マイコンピュータ内の共有フォルダにはなく、マイネットワーク内のフォルダにファイルが移動しているのです。なんとなく不思議なのですが、こんなものなのでしょうか?自分としては、共有フォルダに入れたのだから、共有フォルダから取り出したいのですが・・・。 質問がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 98のファイルが共有できない

    98とXPでLANを組んだのですが、XPの方はファイルを共有出来るのですが、98の方がファイルを右クリックしても共有というのが出てきません。 ネットワークコンピューターでは、XPの方はそのパソコンのみが表示され、98の方はXP側のパソコンの方しか認識されていないようです。 一応、以下のHPを参考にしました。 http://www.rodry.net/ 基本的な事は出来ていると思うのですが。 TCP/IPのプロパティのバインドの 「Microsoftネットワーククライアント」 「Microsoftネットワーク共有サービス」 のチェックをはずすと書いてあったのですが、そうすると、98側からもXPの共有ファイルをみる事が出来なくなってしまったので、チェックはしています。 ちなみに、ネットは98、XP共に出来ます。 よろしくお願いします♪

  • Windows系OSのファイル共有について

    Windows系OSのファイル共有について 質問させてください。 サーバ:Windows Server2003 スタンダード (内向きLAN) クライアント:NT 2K XP Vista (数百台) 通常ファイル共有はNetBiosとIPアドレスを用いて共有資源に アクセスしますが(\\(IPアドレス)\(共有名))クライアントが ファイルサーバ上のファイルを実行する場合、一度クライアントに コピーしてから実行し、終了時にそのファイルのリソースを 開放する感じなのでしょうか?? 試しにクライアントでサーバ上のファイルを実行してから、 サーバ上のファイルを削除してもクライアントではまだその ファイルを使用できる状態でした。さらに言うとサーバ上の Java実行ファイルをクライアントで実行してもクライアント側に JREがインストールされていないと実行できませんよね? これってやはり内部的にファイルがクライアントにコピー されているのでしょうか??皆様ご教授お願いいたします。

  • Win98とのファイル共有について。

    質問なのですが、 VistaマシンとWin98マシンでネットワークを使ってファイルの共有ができません。 ネットで検索すると、  Vista→Win98という流れでは共有できるが  Win98→Vistaではできない。 というような記述を見つけました。 実際に試してみましたが、上記のとおりでした。 何か解決策を知っているという方おりませんか? できない場合は、ファイル転送ソフト(『FFFTP』)を使おうかと考えていますが、別の方法をご存じの方おりませんか? 上記2点について ご回答よろしくお願いします。

  • 共有フォルダ内のファイルの展開(?)のしくみ

    Win Me Win Xp Win 98 以上が混在するピアピアのLANです。 あるクライアントにある共有フォルダのファイルを他のPCからアクセスし、見る場合のメカニズムを出来るだけわかりやすく解説いただけないでしょうか? 実はこの条件下で、同じ共有フォルダ内にある画像ファイルは見ることが出来るのに、Office系のファイルは開けない、という障害が発生しており、両者のファイルの展開の仕方に何か違いがあるのでは?という疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルサーバの共有フォルダが共有できない

    win2003サーバをファイルサーバとして運用しており、内蔵DISKのほか、外付けHD(FAT)も接続してファイル共有をかけております。 今日の昼まではなんともなかったのですが、昼過ぎに、以下の様な事象が発生し、原因が不明で対処できません。 対処方法のわかる方助けて下さい。 1)内蔵DISK上の共有フォルダは何も問題ない。 2)外付けDISK上の共有フォルダに関して、  2-1)win2000のクライアントからは、共有フォルダ直下のファイルとフォルダだけ一覧可能。ファイルへのアクセスは不可。  2-2)winxpのクライアントからは全く一覧、アクセスは不可。  2-3)サーバ上では全ファイルの実体を確認可。 よろしくお願いします。