• ベストアンサー

電車の乗り方

私は京都の大学生です。今まであまり私鉄に乗ったことがなく、乗り方がいまいちわかりません。特急、準急、快速急行、急行・・・どこまでが普通料金で乗れるのですか?この前はいきなり地下鉄に入ってびっくりしてしまいました。そのあたりのことを襲えてくださいませんか?

noname#10752
noname#10752

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.4

阪急京阪が主な行動範囲ですよね。 阪急京阪市営地下鉄叡山電車嵐電阪神山陽は切符だけで特急などどれでも乗って下さい。 近鉄に関しては(地上の)京都駅から伊勢方面へ特急が出ていますが、これはJRの特急と同じで別料金です。明らかに見かけが違うので分かると思います。(阪急・京阪の特急は見かけ、横座りで豪華??ですが切符だけで大丈夫です) 都会ですので、地下鉄でなくても地下に入ることは普通ですのでご心配なく。地下鉄でも地上に出ることもありますし。 関西地区のJRは、普通・快速・新快速が切符だけで乗れる電車です。 でも、大阪に出るなら、阪急か京阪が安上がりです。特に神戸へは阪急が激安です。 関西地区のJR以外の公共交通機関のほとんどが「スルッと関西」という共通乗車カードを導入していますのでご活用下さい。

参考URL:
www.surutto.com

その他の回答 (4)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.5

京都で急に地下鉄になったというのは、近鉄のことだと思います。奈良方面から近鉄に乗ると、ずっと近鉄で京都駅に行く列車と、竹田駅から地下鉄に乗り入れるものがありますので(国際会館行き)。 京都を走る私鉄のうち、特別な料金がいるのは「近鉄の特急」だけです。京阪・阪急は特急も急行も普通も同じ料金で乗れます。 それぞれの電鉄会社のサイトを見て、実際に乗ってゆっくり覚えてください。路線図も見慣れると楽しいですよ。 近鉄 http://www.kintetsu.co.jp/ 京阪 http://www.keihan.co.jp/ 阪急 http://www.hankyu.co.jp/ 京都市交通局(地下鉄・バス) http://www.city.kyoto.jp/kotsu/

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

こんばんは >特急、準急、快速急行、急行 お住まいと以上の名前を拝見すると、『阪急』でしょうか? 『阪急』であれば、停車する駅が異なるだけで、 どれも同じ料金で乗ることができます。 停車駅は以下のページをご覧ください。

参考URL:
http://rail.hankyu.co.jp/station/rosenzu.html
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.2

 襲う?(^^; 電鉄会社によって違うので実際に聞いてみないとわかりません。 阪急だったら、特急、準急、急行、普通どれのっても料金は一緒だけど 京阪とか近鉄は特急料金別料金ってなってるからね 大阪市営地下鉄なんて、地上どころか高架橋の上走ってるから驚くよ(^^;

noname#12952
noname#12952
回答No.1

普通料金というのは、切符と考えて良いんですか?特急というのは大きな駅にしかとまりませんが、普通の電車ですよ。グリーン車は切符では乗れません。値段が上がります。 あと、「直通運転」はご存知ですか?急に地下鉄になったのはそれだと思うんですが。 答えになってなかったらすみません。何でも聞いて下さい。

関連するQ&A

  • 列車種別

    首都圏の私鉄各社に多いようですが「準特急」「快速特急」「通勤特急」「快速急行」「通勤急行」「区間急行」「区間準急」「快速」「区間快速」とたくさん種別が有り逆に種別が多すぎてどれが早いのか全く解りません。 こんなに複雑に列車種別を作らず普通に「特急」「急行」「準急」では駄目なのでしょうか?

  • 京都線の快速急行

    近鉄京都線の種別に特急・急行・準急・普通以外に、快速急行がありましたが、快速急行は廃止となったのですか?

  • 電車の種別で、準急と快速はどう違うのでしょうか。

    準急と快速はどう違うのでしょうか。 どちらも普通より速く急行より遅い電車だと思いますが西武や東武など鉄道会社によっては、「同じ鉄道に準急と快速が混在してる」こともあります。 また世間的には快速という呼び名は鉄道ファンでなくても多くの人が知ってます。しかし準急という呼び名は鉄道ファンでない人に知られてると思いますか??? さらに快速急行とか区間快速とか、通勤特急、特別快速、新快速、準特急(京王)、高速(昔、名鉄にあった)など、変わった呼び名の種別があると利用者は混乱しないのでしょうか。

  • 快速急行・急行などの優等種別で順番は決まってる?

    タイトル通りです。 私、前からずっと気になっているのですが、特急・快速急行・急行・準急・普通などの優等種別がそれぞれの会社によっては存在していると思いますが、あれはそもそも何のためにあるのでしょうか? たとえば… 京阪では特急・快速急行・急行・準急・区間急行・普通がありますよね。それに対して他の会社では京阪のこの6つの種別以外にも存在するんですか? 詳しい方教えて下さい。

  • 快速列車

    快速列車というのは準急より格下の列車だと思うのですが、東武では急行より快速の方が 格上ですよね。阪急も準急が停まると思った駅に快速は停まりませんでした。 果して快速列車の定義は何なのでしょうか。 他にも快速準急や快速急行、快速特急というのもありますよね。種別が多すぎると とても煩雑になって利用しにくいと思いませんか?

  • 京成の種別番号について

    京成の種別番号について 京成線の駅ホーム(一部)にいくと、列車種別ごとに番号が振り分けられている掲示を見かけます。そこには、1→普通、3→急行、4→快速、5→通勤特急、6→特急、7→快特、8→その他とあるのですが、2は何なのでしょうか?普通と急行の間だから、準急ですか?(準急はないから表記されていないだけで)

  • 阪急電車の混雑

    仕事で京都(烏丸)にいくため、阪急梅田8時57分発か、淡路8時58分快速急行に乗車しようと思います。特急は並ばなくても座れますか?また淡路から快速急行は座れますか?

  • 私鉄有料特急の今昔

    主に、近鉄、東武、西武の有料特急について。 まず近鉄。大阪難波から名古屋、大阪難波(または上本町から)伊勢方面、名古屋から伊勢方面、京都から伊勢方面、京都から奈良、大阪阿倍野から吉野、主なだけでもこれだけ特急が花盛りで人気ですが、近鉄は快速急行、急行も充実しています。結構特別料金のない快速急行や急行も結構高速で、特急との所要時間の差は、イメージや先入観より少ないです。難波や鶴橋から奈良まで、特急もありますが快速急行と時間差は殆ど無いです。また特急の停車駅は増えることは多いが減ることはありません。差は乗り心地でしょうか?疲れかたは違います。 浅草から鬼怒川温泉や日光まで特急は快適ですが、快速があれば十分速い。料金も不要。近鉄と違って座席の格差も少ない。(快速が混雑時は特急の有り難みも大きくなりますが)。両毛号も、館林以降の本数考えたら特急のアドバンテージは大きいですが、かつてより停車駅も多く、高速感は低いです。 西武の特急レッドアロー号は快適ですが、飯能から秩父側は特急とは思えないくらい鈍足です。池袋から所沢までは急行とあまり変わりませんが、池袋でレッドアローに乗った人の中で所沢で降りる人結構多い。これも乗り心地の格差によるのと、券さえとれば確実に座れるのがアドバンテージか。 速力で圧倒していたら乗り心地に難があっても新幹線みたいに高額の特急券買ってでも乗る人多い。でも同じ線路を走る私鉄特急の価値は、概ね乗り心地によるもの。特急券と言うよりグリーン券の性質が強い。JRの在来線の特急でも普通電車と特急電車の速力が歴然と違う路線多い。 因みに私鉄有料特急でも小田急みたいに、特急とそれ以外で速力に歴然と大差ある場合は納得しますが。(ロマンスカーが高速と言うよりそれ以外が遅いからですが) 乗り心地の格差は大きいですから私鉄有料特急にケチをつける気はありません。あくまでも「速力だけ比べたら特別料金払ってまで特急に乗る必要を再評価してもいいのではないか」と思います。気になりませんか?

  • 私鉄の列車種別とその背景等について

    私鉄、特に都市近郊で通勤圏を走る私鉄は、列車種別がかなり多数に上ることと思います。 例えば、西武鉄道はその種別がかなり多いほうで、池袋線が東京メトロ有楽町線と相互乗入運転を行なっていることもあり、停車駅の区別がやや複雑なものとなっているように感じます。 ニューレッドアロー(特急)、快速急行、急行、快速、準急…。通勤急行や通勤準急もあり、過去には通勤快速や区間準急というものまでありました。 そこで質問です。 3つ質問させていただきます。 (1)このような列車種別が多数に上る私鉄にはどんな鉄道会社・路線があり、沿線にはどのような特徴(例えば、並行して走る他社線の存在、他社線との相互乗入運転状況、他社線との接続駅の多さ、住宅事情など)がありますでしょうか? (2)列車種別を多数設けることによるメリット・デメリットにはどのようなものがあり、また、デメリットの解決方法としてはどのようなものが考えられるのでしょうか?(例えば、複々線化の推進など) (3)西武鉄道には「快速」「急行」という列車種別があるため、上位優等列車の「快速急行」という種別(呼称)には違和感を持っています。 例えば「高速」などという呼称のほうが適切ではないか、と思うのですが、このような例がある場合、ほかではどのような呼び方になっているのでしょうか? 質問の数が多くて申し訳ありませんが、以上お答えいただけましたら幸いです。 なお、必ずしも(1)~(3)のすべてをお答えいただかなくてもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 梅田ー御影間(阪神)の所要時間

    タイトルのとおりですが、梅田から御影(阪神電車)での所要時間は、特急、快速急行、急行、準急でどのくらいかかるのでしょうか?そういうのは駅で聞かないとわからないのでしょうか?直通特急は23分と書いてありましたが。

専門家に質問してみよう