• ベストアンサー

カーボンフレームのヒビ

DUL-Xの回答

  • DUL-X
  • ベストアンサー率41% (45/108)
回答No.1

おそらく、転倒させてとのことですので、パイプの中央付近かと思います。 実際には塗装を剥離してみないとはっきりとしたことは言えませんが、おそらく塗装の部分のヒビでは無いかと思います。 通常、カーボンフレームにひびが入る場合は、応力の集中するラグ部分(複数のパイプが集合する部分)に近い部分にパイプに対して平行、要するにパイプの長さ方向に入ります。 せん断方向にはあまりヒビが入ることはないでしょう。(力の掛かり方を考慮すると) フレームに、縦横各方向から力がかかってたわむような状況にあるとき、異音がしたり、通常走行で直進性が悪かったり、ブレーキング時に挙動がおかしかったりと言うことが、有ればカーボンチューブ自体に問題があると言えますが、そうでない場合は、塗装部分のヒビ割れっていう可能性が高いです。 乗り続けるかどうかは、本人の判断次第です。(自己責任) 補修方法は、まず塗装を剥離して、その状態を確かめることから始まりますが、ほとんどの場合(その他の材質のフレームの場合でも)かかる費用に対して、結果が伴わないので、実際にはフレームの交換をします。(補修するとフィーリングが変わってしまう) 仮にメーカーでの補修を依頼するとしたら、買うほどかかる補修費用となるでしょう。 (もっとも受け付けてくれるかどうか疑問です)

関連するQ&A

  • カーボンフレーム破損or傷について。

    カーボンフレーム破損or傷について。 今日、玄関に駐車時に突風で1ヶ月前に購入したばかりのGIANT TCRアドヴァンスドSEが倒れてしまい(玄関の戸に激突)トップチューブ中央に大きなヒビが。。。凍りついた水溜りを割った感じ)  塗装面がひどい状態で、中のカーボンがどうなってるかは不明です。 (へこみはないです。)   5分くらいショックで立ち直れませんでした。。 自転車を起こしてすぐスタンドをつけて立てて置き、プレクサスで吹きました。 そこで質問です。 1)この状態で乗って大丈夫でしょうか。  2)補修する場合どんな手段が適切なんでしょうか。 どうか返答おねがいします。

  • カーボン塗装の補修

    カーボンバイクのトップチューブを柵の角に当ててしまい、 塗装に細い線の1cmほどの円が重なったひびが入ってしまいました。 カーボンには損傷はありませんが、このままだと劣化が速く進むのでしょうか? つや消し黒の塗装なのですが、どのように補修するのが最適でしょうか?

  • カーボンフレームの傷の保護について

    ロードバイクのカーボンフレームの表面(無塗装でカーボンの繊維が透けて見える黒っぽい部分)に小さなひっかき傷を作ってしまいました。 小さいのですが、白っぽく目立って目に付くたびに心が痛むのと、このままにしておいてフレームの耐久性に影響が無いのか不安です。 補修の方法は無いのでしょうか?

  • カーボンフレームの塗装について

    現在ヌードカーボンのフレームに乗っております。 フレームの色に飽いたので、色合いを変えようかと思っているのですが、カーボンフレームの塗装は難しいとの話がチラホラと。 難しいとは思うのですが、塗料の相性等、具体的なアドバイスをお聞きしたいです。 フレームはヌードカーボン。表面にクリア層(キズ、ワレ無)があります。このクリアを下地として、上に色をのせることは難しいのでしょうか。 希望としては、カシュー系の和風な感じの色合いにしたいのですが。

  • カーボンフレーム補修用のタッチアップペン

    カーボンフレームの自転車に乗っていますが、 どこでぶつけたのか、塗装が剥がれてしまった箇所があります。 元々のカラーが黒(ちょっとラメ入り)なので 塗装が剥がれても殆ど目立たず気にしていなかったのですが、 紫外線による劣化もありますので簡単に補修しておこうと思います。 タッチアップのペンでちょこちょこ塗っておけば良いかなと 思うのですが、紫外線を通さない物はあるでしょうか? (まぁ、色が黒なので、紫外線吸収と銘打って無くても 吸収されるような気はするのですが・・・) お勧めがあったら教えてください。

  • カーボンフレームの耐久性、修理方法について。 

    カーボンフレームの耐久性、修理方法について。  カーボンフレームは見た目なんともなくても突然割れが生じることがあると聞きます。 先日友人が路面の浮き砂で転倒しました。その際クランクの上あたりに塗装が剥げ、 フレームにわずかに(1mmぐらい)バリが発生していました。 そのような場合たしか注意書きにメーカーにて点検が必要とあった気がしますが、 修理可能?修理しても高額?やっぱり交換?  自転車屋さんは当然交換を勧めてきますが そのまま乗りつづけるのは危険でしょうか?

  • GIANTのFCRフレームについて

    GIANTのFCRフレームのトップチューブ裏側にネジ穴があるのですが、これは何のためについているのでしょうか。 どなたか知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • カーボンフレームの経年劣化について

    カーボンフレームは、他の素材に比べて寿命が長いと言われていますが 疑問があるので質問します。 1,樹脂の経年劣化は大丈夫か? 自転車のカーボンは、炭素繊維をエポキシ樹脂に浸して 焼き固めた物だと思うのですが、炭素繊維は経年劣化しないとしても 樹脂の方は大丈夫でしょうか? プラスチックは5年で経年劣化による交換とか言われますが・・・・ 2,紫外線での劣化について 紫外線でカーボンが劣化するという話がありますが、 塗装してあるフレームでも、紫外線は影響するのでしょうか? (屋内で直射日光に当てずに保管すれば大丈夫?) 3,衝撃による疲労について これは、他の素材より劣化が少ないってことでよさげ?でしょうか

  • ロードバイクのフレームについて質問です。

    私は現在、クロモリの550mmホリゾンタルフレームに乗っています。身長は173センチメートルです。 そろそろ違うフレームに乗りたいなと思っているときに、知人からカーボンフレームを譲ってくれるという話を受けました。 そのカーボンフレームというのが2010年に発売されたスペシャライズドのルーべsl2というモデルで、個人的にデザインはドンピシャだったのですが、サイズがメーカー表記49で恐らく普通に考えたら小さいと思われます。 ジオメトリを調べたところ、ホリゾンタル換算のトップチューブ長さが518mmでした。現在乗ってる自転車はステムが70mmなので、これを110mmとかにしたら現在と同じようなポジションを出せると思うのです。 上記に類似した条件で自転車に乗っている方がいましたら、ぜひ、ご意見をお聞きしたいです。

  • ラケットにひび

    今使っているラケット(RIM2000)にひび(0.5ミリぐらい)が入ってしまいました。表面の塗装がはげただけでなく、どうやら中まで少し穴が開いているようです。 もうだめだろうと思って使い続けていましたが、1ヶ月たった今でもまだまだ変化なく健在だったのでいっそのこと今のうちに被害を拡大しないように補修をしたいと思います。 何か接着剤でも塗って穴をふさごうと思いますが、何かよい素材、アイディアはありませんか?