• ベストアンサー

無理に行く必要はないですよね?

kennkatabamiの回答

回答No.3

こんばんは! masa1416さんは将来やりたいことはありますか?将来自分のやりたいことがあるなら、それなりのところを選んでいったほうがいいと思います。でも、大学に行くことに疑問を抱くのであれば、いかなくてもいいと思います。そして、やっぱり行こうと思うのであれば勉強すればいいのですから。やり直せる時間はいっぱいありますよ。あんまりいいこといえなくてごめんなさい。

masa1426
質問者

お礼

将来やりたいことですかぁ・・・特には決まってないんです><。 でも今は大学に行くことしか考えてません。 ゆっくり考えてみます☆アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • もう無理でしょうか?

    高3女子です。 偏差値60くらいの公立大学志望なんですが偏差値が40以下くらいしかなくて、昨日、今日で受けた模試を自己採点すると今までより点数が大幅に下がってしまいました。学校も課題が多いところです。それに放課後も補習があったりするので自分で勉強時間もあまりとれないと思います。1、2年でほとんど勉強しなかったのでほとんど内容が頭に入ってないし、勉強の仕方も分かりません。 やっぱりもう無理でしょうか?

  • この夏休みに基礎固めを、と思うのですが。。

    今僕は高校3年、最後の夏休みを迎えるのですが この夏休みに英語と数学の基礎を完璧にしときたいと思います。 しかし、どのようにやっていけばいいのか、と 良い勉強法がおもいつきません。。 よければ、英語、数学の基礎の固め方、 それと、計画の詳しい立て方を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 駿台英語Sαでないと難関国立は無理?

    今度高2になるものです。 難関国公立大学を目指しています。 が、国・数は駿台模試で60越えるのですが英語が55程度と足を引っ張っています; 国数は自分でそれなりに勉強できてるのですが英語が どうもうまく自分で勉強できない(やる気はあるんですが・・・)ので 高2から駿台の英語に通ってみようと思うのですが ・Sコースでも難関国立大に対応できますか? ・それともやはりSαの認定を頑張って受けた方がいいのですか? この模試の結果は一年の秋に出たものなので今は少しは伸びてるとは思うのですが・・・・・・ どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 英語が苦手で・・・

    高3です。センター試験を受けるので英語ができるようになりたくて この夏休みを使って英語を勉強しようと思っています。 英語は本当よくわからなくて高2の頃から塾で基礎から何度も習ってるのですが 何度もやっていくうちに自分でもよくわからなくなって このまま何もわからないままで勉強してても意味がないのではと思って不安でたまりません・・・ 塾の教え方というよりかは、自分の気持ち次第なんだろうなと思い、 とりあえず苦手意識をなくそうとおもって英語を好きになりたいんですが 英語のいいところがわかりません・・・ 英語が好きな方で楽しい所とか考え方とかアドバイスもらえると助かります・・・

  • 夏休み中の勉強

    私立高校に通っている2年生のものです。 私は、夏休み中、毎日5時間勉強するという目標をたてました。 私の志望している大学は、今の私の学力ではとうてい合格できないようなところなので、高2の夏休みからきちんと受験勉強を始めたいと思ったのです。 しかし、講習を受け、部活をしてから家に帰ると、疲れもあるのか、そのような意気込みはなくなり、いつもすぐに寝てしまいます。 もう7月が終わろうとしているのに、こんな自分がとても情けないです。 今の現状を変える方法はあるのでしょうか? また、こんな私に喝をいれてくださるコメントも募集しています。

  • 大学受験に向けての勉強方法「高2 夏休み」

    大学受験に向けての勉強方法「高2 夏休み」 閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生の者なのですが、  僕は今偏差値が50ぐらいしかないんです。 しかし、頑張って法政か中央の経済学科に進学したいんです。 なので、 来年の大学受験に向けて、 夏休み中に英語の基礎を身に着けたいと思うのですが、 何か良い勉強方法はありませんか? (あの参考書はいいよ) (単語はこうやって覚えた方がいいよ) など、おススメの勉強方法を、出来るだけ詳しく教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ......高校でのカナダ研修......

    こんばんわ、春から高校生の15歳です。 私は本命の公立が落ち、併願の私立へ進学することになりました。 私が通う高校では夏休みに【高1.2 カナダ研修】があるんです。 だいたい合計で25名ほどの人が行くことができます。 また作文・面接などで選ばれるらしいんです。(その内容が英語を話すのかはまだわかりませんが) 私は高1か高2で行こうか迷っています。 受験が終わって、英語を深く勉強してみたい!! 海外へホームステイして英語を学んでみたい!! と考えるようになりました。 研修の内容は夏休みの20日ほどで高校とけいていを組んでいる大学で勉強、ホームステイなどがあるらしいです。 しかし、私は英語を今はペラペラ話すことができません。 発音も特別発音の勉強をしていない人並みの高校生レベルです。ただ英語が好きなんです!! やはりこう考えると1年しっかり研修のために勉強していったほうがいいのでしょうか? でも1年生で行くとなると、しゃべれませんが英語の発音がすぐに身に付くと思います。 しかし自分的には不安がいろいろあるので2年生で挑戦しようかなと思っています。 もしよければ意見やアドバイス御願いします。

  • いまからでも間に合うキャンプボランティア

    こんにちわ。関西在住の大学生です。 夏休みの予定を考えていて、小学生などが参加するサマーキャンプのボランティアに参加したいと思っているのですが、すでに応募締め切りをかなりすぎたものばかりです。 まだ募集中のところはないでしょうか?また、参加する場合一人で参加するのが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑波大の二次試験

    筑波大を目指してるんですが、二次で倫理か地歴の選択になってるんですが、どちらがよいでしょう?(簡単でしょうか) 赤本によると倫理はやや難しく、世界史はかなりハイレベル、とのこと。でも今高二なんですが、倫理は3年になってから学習するうえ、授業ではなく補習という形です。世界史は今補習のみでほぼ自分で勉強してますが、これを筑波二次のレベルにまで持っていけるのか心配です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    私は高2の文系です。 将来は経済関係を目指したいと思っています。 大学に入りたいので勉強を頑張りたいのですが 現在の偏差値は42ととても低く担任にも地元の大学も 難しいと言われています。 自分の願望としては神戸大学がすごく憧れです。 でも66偏差値がいるためそれはむちゃぶりかなと思ってます笑 せめて55くらいには最終的にあげられたらなと思っています。 この間の模試は本当に悪くて 国語39 数学42 英語42ぐらいな感じでした。 まだ理科や社会関係の模試は行っていません。 文系にしてはすごく低くて落ち込んでます。 最近本当にまずいなと思いだして 夏休みなので少しずつ勉強しているつもりなのですが なかなかいい勉強法が見つからず困ってます。 宿題や遊びとが重なって模試に向けての勉強といっても いうほど進んでいないと思うんです。 夏休みも終盤に近づいており補習もあるため思うような勉強は夏休み中 にはできそうもないと思われます。 弱音ばっかり吐いて申し訳ないのですが 2学期から自分なりに大学受験への勉強を頑張りたいと思ってます。 そこでもしいい勉強法があればぜひ教えていただきたいです! 私は国語では現代文が大の苦手でいつもこのおかげで足を引っ張っています。 英語はだいたい長文と英訳です。 数学は三角関数と二次関数と確率です。 現在は進研ゼミもとっています しかし1年時からけっこうたまっていて今進めようとしています。 なのでもし過去にゼミとってた方のいい使い方などがあれば教えてください。 そして今から頑張って42から50後半くらいまで偏差値を 上げることは可能でしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 長くなったのですがよろしくお願いします。