• ベストアンサー

ギヤの入れ方について

satoshi0523の回答

回答No.3

こんばんは。私はXJR1200に乗っているのですが、私も1速に入れる時はガツンっと軽い衝撃がきますが、問題ないですよ。それよりもちゃんと半クラッチの場所はキープできているのでしょうか?ただ単純にエンストしているようにも思えますが・・・。 買ったバイク屋さんが親切なら思い切ってありのままを打ち明けましょう。 あと、ツーリンググループですが埼玉のどの辺なんでしょうか?埼玉県は大きいですよ。でも、埼玉県を走るなら秩父が楽しいですよ。 ツーリンググループをお探しならツーリング雑誌を見てみると案外募集してますよ。 それか思い切ってソロツーリングを楽しむのもいいかもしれません。とにかく一人でもいいから回りにバイクに乗っている人を友達にして一緒に走ってみることです。 たいしたアドバイスになっていませんが頑張ってくださいね。ツーリングはほんとに楽しいですから。

konan1987
質問者

お礼

ココのみんなのアドバイスは本当にありがたいんです。     m(_ _)m 感謝~。 友達に中型をのってる人がいなくて、もしかしたらスゴイ簡単な事で悩んでるのかな・・とか色々考えてます。 「単純にエンスト。」・・・も、ものすごくあり得マス・・。

関連するQ&A

  • モンキーのギアについて

    モンキースペシャリストの皆様に質問です。 12V AB27のフルノーマルモンキーに乗っています。 一速でフル加速して二速に入れる際、「ガッツリ」ギアを上げたにもかかわらずニュートラルになってしまう時が頻繁にあります。それと、一速で加速中にニュートラルに勝手に入り空ぶかしになってしまいます。 この2点についてなのですが、原因はクラッチの寿命でしょうか?現在の走行距離は4,600キロです。 この症状は4,000キロを過ぎてから出始めました。 この前のGWに行った、東京~山中湖~沼津~横須賀~東京(この時オドメーター3,500キロ前後)というツーリングで負担が出たのでしょうか。。 ただ、クラッチはツーリング前と変わらず、滑っている様子はありません。ギアの上げ下げの音は以前よりガツガツ言うようになりましたが…。 では、よろしくお願いします。

  • ドラッグスター250のギヤについて

    今まで、大型スクーターに乗っていたため、 ギヤチェンジについて少し分からないことがあります。 ドラッグスター250のギヤですが、 ニュートラルを中心に 下に一回押せるのと、上に4-5回??押せるのですが、 ドラッグスター250は何段階のギヤなのでしょうか。 また、1段速は下ですか、上ですか? 中古で購入したばかりなので、乗っていてもよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • ギヤチェンジについて

    fzs1000に乗っているものです。ギヤチェンジ一般についてお尋ねします。 (1)2速以上のシフトアップはクラッチ切らずでやっています。これは、ギヤに負担をかけるものでしょうか。かかるといわれている方とかからないという方がいらっしゃるみたいですが、いかがでしょうか。 (2)一速に入れるとき、ガツンという大きなショックがあります。大型なら仕方ないそうですが、できるだけショック小さくする手段はありますか。 (3)峠などの下り道、TPOでエンジンを切って下ることをよくやります。もちろんニュートラルでの走行ですが、エンジンを切っての走行はなにかエンジンなどに悪い影響を及ぼすものでしょうか。 ご返答はひとつでも結構ですので宜しくご教示のほどお願いいたします。

  • 原付バイク 「ギア」

    突然すみません。日々お世話になっております。 僕は原付バイクに乗ってるんですが(スズキGS50)、以前にギアが上手く噛んでくれなくて苦労するという悩みを聞いていただきました。 またご質問で申し訳ないのですが、普段みなさんは信号待ちのときなどにギアを一度ニュートラルに入れて発進する直前に1速に入れますよね!?僕もそうしてるんですが、よく止まってて(信号などで)ギアが上手くニュートラルに入ってくれないときがあります。このときは1速のままでクラッチを切って止まっています。また目的地に着いたときなど、4速のまま停止し、エンジンを切る前にニュートラルに入れようとするときも信号待ちのときと同様、すぐに入ってくれるときもあれば、中々入ってくれなくて30秒ぐらいかかるときもあります。 このように、すぐにギアがニュートラルに入ってくれるときもあれば中々入ってくれないことというのは皆さんのバイクにも日常的にあることなんでしょうか!?何だか僕だけの気がしてかなり気になってます。 すみません。宜しくお願い致します。

  • ギアをローに入れたときの衝撃

    最近、朝エンジンをかけて、さあ出発!ギアを一速に入れた瞬間! ガクンっ と、まるでギアのつなぎに失敗したときのような(つまりエンスト)衝撃があります。 少しおかしいかな、と思っていた矢先、今日は衝撃だけじゃなく、エンストしました。 ただたんに、クラッチの握りが浅いってだけかもしれませんが(それだけだといいんですけど・・・) どう思いますか? ちなみに、衝撃があるのは朝だけです。帰宅時にもう一度乗るときは衝撃はありません。 何か、やばそうだったらバイク屋に持っていこうと思っているのでよろしくお願いします。

  • ギアが固くて抜けない。リターン式1速から。

    教えてください。信号待ちなどで、ギアを1速からニュートラルに抜きたいのですが、最近固くて抜きにくくなりました。エンジンを切ると簡単に抜けます。クラッチが切れていないせいかな?と、より完全に切れるようケーブルを調整しましたが、あまり変わらないようです。原因はなんでしょう?修理は難しいですか?バイクはゼファー750です。

  • ギアが変わってくれない!!

    ギアが2速から3,4速に変わってくれず、さらに2速の状態で回転数が上がるとギアがハズレニュートラルの状態になります。その度に一度車を止めてエンジンをかけなおしています。それでも結局また同じことなんですが。 どこに原因があるのでしょうか?また専用の道具がないと修理できないでしょうか? 教えて下さい。

  • ギヤ抜け

    94年のプリメーラの5MTに乗っているのですが、最近5速での走行中に限っていきなりギヤが抜けてニュートラルの状態になってしまいます。もう一度クラッチを踏んで入れなおすと直ります。入れかたが甘いのかなと思いましたが、やはりまだ起こります。何が原因なのか判る方教えてください。お願いします。ちなみにクラッチは3ヶ月程前に交換したばかりです、

  • ギヤが入りにくいです(>_<)

    ホンダのH5年式シビックに乗っています。MTです。 最近のことなんですが、エンジンをかけて走り出そうとするときに、クラッチを踏んで1速に入れようとしますが、ギヤが硬くてなかなか入りません。クラッチを踏みなおしてもう一度ギヤを入れようとしましたが、入ることは入るのですがかなり違和感のある感じです。しかも時々「ガガガガッ」という音と感触がシフトノブに伝わってきます。 走行中も2,3,4,5速にギヤチェンジしようとしますが、どうも入りにくいような感じです。でもエンジンが温まってくるとだいぶマシになってくるように感じます。 そしてクラッチの踏みごこちも悪いような気がします。 踏み込んで離したときに何かに引っかかるような感じで戻ってきます。 しかし、これもエンジンが温まってくるとマシになってくるような感じです。 何が原因と考えられるでしょうか?単に寒さが原因なんでしょうか? 詳しい方がおられたら情報お待ちしていますm(__)m

  • ギアが入らなくなります

    新車で買ったZ1000に乗っています。 納車されて一週間なんですが、 ギアチェンジの時に、 たまにシフトダウンができなくなります。 ペダルを踏み込んでも、 カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。 逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。 仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。 信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。 これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか? それとも不具合になるのでしょうか? それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。 この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。