• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特定調停中です。)

特定調停中で過払い金の請求は可能?

takeupの回答

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

特定調停というのは、支払不能におちいるおそれのある債務者を救済する目的のために行われるものです。 過払い額を返せという申立は、特定調停はもちろん一般の調停によっても行うことは出来ません。 では、どうすれば良いかということですが、訴訟で不当利得返還請求を行うことになります。 ただし、この場合は、申し立てる債務者において過払い額を立証しなければなりません。 そのためには債務者サイドで取引経過を利息制限法利率で引き直し計算する必要があり、 それが出来るなら訴訟は可能です。 特定調停では貸金業者が引き直し計算をしてくれますが、過払いになるような取引の計算は貸付残高が無いということを裁判所に報告するだけで過払い額の報告は通常は行いません。 特定調停の目的から外れていますから、裁判所も業者にこれを提出するように言うことは出来ません。 なお、調停委員に相談することは一向に構いません。 弁護士への相談は30分5千円程度で安いですが、立証できなければ訴訟はほとんどムリです。

lottechoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます、納得致しました。 「特定調停」という制度はいつからのものでしょうか? 10年位前に「金利引き下げのお願いが出来ないか」裁判所に出向いた時は「破産」を勧められました。 ただ「今後の為に取引明細書は取っておいた方がいい」と言われたのですが、今考えると訴訟で「不当利得返還請求」の際の資料の一部となるものと言う意味だったのですね。しかし、そこまでして果たして?と疑問ですので返還請求は諦めます。 法律や制度を知っているのと知らないのでは大きな差が生じるものですね。もっと気軽に相談出来る所があればいいのにと思います。裁判所、弁護士への相談はどうしても足が遠のいてしまいます(笑)

関連するQ&A

  • 特定調停中の過払い請求について

    消費者金融7社から計400万程の債務があります。 うち3社は返済が5年を超えており、取引明細を取り寄せて 自分で引き直し計算をしてみたところ過払いが発生しています。 先日簡裁への特定調停の申立が受理されて、これから調停期日を待つ段階です。 調停の手続きなどは専門家の方には依頼せず、自分で行っています。 そこで質問です。 上記の3社に対して過払い金を返還してほしいと考えています。  1.特定調停が終結するまで待ってから過払い返還請求をしたほうがよいか  2.特定調停の場で過払い返還請求を求めるのがよいか   (※相手方が合意してくれない場合、訴訟になる流れも理解しています)  3.特定調停とは別に過払い返還請求をするのがよいか 確実性・返還の早さ などの観点から、どの方法がベターでしょうか。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 特定調停するには

    1、金融会社数社から借りていますがその内一社だけ 特定調停する事は可能なですか? 2、完済してからの過払い請求は出来るのですか?

  • 特定調停を考えています。

    サラ金会社(2社)から200万、90万と計300万弱借金があります。200万の方は初契約は約5年前、支払い状態が滞りなくいたためか増額、増額でこの金額までなってしましましたが1年前、満期だった保険料が入り支払いに当てたのでほぼ支払い終えていたのですが、その時期に失職し、これまでの生活費などで枠のあった200万の借金がまたできてしまいました。ほんとに情けない次第です。 現在の支払い状況は 200万(初契約H10年2月)→月々定額55,000円を支払い困難の為2~3万ずつ返済中。 90万(初契約H6年)→月々定額20,000円を遅れ遅れではあるが、定額の20,000円ずつ返済中。 ほかに信販系に車のローンがあり月50,000円返済なのですが、保証人を立てているのでどうしても迷惑かけたくなくこれは、このまま支払っていくつもりです。サラ金の方だけでも、元金返済になればと、特定調停を考えているのですが、 そこで 1.信販のローンはさておき、サラ金(2社)だけの調停は可能なのでしょうか。 2.初契約は5年まえとはいえ、一度ほぼ返済してこの1年でできた借金なので調停は困難でしょうか? 3.調停費用にいくら位必要ですか?(2万×2社=4万でOK?)勉強中で違ってたらすみません。。 2社合わせて、月々支払いが元金に充当してもらい半分くらいになれば、支払いも可能なのですが・・ どうか、専門の方教えてください。

  • 特定調停などについて

    只今特定調停中で、6社から140万円位あります。その中の1社が申し立てをして通知がまだ行っていない時に、返済が遅れていますと連絡が来たので特定調停中だと言ったら、その会社でも個人的に利息引き直しをする部があるからそうだんしてみては?と言われましたが、実際の所はスムーズに行くのですか?またちゃんとやってくれるのでしょうか? もし特定調停中ですがそれをやめて個人交渉って形にしたら調停中の間返済してない利子や元金を即返済しろって話しになりますか? あと、特定調停で利息引き直しをしてもらった後の金額が一括で返せそうならその様な交渉も可能ですか?

  • 特定調停後の支払い方

    1年前、主人が特定調停をしました。 数社あった中で2社だけ調停が不成立となりました。 しかし、金利は法定利息に下がったようです。 現在その2社も含めて、毎月返済をしています。 最近臨時収入があり、この2社の元金が返せるのですが、返済してもかまわないのでしょうか? それとも、毎月払っていかなければ調停が無効になってしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 特定調停した後の過払い請求はできますか?

    2年程前に消費者金融3社特定調停をして債務が無くなりました。 9~10年ほど取引があったので出来れば過払い請求をしたいと思っています。 ちなみに3社とも大手ではありませんし、過払いがあるのかもわかりません・・。 その場合はやはり自分で取引履歴を取り寄せて計算した方がいいのでしょうか? 取立てが厳しかった記憶や特定調停をしているという事で電話がかけずらいです・・。 検索をしてみたら「債務なし」だと過払い請求ができるという方と、特定調停した後はできないという方も多いです。 経験がある方や詳しい方、お返事頂ければ幸いです。 また、過払い請求にかかった弁護士費用や時間はどれくらいだったでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 特定調停したのですが・・・。

    特定調停したのですが、最終の最終の借り入れが申立日より2ヶ月前で金額が少々大きかったことから数社の内の1社が調停前から不調だと言ってこられたようです。 調停員の方は、とても親身になってくださり、努力しますとは言ってくださっているのですが・・・。 当然、故意に行ったことではないのですが、今後、不調になった場合の支払金額は、引き直し以前のものになるのでしょうか?減額をして決定させるにはどのような方法があるのでしょうか? 引き直した場合、過払いの可能性もあるところでしたので、ショックです。 どなたか、教えてください。

  • 特定調停

    質問します。 3年ほど前に弁護士に依頼して、特定調停を行いました。 結果的に、2社を残して、過払い金返還金にて完済することができました。 また、残った2社も本年始めに完済できました。 どの位の時間が経つと、ローン等の借り入れが可能となるのでしょうか? 破産と同じ様に、一生不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過払い金返還請求についてお尋ねします。

    サラ金から借りたお金を、後日、利息の過払い金返還請求をしようと思い、月々返済しています。 まだ、現実に支払った額は元金に満たないのですが、元金プラスいくらか払った時点で精算しようと思うのです。 総支払額が元本に達した時点がひとつの目安かと思っているのですが、元金に達していなくても請求が可能ですか?それはないと思っているのですが。 なお、破産・個人再生・特定調停はとらず、過払い請求でいきたい意向です。よろしくお願いいたします。

  • 特定調停しようかと考えています。長文ですいません。

     はじめまして。私は平成14年に二社の消費者金融から50万、20万と借り入れをしました。この4年弱ぐらい遅れることなく返済をしてきましたが、返済してもまた借り入れしてしまい、現在も残高はほとんど減っていない状態です。  当時、お付き合いをしていた彼とつくった借金ですが、名義も私ですし自分の責任でもありますので、返済はしたいのですが先日今付き合っている彼と来年には結婚をとの話をしました。彼には付き合う前に借金があることは伝えていましたので、私の借金を返すことをまず考えようと言ってくれています。私も借金を綺麗さっぱり終えてから結婚をしたいので、返済計画を立てましたが、二社に加えカードキャッシングが残高65万円程あります。  この三社についてどのように返済するのがいいのか、調べてみたところ『特定調停』を知りました。三社の支払いが約47000円、その他の支出が60000円程必要なのですが、合計11万円ぐらい必要になります。給料が15万円程なので余ったお金を切り詰め、消費者金融の二社に当てていこうという考えもあるのですが、出来れば早く返済したいので、特定調停により金利が少しでも減るのならと思っています。対象としたいのは三社です。私にも可能でしょうか。また、特定調停をすれば少しの金利カットは期待できますでしょうか。ご経験のある方、また知識のある方、少しでもわかることがあれば教えて下さい。お願いします。