• 締切済み

派遣会社の登録会

hiro-2005の回答

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.2

基本的には同じです。 指定フォームに自分の履歴や職務経歴などを記入したあと、スキルチェックかあります。 エクセルとワードの初歩的なものです。 タイピングの速度を測ったり、一般常識の簡単なテストがあるところもあります。 そのあと、簡単な面談で希望条件を確認するということもあります。 小さな派遣会社は、個人でアポを取って登録し、大手は登録会でいっぺんにまとめてという場合が多いように思います。 個人的な感想ですが、登録会でスキルチェックやタイピングの診断の際、隣の席の人がすごく早くてデキル人のように思えて、焦ってしまうことがあります。 カシャカシャとリズミカルな音が聞こえると、「あー私の能力は低いー。」とビビッてしまうことも。 でも、実際はそんな私でも、仕事の紹介は結構あるので、特殊技能でない限り、「経験がある」程度しか加味されないのかもしれません。 個人で登録のときは、登録即仕事検索・紹介となることも多いので、手間がはぶけます。 ただ、派遣会社の規模が小さいので、案件自体が少ないということはあります。 どちらがどうとは言いにくいので、両方登録してみることをオススメします。 大小それなりの良さがありますよ。

161616
質問者

お礼

具体的な情報ありがとうございました。 参考にさせていただいて、GW明けから動いてみようと思っています。

関連するQ&A

  • 派遣会社の登録会

     こちらのカテゴリで良いのか悩みましたが 質問させてください。  今度、派遣の登録会に参加することにしました。 でも初めての体験なので緊張しています。  今まで派遣の登録会に参加したことがある方 どのような雰囲気で、どのような感じだったのか など教えていただけたらと思います。  また、一応、服装は派遣会社の人に電話で 聞いたら「あまりラフな格好は・・・」 という話でした。 スーツで行こうと考えていますが やはり他の人もスーツで着ますか?  初めてのことなので、アレコレ初歩的な事とは 思いますが、登録会に参加した経験のある方 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社の登録会

    大手派遣会社へ登録して、仕事紹介を受けましたが社内選考落ちしました。 週に何回、派遣会社の登録会に行かれていますか。

  • 派遣会社の登録会について

    モヤモヤしています。 1月に某派遣会社の登録会に行きましたが、あなたに合う仕事がない(扶養範囲内)と言われました。 しかし先日ハロワでその派遣会社の求人に良い条件のものがあったので応募しました。 内容は短期のコールセンターです。 面接は明日でしたが、今日その会社から電話があり、実は既に埋まりましたとのこと。 他に紹介できる仕事があるのかを聞いたら、今はないので今後あなたに合う仕事があれば連絡します、とのことでした。 なんだか私はこの派遣会社の人に嫌われているようです。 恐らく昨日ハロワから連絡を受けた際は知らなかったが、その後、応募者が以前登録に来たヤツだとわかり、こいつは嫌いだから、他に決まったことにして断りの連絡を入れたんじゃないかなぁと。 理由は昨日応募した時点で他の応募者がいなかったこと。その後誰かが応募して、私より先に面接をさせて即決したのでしょう。面接日は会社側が決めました。採用枠は1人です。 派遣会社が紹介できる仕事がないと断るのは普通でしょうか? 嫌われている、は私の考え過ぎでしょうか? ちなみに派遣会社は事務、受付が多いです。 コンパニオンもあり、学生の登録も多いです。 私は32歳、主婦です。若い人と比べたら不利かもしれません。 でも事務やコールセンター等は主婦層も多いです(私は8年ほど事務していました)。 またフルタイムではなく、扶養範囲内やパートの仕事です。 他に急に紹介できる仕事がないと言われ、ピタッと紹介が止まった派遣会社もありました。 なんだか自信なくしちゃいそうです。 派遣経験はないですが、派遣で登録して紹介してもらうのはこんなに大変なんですね。 派遣会社の本音が知りたいです。 登録して紹介できる人材はどんな人なのでしょうか? 最後に物件があれば連絡します、は紹介する気ない、したくない、の裏返しですか?

  • 派遣会社の登録詐欺

    ご経験された人も多かと思いますが、派遣会社の求人案件に応募し、登録会に行くと、次のようなお決まり文句をよく言われます。 「既に他の人で決まってしまいました」 「応募はできますが他の方で話が進んでいるので難しいと思います」 「派遣先に確認したところ、他の派遣会社で決まったようです」 ここで疑問なのですが、登録会にもそれなりの人件費が必要でしょうから、派遣会社も無駄な経費がかかり、メリットがないように思います。 見え透いた嘘をついてまで、執拗に個人情報を獲得しようとするのはなぜでしょうか。 内情をご存知の方から回答をお待ちします。

  • 派遣会社の登録情報について

    以前、複数の人材派遣会社に登録していました。 その後、正社員で就職したので人材派遣会社にお世話になることはなく 個人情報を残しておきたくなかったので、全ての派遣会社で登録抹消の手続きをしました。 その際「提出して頂いた手書きの履歴書をはじめ、全ての書類・情報を破棄・削除しますので個人情報は一切残りません」 と派遣会社の人に言われました。 ところが、しばらくしてから単発的に派遣の仕事をしたくなったので 再度登録に行った際、名前と住所と生年月日等を提出したら 「以前に登録されているので、また再登録する必要はないです」とのこと。 個人情報を全消去すると言っていたのは嘘だったのでしょうか? この派遣会社だけたまたまそうだったのか、どこの派遣会社でも同様なのか ご存じであれば教えて下さい。 人材関係の企業に、個人情報は永久的に残るものなのでしょうか?

  • 派遣会社の合同登録会

    来週、派遣会社の4社合同の登録会というのがあるのですが、ホームページには気軽な服装でお越しくださいと記載があります。 気軽な服装とはいっても、男性の場合はスーツで行くのが無難でしょうか? 派遣会社の募集している仕事内容では、事務系や倉庫や工場での仕事と色々ありますが、このような派遣会社の登録会ではどのような服装で来る方が多いのでしょうか? 気軽な服装といっても、ノーネクタイでジャケットにシャツよりも、スーツにネクタイの方がいいと思うのですが、あまりに周りが気軽な服装で来ていたら浮いてしまわないかと思うので、ご回答お願いします。

  • 派遣会社の登録会について

    いつもお世話になります。 派遣会社の登録会へ赴く予定があるのですが 登録会というのは、一般企業の求人応募時の 面接・筆記試験の際と 同じような心構えであったらいいのでしょうか? その他、派遣会社の登録会では こんなことを~こんなふうに~ などアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 派遣会社の登録情報は・・・

    こんにちわ。 現在派遣会社、2社登録していますが、今回また新しい仕事を探す為登録しようと思っていますがそこで少し疑問に思ったことがあります。 派遣会社へ登録するときもちろん、履歴書や職務履歴を持参して携帯などの番号も記入しますよね。 それで、例えば引っ越ししたり正社員で仕事が決まり、もう派遣会社は利用しないとした場合、登録されている個人情報はどうなるんでしょうか? 破棄してくださいと言って、本当に破棄されるんでしょうか?それとも、今いろいろ問題になっているようにたらいまわしで情報が流されていくのでしょうか?

  • 未経験でできる派遣会社の登録について

    派遣会社の登録についておたずねします。 私は今、ランキングでも評判でも高評価されているリクルートに登録したいと思っているのですが、事務未経験(販売の仕事をしてきました)でパソコンのスキルもword基礎ができるくらいです。過去の質問などを見たところ、「リクルートは未経験の方への仕事紹介もあります」から「リクルートは未経験だと登録すらさせてもらえない」の解答まで様々だったため、登録会(派遣初めての方向け、の登録会があったので…事務未経験の方向け、ではありませんが)へ行く前に、実際にリクルートに登録されている方がいらっしゃったら、私のように事務未経験パソコンスキルもない人は登録できるのかお聞きしたいと思いました。 今すぐお仕事があるとは思っていませんし、高時給を望んでいる訳でもないので、もし登録ができるのならば研修を受けながらでも事務の仕事をする機会をうかがえたらと考えています。 またリクルート以外でも、事務未経験で登録できるおすすめの派遣会社があれば教えていただきたいです。 厳しい社会状況の中ですし、派遣もスキルがある方でないと難しいことは分かっていますが、まずは登録だけでもすることで進みたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 登録派遣会社について迷っています。

    私は派遣社員として短期(2ヶ月程度)で働きたいと思っています。 東京都内から川崎、横浜あたりで探しているのですが、どこの派遣会社に登録するのが いいでしょうか。派遣会社が沢山ありすぎてどこの派遣会社に登録したらいいか迷っています。 仕事が比較的多そうな大きな派遣会社に登録するのがやはりいいのでしょうか。 また、大きな派遣会社といったらどこになるのでしょうか。 スタッフサービスくらいしか思いつきませんで・・・・・。 何か情報のある方、お待ちしています。よろしくお願いします。