• 締切済み

電車のオーバーラン

eijの回答

  • eij
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

答えでも何でも無いんですけど・・。 そもそも何で停車位置をあんなにぴったり決めるんですかね。だいたいこの辺とか、まあ最悪ホームの中で見たいにすればいいのにと思います。 私は雪国で車の免許を取ったのですが、検定の時とかも、停止線が見えなくて、なんとなく交差点の前で止まればOKみたいな感じでした。 すいません。関係ないですよね。

関連するQ&A

  • 電車のオーバーランはなぜ起きるのか?

    今回の事故で、オーバーランという言葉を知りました。 40mのオーバーランによる遅れを取り戻すためにスピードを上げすぎたことが事故の原因の一つだと言われています。 1mや2m程度のオーバーランが起きるのはわかりますが、40mものオーバーランはどのようにして起きるのでしょうか? 自動車を運転していると、赤信号や一時停止、歩行者の道路横断など様々な理由でブレーキを踏むことが頻繁にあります。その際に40mもオーバーランが起きるということは想像できません(通常に運転している場合です) どなたか電車が40mもオーバーランする理由を教えてください。

  • 電車でGO!でのオーバーランは?

    電車でGO!では、何メートル オーバーランするとゲームオーバーになるのでしょうか?40mや100mオーバーランしたらどうなりますか??

  • オーバーランのとき

    先日、東海道線の電車に乗っていたところ、とある駅でオーバーランし、10mぐらい下がってからドアが開きました。この電車は5両編成だったので、どうやら停止位置を勘違いしたらしいです。この場合、運転士は車掌に連絡して、自分で窓からうしろを見ながら後退させるのでしょうか? 時間はあんまり遅延しませんでしたが、運輸区から注意とかされたりあると思うのですが…。そこら辺のところ、どたなか分かる方いましたら教えてください。

  • オーバーラン等とペナルティー

    以前、大手私鉄の運転手と個人的に話をする機会があったのですが、オーバーランなどをすると、とんでもない処罰(叱責)があると聞きました。学校で言うと「廊下に立たされる」「正座させられる」といったような、さらし者にされるという話を聞きましたが、実際のところを知っている方、教えてください。 また、今回の尼崎の事故のオーバーランは40mだったようですが、1mとか2mでも許されないのでしょうか? 大手私鉄の運転手は40歳で1000万円プレーヤーと話を聞きましたが、今回のようなニュースを聞いていると、決して高すぎる給料でもないな、と感じました。

  • 40mオーバーラン

    先日のJR西日本脱線事故についての質問です。 ニュースなどではあまり触れられていないようなのでこの場で質問します。 今回の事故のそもそもの発端である40mのオーバーランですが、いくらなんでもこれはオーバーしすぎなのではないでしょうか? 私には運転手がボーっといていたか居眠りしていたとしか思えません。 実際、40mのオーバーランというものは日常あり得るのでしょうか?

  • 列車のオーバーランはなぜ叩かれるのか?

    皆さんは車を運転して頻繁にオーバーランをしますよね? 列車もオーバーランをしますけど 事故、災害という観点では車のほうが1mオーバーランしただけで衝突、転落等になって最後は火災や爆発等の大災害を生みかねませんよね? 列車だったら何十mかぐらいなら戻せば十分、それ以上行ってしまったら通過して次の駅まで行ってお客さんには逆方向の列車で戻ってもらうなどすれば良いだけですから。 どうして自分の車のスピード違反やオーバーラン等を棚に上げて鉄道や航空(飛行機の滑走路に着陸)等のオーバーランを叩くのですか?

  • 電車で苦手な奴と会った時。

    電車に乗るとあなたにとって嫌(苦手)な人が3メートル以内居ました。 車内はそこまで混んでいるわけはありません。 相手は自分にきづいている可能性もあります、声をかけに寄って来るかもしれません。 あなたならどういう行動をとりますか? 次の駅で下車しますか? なぜこんな質問をしたかというと、僕が好きだった子に出会ったのですが、彼女はおりるはずの無い駅で下車していきました。 普段彼女はあと30分後に到着する駅で降りるはずです。 初めはバイトだったんだろうか、、と思ったのですが、友人に話してみると、俺も嫌な奴とであって降りた事がある、、との事でした。 ご回答お待ちしています。

  • 任意の点が接近する確率

    東西1000mの壁をはさんで、北側に赤杭を4本、南側に青杭を14本、ランダムに打つとします。この場合、東西距離が10m以内となる赤杭と青杭の組が何組できるかは、どのようにして求めればよいでしょう。 たとえば、赤杭の東西に10mづつ許容範囲を設けると、許容範囲の延長は80m。この状態で、1本の青杭が許容範囲に入る確率は、80÷1000=0.08。 0.08を成功率とすれば、二項分布で成功回数と確率は求められます。しかし、赤杭の許容範囲が重なる可能性をどのように評価すればよいでしょうか。 また、青杭を基準にするとどうなるでしょうか。 よろしくご教示下さい。

  • バケットコンベヤの据付精度について

    据え付いたコンベヤの据え付け精度がメーカーの許容値内に収まってません。 機長は下水平5m垂直18m上水平10m程度です。 下げ振りや水糸を使った方法で据え付けましたが、メーカーの許容値が誤差±3mm以内と いう厳しいものです。 イメージとして機長の1/1000mm程度に収まっていれば良いと考えますが どのように考えたらよいでしょうか。 そもそもケースなどの長手寸法は測っておりますが、公差も考えると 上記の±3mmいないというのはあり得る話でしょうか。

  • 携帯音楽プレイヤーについて

    普段は家のパソコンでCDを取り込んで音楽を聴いているのですが、最近家だけではなく出かけ先などでも聴きたいなと思うようになりました。 そこで携帯音楽プレイヤーの購入を検討しているのですが、沢山種類がありどれが良いのかよく分かりません。 友人にお聞きした所、iPod?はやめておけとの事でした。 値段は2万円以内でしたら許容範囲なので、それ以内で良い物があれば教えてください。