• ベストアンサー

省スペースPCを縦置きで置くときの転倒防止策は??

saripapaの回答

  • saripapa
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

貴方のお宅の机の状態がわかりませんので、アドバイス程度しかできませんが、ホームセンターなどに行ってPCの収納にちょうど良い大きさの小型のラック(チール製がよい)もしない場合はご自分で材料を買って作られたら如何でしょうか?

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc.html

関連するQ&A

  • はしご転倒防止

    こんにちは。 はしごを立てた時転倒を防止したいです。くの字に曲がっている時ではなく、 まっすぐに伸びている時のほうが不安定なんで、その時どうやって転倒を防止したらいいか 教えてください。なるべく器具を購入しないで済ませたいです。 あと、ハシゴの高さが足りない時はどうやって高さを補ったらいいかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 食器棚の転倒防止

    囲碁板の足のような感じの直径5cm位の木製の球状の足がついた食器棚を持っています。その食器棚の転倒防止対策を考えています。その球状の足の下に耐震ジェルをひいてもいいのですが、それでは耐震防止効果が薄いように感じるので、球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具をつけてその下に耐震ジェルをひこうと考えています。しかし、その「球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具」がなかなか見つかりません。 すぽっとはまらなくとも接地面積が増す物でもいいので、ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか。

  • 家具転倒防止器具の選択

    家具転倒防止器具について、どれを購入したらよいか迷っています。お薦めの品を教えてください。

  • ポータブルテレビの転倒防止

    パナソニックポータブルテレビ19インチを購入しましたが、本体軽量で前面液晶画面から転倒しそうです。転倒防止グッズがみあたりません。アイデアを、教えてください。

  • PCのネジゆるみ防止剤を探しています。

    PCのネジゆるみ防止剤を探しています。 最近、ノートPCの本体底の小さいネジが持ち運びの振動のためか度々外れてしまいます。幸いなことに紛失してはいないので、その都度締め直しているのですが、いつかどこかで落として無くしてしまうのではと不安です。(それ以前に、ネジがゆるむことで、中の部品がガタついたりすることの方が問題かもしれません。) webでネジゆるみ防止剤を検索するといろいろな商品がヒットするのですが、PCに使用して良い物がどれか判断できません。普段はゆるまないように固定していたいのですが、修理の際に外れなくては困りますので、ゆるめたい時にはゆるめられるタイプの物が必須と思います。 どなたか、アドバイスを頂けると助かります。なお、ネジは金属、PC本体(底部分)はプラスチックです(その中で固定している部品の材質は不明)。 宜しくお願い致します。

  • PCモニタ(縦にできるもの)教えてください!

    ラップトップPCの補助として、もう一台モニタを買いたいのですが、 困っています。どうかモニタのことご存知の方、教えてください。 今ラップトップPCの縦幅が狭くて(19cmぐらい)、困っています。 仕事で、A4のPDFを読むことが多いのですが、ページ全部が見られないので、 直感的に内容が把握できないことが多く、困っています。 それで、このストレスを減らすべく、もう一台縦型のモニタを購入し、 サクサクとPDFを読みたいと希望しています。 そんなものがあるのかどうか、ググったところ以下のようなものが いいらしいということを知りました。正しいかどうか分かりませんが、 1)ピボット付きで横を縦に変えられるものがよい 2)PVAというのが視野が広く良い 3)19インチぐらいが2台目のモニタとしては、スペースを取らなくて机に置くのにいい ということでした。 そんな条件にあうモニタを探しているのですが、うまく検索してもヒットしません。 ぜひモニタに詳しい方、モニタを縦に使っている方、おすすめのものを教えてください。 あまりお金がないので、できるだけ安いのがいいのです。 (でも、目が疲れやすいのであんまりひどい画面でも困るのですが、動画のクオリティは気にしません。テキストがくっきりきれいで目に優しく映るものが最高です。) ずうずうしいのですが、予算1万5千円以下ぐらいのです。 おすすめのものを2,3教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 材質の相性についてお聞きしたいのですがお願いします

    現在片付けをしておりまして、どうすれば良いか難航しております お知恵をお貸し下さい宜しくお願い致します プラスチック(多分ポリプロピレンだと思います)の衣装ケースを重ねて(積み上げていって)収納していこうと思っているのですが このまま積み上げていくとちょっとの衝撃で振動したり、転倒したりしてしまう恐れがあるので市販で売っている 耐震マットなどを一つづつ敷いていこうと思っているのですが衣装ケースの材質はプラスチックで、耐震マットの材質はポリウレタンエラストマー(ゲルぽいあれです)という材質を使っているのですが一緒にくっつけても(使用しても)大丈夫でしょうか 相性が悪くて溶けたりしないでしょうか・・・ この方法の前にゴムなどを敷いてその摩擦でどうにかなるだろうと思っていたのですが たしか・・・プラスチックとゴムを一緒にすると溶けてしまうそのことに気が着きまして では、その次に思いついた耐震マット(ポリウレタンエラストマー)はプラスチックにつけても大丈夫なのかと思い質問させて頂きました また、この方法(耐震マット)意外にも転倒、振動防止対策などがありましたら(できたら重量がかからないやり方で)教えていただけたら幸いです宜しくお願い致します それにしても上手くいくかな・・他に見落としているところはないか心配です ;。

  • PCの配線を引っぱってしまいました。大丈夫でしょうか?

    PC本体とキーボードを繋いでいる配線を踏んづけて引っぱってしまったのですが 大丈夫でしょうか? (キーボードから線が出ていてそれを本体に差し込むタイプのPCです) 本体からコネクターが抜けるほどでは全くなかったのですが、少しキーボードが引っぱられて動いたかも… 心配です… その後、キーボード等、PCの動きは全く問題ない、変わりないのですが、心配性なもので… 良きアドバイスをお願いします。

  • 地震による機械類の転倒

    地震による機械類の転倒防止に悩んでおります。 昔の事ではありますが機械類を屋外に設置する場合、 機械重量×0.3の水平力が機械の重心にかかるものとして 据え付けボルトを考慮すればいい。 この説は震度6まで適用される。と先輩から(機械設計者) から教えられた記憶があるのですが、現在でも通用するのでしょか。 例えば機械の大きさを縦2m、横2m、高さ3m、重さ1000Kg とした時に、据え付けボルトに掛かる力はどの位になるのでしょうか。設置場所を千葉県、据え付けボルトピッチ1.8mで4本とするとどのように考えたらいいのか。 よろしくご教授願います。

  • デスクトップの本体を横に倒して置いても大丈夫ですか?

    デスクトップの本体って縦に置いてる人が多いですが、横に倒しても構わないんですか? 形的に縦長だから不安定で、 地震のときに横に倒れたり、机から落ちて壊れる可能性がありますよね? 縦置きスタンドを付けても大きな地震があったらやっぱり倒れてしまうと思うので