• 締切済み

喉から食道あたりの違和感

riemakoの回答

  • riemako
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

私も現在似たような症状があります。私の場合、顎の下から喉にかけて、息苦しく、喉が重苦しいかんじもします。 時間があるときに気になりだすと、症状は益々ひどくなっていくようなかんじがします。でも友達と話しをしたり、なにかを集中してしているときなどはきになりません。昨年の春にストレスによる胃炎で入院したり、その後もストレスを常に感じているような生活を送っているので、ストレスが主な原因ではないかなぁ・・・と最近感じています。でもやっぱり気になりますよね。私も耳鼻科で問題ないような話しでしたが、もう一度受診してみようと思っています。心療内科にもいってみようと思っています。病は気から・・・ともいいますよね。この際、私の胸につっかえているものを吐き出そうと思っています。

関連するQ&A

  • 喉、舌の違和感

    40歳男性喫煙者です 1年半程前に喉に違和感を感じ、耳鼻咽喉科に通院しました その時は逆流性食道炎の可能性があると言われ外科にてレントゲン、CT及び胃カメラで検査しましたが異常はありませんでした ですが症状は違和感だけに治まらない感じになってきてしまい、凄い不安なので一応内科でもレントゲン、CTの検査を行いましたがやはり異常はありませんでした 現在の症状としては喉に鼻水らしき物がやたら引っかかる感じがしたり、引っかかった物を吐き出すと凄い泡だったネバネバした物が出てきます また、ゲップみたいな物をやたら連発する時があります(ゲップは胃からこみ上げる感じで出ると思うのですが、咽喉あたりでゲボゲボって出る感じで出ます) 最近は舌に変な違和感を感じます(左の舌の裏側の奥が腫れてる感じです。右側は指を入れてもスッと入るのですが左は入りません) 何度病院を変えても何も無しと言われますが、症状が悪化してる気しかしません 分かり難い文章で申し訳ありませんが、思い当たる病気、何科を受けるべきかアドバイス頂けたらと思ってます。 よろしくお願いします

  • 食道の違和感があります

    2週間ほど前に主人が胸の違和感を訴え受診したところ、 胃酸の逆流による食道炎と診断をされて薬を服用していましたが いっこうに回復せず内視鏡検査を受けることになりました。 半年ほどまえに背中の痛みを訴えていることがありましたが、その時には受診していません。  食事の量を減らしても症状はあまりかわらず、本人は食道がんなどを心配しているようです。 心電図、レントゲン、血液検査での異常はありませんでした。 現在の症状としてはみぞおちあたりに何かつっかえているような感じ、 食欲はかわらずあります。ゲップはかなり出る時もあるようで、炭酸飲料を飲むと症状が改善される時もあるそうです。仰向けに寝ると胸に石を乗せられているような感じがあるので横を向いてねると楽。 気にならない時もあるとのことで、私は精神的なものではないかと思うのですが。38歳男性です。 考えられる病気は何でしょうか? また内視鏡検査の際には私も立会いをしたほうが良いのでしょうか?

  • 逆流性食道炎で喉痛くなりますか?

    5ヶ月間のどが痛く3ヶ月間投薬していますが全く治りません。耳鼻科の先生から「逆流性食道炎」の可能性を指摘され内科の受診を勧められております。8月前からうつ病にもなっていてストレスからキテるのかなと思ったりまします。一年前も逆流性食道炎になった事がありますが、その時は喉は痛みませんでした。 逆流性食道炎の症状として咽頭の痛みはあるのでしょうか?

  • 食道の違和感について

    28歳女です。 ここ数日前から食間や空腹時などに食道あたりに違和感があります。 例えるなら、ロの中に入れてすぐの大きい飴玉をまるごと飲み込んでしまって、食道を通り抜けるまでの間しばらく苦しい感じです。 この症状が不定期に現れます。 私は長い間、逆流性食道炎でランソプラゾール30mgを処方されていますが、このような症状は初めてです。 逆流性食道炎には通常このような症状はあるのでしょうか? 薬を服用しているにも関わらず、また次の通院予約日まで長いので不安で質問させていただきました。

  • 喉の違和感(軽い痛み)について

    唾を飲み込んだり、食事をした時に飲み込みにくいと言うか喉仏ら辺に軽い違和感(軽い痛み)を感じて、耳鼻咽喉科で鼻からファイバーを入れて喉を検査しましたが異常なしでした。 それでも症状が改善されないので今度は耳鼻咽喉科・気管・食道科と書いてある病院に行き同じく鼻からファイバーを入れ喉を見て、同時に食道もファイバーで見てもらいましたが異常なしでした。 「痛みや違和感が酷くなる様ならまた来て下さい」 と言われ帰って来たのですが、酷くはなってない物の依然として違和感(軽い痛み)があります。 最近は気にし過ぎかもしれませんが、唾を飲み込む時にも喉仏ら辺に違和感を感じます。 そこで質問ですが・・・ ・自分は咽頭癌や食道癌を疑ってるのですが他に思い当たる病気はありますか? ・耳鼻咽喉科・気管・食道科での食道の検査では不十分なんでしょうか?  やはり消化器内科で胃カメラをやった方が良いのでしょうか? 因に胃カメラは去年の9月にやって異常なしでした。 食事も喉に違和感はありますが胸焼けや胸のつかえ、胃の不快感や体重減少などはありません。 38歳・男です。 どちら様か回答よろしくお願い致します。

  • 逆流性食道炎?

    7月に風邪をひき、それ以来1日中喉に痰がからんで咳払いばかりしています。痰は透明の粘液が多く、時に少量の黄色の痰が混じることがあります。(空咳は少し)睡眠中は咳も痰も出ません。内科・漢方科・耳鼻咽喉科・呼吸器科にかかりました。 呼吸器科ではレントゲン・痰の検査・血液検査をしましたが異常なしと言われ、多分逆流性食道炎だろうということで、胃酸を抑える薬(PPI)を処方されています。 服用してから1ヶ月以上になりますが全く症状は改善されません。症状を伝えても医者は長くかかる場合もあるからと言うだけです。 胃のレントゲンや内視鏡検査はしていません。 本当に逆流性食道炎なのでしょうか。他の病気の可能性はないのでしょうか。不安です。

  • 逆流性食道炎になって喉の違和感を経験したことある人

    先月に、喉に何か張り付いてるような 苦しいような違和感があり、 耳鼻科で鼻からスコープをして もらいましたが異常なしでした。 その後に、吐き気や喉がぐーぐーって ゲップみたいになることが多くなり 胃腸科で、逆流性食道炎の疑いで 今月末に胃カメラをします。 タケキャブをもらい、飲み始めて1週間で違和感も吐き気も治まったのですが 飲み始めて3週間過ぎた数日前からまた 喉の違和感があります。 逆流性食道炎って喉の違和感があるときのみ 少し苦しいような感じがすることありますか? タケキャブ飲んでて一時期はよくなったのに また違和感が出るのは おかしいことですか? 教えてください 。

  • 喉の違和感とゲップに悩まされてます

    7月頃から喉の違和感に悩まされています。 何か詰まったような、時折締め付けられるような… 唾を飲む度に異物感を感じずにはいられません。 違和感を感じ始め直ぐに総合病院の内科に行き、 尿・血液・レントゲンを行うも異常無し。 思い切って胃カメラを飲むも異常無し。 医師からは『逆流性食道炎では?』と言われ、 処方箋に基づいて投薬治療を行うも変化無し。 堪らず、耳鼻咽喉科へ行き鼻から入れる内視鏡で 診察してもらうも異常無し。 『咽喉頭異常感症では?』と言われました。 暫く我慢していたのですが一向に良くなる気配が無く、 妙な細かいゲップが出て止まらないので、 違う耳鼻咽喉科にて診察を受けました。 『食道の入り口が腫れている』とのことで投薬治療を 行うも、最終的には鼻炎のことしか言ってくれません。 消化器科のある病院で甲状腺検査してもらいました。 またも異常無し… 『ストレスからくる咽喉頭異常感症かな』と言われ、 漢方薬(半夏厚朴湯)と安定剤(デパス)をもらいました。 やはり心療内科に行くべきでしょうか?

  • 喉の違和感とげっぷ

    タイトルの通り、喉の違和感とげっぷがします。 昨年の夏に、アルコール(炭酸飲料)の無茶飲みをしてから、喉が何か詰まっているような感じがとてもし、つばを飲んでふせがないと嘔吐してしまうかもしれないという症状になっていました。(吐いてもなにもでないが) その後、医者に行き、胃酸を抑える薬をもらって約一カ月飲んでいるうちに症状が和らぎましたがまだ違和感があります。そして今度は大きな病院に行ってオメプラールという強い胃酸を抑える薬をもらって飲んでいましたが治りません。その後また医者にいったら、それはストレス性かも?と言われました。 私は自分の病をてっきり、逆流性食道炎だと思っていたのですが、薬が効きませんし、私の症状は喉の違和感があり、それに伴うゲップしかなく、胃痛や嘔吐、胸やけ(これは多少あるかも)、口からの変なにおいは全くありません。食事もちゃんと食べてますし、便もよく出ています。ちなみに胃カメラは、私は20歳なんだし、しても意味ないと医者からいわれました。 一体、この病は本当に逆流性なのでしょうか?それともここで拝見させてもらった咽喉頭異常感症なのでしょうか。自分では思い当たるストレスはないのですが・・・

  • 薬を食道のあたりに引っかけてしまいました。

     昨日のお昼頃錠剤(7mmくらい)を飲んだところ喉のあたりに引っかかった感じがしました。今朝、耳鼻咽喉科に行って診てもらったところ、喉にはもうないので食道のほうに行ったのではないかと言われ、今日は水を多く飲むようにと言われました。ちなみに、飲んだ薬はデュファストンという薬で、この薬は水に溶けにくいそうです。このような水に溶けにくい薬は、放っておけば溶けてなくなるのでしょうか。今は、食道のあたりの違和感が少しあります。もし、1週間たっても違和感が消えないようならば病院に行くことも考えてみたいと思います。そのような場合は、内科に行ってよいのでしょうか。個人経営の内科とかには、胃カメラとかはあるんでしょうか。  また、薬が間違って気管支のほうに入ってしまうことはあるのでしょうか。気管支のほうに入って症状が出ない人はいるのでしょうか。わかる方がいらっしゃったら回答お願いします。