• 締切済み

学校のクラブ活動

はじめまして。 高校で軽音楽部に入ったものなんですが、 学校ではスピーカーの機材があって エレキギターを使って練習しているんですが、 先輩のものを後輩で代わり代わり交替で使っているので、なかなか順番が回ってきません。 そこで家で練習したいと思うのですが、 アコースティックギター、エレキギターどちらを 買えばいいでしょうか? エレキギターはスピーカーがないと 使えないんでしょうか? くだらない質問なのかもしれませんが、 返答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

僕はエレキギターを買うのをおすすめします! 思いっきり力入れて弾いてもたいした音量にならないので練習しやすいかもしれません! 最初は気持ちよく弾けるかが肝心というか、いきなり難しいものやわかりにくいものから入るより弾けたというのがわかりやすいものから入ったほうがいいと思います! そのほうが楽な気持ちでたのしく続けれると思います! あと、歪み系などのわかりやすいエフェクターを購入して、弾いてみると(アンプがなくても練習ならイヤホンでいいと思います)妙に「かっこよく弾けた」という感動が得られて気持ちいいというのも1つおいしいです! 理論的にいえばアコギから入ったほうがいいのかもしれませんが、挫折せずに長く続けてうまくなりたいと思うなら、そういう考えで購入を考えるのもいいと思います! なんだかまとまりがなくて意味のわからない文章ですいません。 それではがんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アコースティックギターがいいです エレキギターはやはりアンプやスピーカがないとあまり面白くありません 音小さいし・・・ コード練習など、指の押さえ方などの基礎的なことも身に付くのでアコースティックギターのフォークギターがいいですよ クラシックギターだとネックが太いです フォークのネックの太さはエレキと同じなので、部活でも支障はありません でも部活でエレキを使うならエレキのほうがいいかも・・・ スピーカやアンプを買えるなら 何故かと言うとやはりフォークギターの弦とエレキギターの弦はかなり違うのです まあ金銭的な問題もあると思いますのでここでおわりにします 読みにくい文章ですいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.2

質問者様が、軽音楽部でやりたいと思っているパートは、エレキギターなのでしょうか? もしエレキギターをやりたくて、家でもエレキギターの練習ができる環境を整えたいというのであれば、買うべきなのはエレキギターだと思います。 エレキギターとアコースティックギターとでは、基本的なチューニングや弦の押さえ方などは共通していますが、それ以外の奏法等の点についてはだいぶ性格が違うものになります。 エレキギターではできるが、アコースティックギターではできない奏法などもありますし、エレキギターをエレキギターらしく弾くためには、アコースティックギターでは練習にならないかもしれません。 ですので、エレキギターの練習をしたいのであれば、エレキギターを買うのがよいでしょう。 アコースティックギターの練習がしたいのであれば、その時はアコースティックギターを用意すればよいと思います。 エレキギターは、実用的な音量を出すには、アンプが必要です。 アンプを通さなくても、自分一人での指慣らし程度の練習であれば用は足せる程度の音量は出ますが、楽器として鳴らすとしたら、アンプは必要になります。 家でどれくらいの練習をしたいと考えているかによりますが、指慣らし程度の練習だけで十分であれば、本格的に楽器として鳴らす機会は軽音部での練習の時に取るとして、自分用のアンプを別に用意する必要は、とりあえず当面の間はないかもしれません。 家でも部室でやる練習と同じような練習をしたいという場合や、あるいは自分の手持ちの機材を部室に持ち込んで練習したいと考えているのであれば、その時は自分のアンプを用意する必要があるでしょう。 なお、ギターアンプを使って音を出すと、案外大音量になります。 住宅事情によっては、騒音問題になることも考えられますので、自宅でギターアンプを使うとしたら、そのあたりに関しては慎重な対応が必要にもなるでしょう。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そうですね~ まず、質問のエレキギターにスピーカーは必要なのでしょうか?に対してお答えします。 エレキギターはスピーカー(アンプ)が必要です。が、微小ながらも、音はします。ほんとうに小さいです。弦をはじいたぐらいの音です。普通はアンプにつないでやりますね~ そしてもうひとつの質問にたいしてですが、アコースティックギターの場合、ホールがあるので音はアンプがなくてもOKです。(軽音に入っているのなら知っていると思いますが)ただ、家で弾く場合、あまり音を出しすぎると近所迷惑になるので・・・夜中も弾くことができませんねぇ~ エレキの場合、アンプにつながない状態なら音は、そんなに迷惑になりませんから。 ちなみにアコースティックギターを買って練習するのもいいですが、軽音でエレキを使っているのなら、アンプなどの機材でお金がかかってしまいますが、エレキの方がよいかと思います。 もちろん、個人的な意見なので、ほかの人に相談してみたり、自分の金銭にも相談してくださいね。 雑な回答ですみませんが、多少ながらも、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者にオススメのエレキベースって?

    この度、高校に入学し、軽音楽部に入り、エレキベースをやろうと考え、今週末に購入しに行こうかと考えています。 ちなみに、自分はギターはほぼ初心者に近く、アコースティックギターのコードが7、8個しか弾けないくらいです。。。 そこで、皆さんに、初心者にオススメのエレキベースをお伺いしたいと思っています。 値段は、個人的には二万円前後(3万円を超えるとちょっとキツイです・・・)のものが好ましいです。(あくまでも初心者が使う物なので、あまり高価なものはあまり好ましくないです・・・) よろしくお願いいたします。

  • エレキギターの練習について質問があります

    エレキギターの練習について恐縮ながら OKWAVEに質問させていただきます。 エレキギターを購入し1週間が経過してしまいました。 友達からFコードが難関と聞きましたのでFコードだけ練習してたんですが、その次の練習法が思いつかずとどまってしまいました 私は軽音楽部に所属している高校1年生でして あと1カ月後に発表があるので ぜひぜひ!皆さんの練習法を教えてくれないでしょうか?

  • 軽音楽部をつくりたいっ!

    こんにちは!高1の女です。軽音楽部にはいりたかったのです・・・が! 私の通っている高校は私立校で軽音楽部がなかったので、つくりたいと思ったのです。 ところが、先生に相談したところ、かなりの前の先輩達が軽音楽部をつくったそうなのですが、 その先輩達は練習で授業を休むなどの不良でした。 そういった理由ともう1つは、練習場所がドラムとギターはうるさいので使えないだろうと言われました。 それではバンドできないじゃん!と思ったのですが。笑 もちろん、私と友達はそんな不良みたいにかつどうするつもりはありません。 署名活動などでしょうか?? どうすればいいのでしょう??回答おねがいします!!

  • 高校生で、軽音楽部に入っている方に、質問です。

    高校生で、軽音楽部に入っている方に、質問です。 僕はこれから高校生になる者ですが、 高校では軽音楽部に入ろうと思っています。 ベースは持っているのですが、 本当のところ、エレキギターをやりたい、と思っています。 ですが、買うことはできません。 そこで質問なのですが、 高校の軽音楽部には、たいてい楽器はある程度置いてあるものなのでしょうか? 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 初心者なのですが

    僕は、中学3年生の男です、僕は高校に上がってからエレキギターを やろうと思っているのですが、どうすればいいのかわかりません。 いくつか例を挙げますのでその中で回答者の方が良いと思うやつを 選んでください、出来れば理由もおねがいします。 1、自分が楽譜を買って、本などを買い独学でやる。 2、ギター教室に入って教えてもらう。 3、高校に入って軽音楽部に入って練習する。 よろしくお願いします。

  • アコギ(もしくはエレキ)でクラシックギターの練習はできますか?

    ギター初心者です。 クラシックギターを始めたいと思うのですが、 家に現在使われていない、アコースティックギター(もしくは、エレキギター)があるので、アコースティックギター(もしくは、エレキギター)である程度練習してから、クラシックギターを買いたいと思うのですが、 アコースティックギター(もしくは、エレキギター)で、クラシックギターの練習をするのは可能ですか? 家のアコースティックギター(もしくはエレキギター)にナイロン弦を引いて、練習してみようかと思っているのですが、ナイロン弦を張ることは可能ですか?

  • どのエレアコを購入したら良いか?

    私は障害者就労支援施設の軽音楽部で活動しておりギターを担当しています。 最近、ギターを弾きたいという初心者が増え、また、エレキではなくアコースティックを弾きたいという者も増えてきました。エレキはともかく、アコースティックとなると一応バンドですのでエレアコを考えます。楽器を持っていない者もいて、エレアコを購入しても部室に置いておくことにまりますし、持ち回りでそれぞれが練習することになります。 以上の環境の中でエレアコを購入したいと考えていますが、どのようなエレアコが良いのか困っています。 私は色々調べてみて、S.Yairi YE-40 か 50 ・ Cort(コルト) NDX20 あたりがどうかと思っていますが、どなたかギターに詳しい方のアドバイスをお願い致します。  

  • エレキギターを始めたのですが・・・

    見てくださってありがとうございます。 アコースティックギターをちょこっとして、 家にエレキギターがあるので(アンプも)やってみようと思いました。 軽音楽部に所属しようと思っているので、エレキが上手くなりたいです。 とはいっても、エレキギターはオープンコードはまったく使わないですよね? ロック系を弾くことになると思うので、パワーコードが主になってくるとは思いますが・・・ バンド経験がある兄に聞くと 練習はアコギでやったほうがいい。バンドやってるやつにアコギ弾かせたらぜんぜん出来ないやつ多いからね。 と言ってました。 でも、パワーコードの練習はエレキでしたほうがいいと思うんです・・・ そして、フィンガーピッキングやコード練習はアコギでやろうと思っています。 皆さんは、アコギとエレキ二つ持っていますか? 持っているとしたら、それぞれどういう練習をしているか教えてもらえると幸いです。 それと、家には フー・ファイターズのバンドスコアとグリーンデイのバンドスコア それとアコギ用として使っているサイモン&ガーファンクルのバンドスコアがあります。 エレキで弾くには比較的簡単なものを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • クラブ活動について

    兵庫県内の公立高校で「軽音楽部」のある学校を探しています。(娘がそのクラブのある高校に行きたがっていて、代わりに探している親バカです) どなたか、ご存知の方、教えてください。 よろしく お願いします

  • エレキギター初心者

    私は、今年からエレキギターを習いたいと思っています。 なので、エレキギターに早く馴染む為の練習として 家にあるアコースティックギターで練習を始めています。 アコースティックギターの初心者用のコードブックを買って 練習を始めたはいいものの、 弾けない基本コードが多々… 薬指が言うことをきいてくれません アコースティックギターを弾けない私は エレキギターも弾けないのでしょうか? 練習すれば弾けるコードは増えていくものですか? それともギターを弾けない手(指)というのはあるのでしょうか… その問題でエレキギターを習うのをあきらめるくらい エレキギターに対する思いは薄くはないのですが ギター教室が1対1のレッスンなので 先生に笑われるのが少し怖いです 私はギターを弾けるようになれますか? ご回答宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • juno DSを使用して演奏する際、PADに割り振り出来ずに音と音の間をペダルで音色変更しています。
  • USBメモリに上記の設定を保存することは可能でしょうか。
  • ローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る