• ベストアンサー

OS10.3<HOMEの名称変更

現在、iBookでOS10.3.9を使用しています。  少し前に、HOMEの名称を変更しました。 そして再起動したところ、ソフトはそのまま残っているのですが、 設定がすべて初期設定に戻ってしまいました。 再起動後、デスクトップに「新しいHOMEの名前(仮にBとします)」 というフォルダができていたので「おかしいなぁ・・・」と 思ったのですが、safariとmailを立ち上げてから、初期設定に 戻ってる事に気付きました。 そこで、HOMEの名前を確認してみると、 「前の名前(仮にAとします)」に戻っていました。 デスクトップにあるBフォルダの中には再起動前にあった HOMEフォルダの中身が全てあったので、 そこから現在のAフォルダの中にコピーし、 なんとなiTuneとiPhoto、Officemのユーザーデータを コピーし、復活させました。 safariのデータだと思われるものをBからAにコピーしてみたのですが、 safariの初期設定やお気に入りは復活できません。 インストールしていたソフトはそのまま残っていました。 OS Xでは、HOMEの名前は簡単に変えてはいけないのでしょうか。 HOMEにカーソルをおき、コントロールキーを押したら 「名称変更」と出たので、簡単にできるのかと思ってました。 それとsafari・Mailのデータはどこに格納されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

> OS Xでは、HOMEの名前は簡単に変えてはいけないのでしょうか。 類似したトラブルを何件か見たことがありますが、ホームフォルダの名称は変更しないほうがいいですね。「できるからやっていいことだと思った」は言い換えると「していけないことはできないようにしておくべきだ」ということであり、しごく妥当な考え方ですが、まあ今後のバージョンでの改善を期待するしかありません。 Safariの初期設定は、ライブラリ>Preferencesフォルダにあります。「com.apple.Safari.plist」がそれです。Safari以外のアプリケーションの初期設定も同じ方法でコピーしてこれます。また、Safariのブックマークは、ライブラリ>Safariフォルダの中にあります。

crossover8
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 最初に設定した時、ユーザー名を簡単に変えられないとは知らず 適当につけてしまったのです。 長過ぎるような気がして、変えようかと思ったのが失敗でした(^^;) 初期設定の場所とファイル、控えてました。 とりあえず、今のデータを保存しておきます・・・。 ありがとうございました。 ※質問の誤字が多かったですね。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.2

ホームの名前と言うのは、必ずアカウントで作成されたユーザ名になります。 これを変更してしまうと、そのユーザの各種設定を含んだ ホーム丸ごとが無くなった事になってしまいます。 なので、再起動すると自動的に元の名前のホームフォルダが作成され、 中の必要な書類も「新しく」作成されます。 当然全ての設定はまっさらな状態になります。 例えば、あなたが「A」と言う名前でユーザを作成してログインして Macを使用していた場合、ホームの名前は必ず「A」になります。 それを「B」に変更してしまうと、Macはそれをあなた、つまりユーザ「A」の ホームであるとは認識できなくなってしまうのです。 そこで起動時に新たに「A」のホームを丸ごと作り直します。 そこにあった「B」フォルダは、「B」というユーザがいない以上 その位置にあるべきではないため、強制的に移動させられたのでしょう。 ライブラリを丸ごと入れ替えれば設定は元に戻るでしょう。 全てを簡単に入れ替えられるかは別の話ですが… OS Xでは、システムが必要とするフォルダやファイルの位置関係や名前に 厳格な決まりがあり、それをいじってしまうとかなり面倒な事になりかねません。 OS Xは基本的にUNIXというOS9までとは全く別のOSです。 知識無しでOS9と同じ感覚でいじる事はできません。

crossover8
質問者

お礼

OS9とOSXが根本的に違うということは分かっていても、 漠然としか分かっていなかったので、簡単にいじってしまいました。 もう少し勉強しないとだめですねー。 質問、誤字が多くてすみませんでした。 これからはもう少し気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ホーム」まるごとコピーのバックアップができなくなりました

    iBookG4 933MHz、MacOSX(10.3.8)です。 今まで「ホーム」フォルダを外付HDDにコピーする形でバックアップを取っていたのですが、それができなくなってしまいました。 ◎状況 関係があるかどうかわかりませんが、その直前に某辞書のデータとビューアを入れました。 (辞書データはホームの「書類」に入れるように、とのことだったのでそうしました) その後、バックアップをしようとしたら 「"○○"(←辞書データの入ったフォルダの名前)が使用中なので作業を終了できません」 といったアラートが出て、コピーが中断されてしまいました。 それ以来(だと思います)、「ホーム」丸ごとのコピーができなくなりました。 ◎試してみたこと ○辞書データを「ホーム」の外に出してからコピー  →「いくつかの項目に必要なアクセス権がないので云々」  とのアラートが出て、コピーできませんでした。 ○「ホーム」の中のフォルダを一つずつ選択してコピー  →うまくいったように見えたのですが、  確認すると、なぜか「ピクチャ」フォルダが消えて(!)いました。  コピー先にないのは何となくわかるとしても、コピー元にもないのです(検索もかけたのですが…)。 ○インストールCDからディスクユーティリティでアクセス権と起動ディスクを修復してから「ホーム」をコピー  →やっぱり「必要なアクセス権が…」と言われ、コピーが中断されてしまいました。  (「ピクチャ」フォルダは復活してくれたのですが、中身は空っぽでした…) ◎お尋ねしたいこと 1)「ホーム」のコピーができなくなった原因は、どんなことが考えられますか。解決法はありそうでしょうか? 2)「ピクチャ」フォルダ(の中身)が消えてしまったのはなぜなのでしょう。 ご存じの方や同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画編集データが移動できません‥ 

    サイバーリンク社の『CyberLink PowerDirector Express』というDVD編集ソフトの件で質問です。 (デジタルビデオカメラを購入した際に付属していたソフトです) 編集データをデスクトップに新規作成したフォルダ(フォルダA)内に保存したのですが(編集に使用している複数の動画ファイルもこのフォルダ内にあります)、整理の為に別のフォルダに移動するとデータが壊れてしましました。しかしフォルダAをデスクトップに戻してやるとデータは復活します。 因みに、別のフォルダに『移動』ではなく『コピー』(コピーしたフォルダを以下フォルダBとします)ならデータは壊れないのですが、デスクトップ上のフォルダAを削除または別の場所に移動するとフォルダBのデータは壊れてしまいます。 (フォルダAを元に戻すとフォルダBのデータは復活します‥) またフォルダAの名前を変更しデータを開くと壊れてしまい、名前を元に戻すとデータはまた復活します。 最初に保存した環境(保存先・名前)から一脱するとデータが壊れてしまう傾向です。現状ではデータを整理する事ができず困っています。 この件に明るい方からのアドバイスをお待ちしています。 説明が不備かと思いますので補足があればお答え致します。 何卒宜しくお願い致します。

  • コピーした名称でフォルダの作成

    フォルダ名にしたい名称をコピー後、そのコピーした名称で指定フォルダ(例えばデスクトップ上に)にフォルダ作成できるシェアウェア/フリーソフトってご存じありませんか? (ブラウザ上の文字をコピーしてその名称でフォルダをデスクトップに作成することが多い為mいちいちコピー⇒新規フォルダ作成→リネームするのが面倒なんです。。。)

  • ネットワークの名称を変えたい

    Win Xpです パソコンAのネットワークの名称はWorkgroup パソコンBのネットワークの目性はMshome パソコンAからBへデータをコピーする目的で同一名称に変更したいと思います 名称の変更のしかたが分かりません

  • 初期化がうまくできず、ハードのアイコンも消えた(OS8.6)

    初期化がうまくできないまま、1年くらい放置していました。 しかし引越しすることになり、引越し先で新しいのを購入するか、なんとか直して持って行くか悩んでいます。 今日改めて初期化に挑戦しましたが、ハードのアイコンまで消えてしまい、どうしたらよいか分かりません。 (iMacです。) ソフトウェアインストールCDを使って起動 ↓ 「ドライブ設定」で「ディスクのテスト」をすると 『テストは中断され、修復不可能なエラーが起き修正できなかった』というメッセージ。 (※以前の初期化でハードの名前は「名称未設定」になってしまっています) ↓ 一応8.6をインストールしてみると、途中で 『ディスク”名称未設定”上のファイル”iMac ATI Driver”にアクセス中に問題が見つかりました。このファイルを他のフォルダに移動して、再び行ってください』というメッセージ。 ↓ 『このファイル』が何なのかが分からず、 「ドライブ設定」「ファンクション」で「全てを0に」と設定して初期化。 しかし1時間ほど置いても進んだ様子がなく、どのくらいの時間がかかるのか見当が付かず、「強制終了」しました。 ↓ ハード(名称未設定)のアイコンのアイコンが消えてしまった。 長々とすみません。 ヘタに強制終了して余計訳が分からなくなってしまいました。 再起動してみてもCDのアイコンしかデスクトップにありません。 ご指導よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 名称未設定で書き込んでしまったDVDーRWのディスク名の変更

    Toast 6 Titanium 使用しています。 間違って、名称未設定のまま書き込みしてしまったDVD-RWの名前だけを直したいんですけど、デスクトップにあるディスクアイコンの名前を直接変更することはできないようです。(起動ディスク等はできるのに・・・) いい方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マックのトラブル/データ行方不明・消失

    マックのG4を使用しています。 HD内にあるホームのフォルダ名=ID名? を変えたところ横に変える前のフォルダが出てきました。 普通のフォルダだったのでゴミ箱へ移動させて、その後普通に 使用していたのですが、safariを起動させてみると、ブックマークが全て 消えてました!おかしいと思ってitunesを開いてみるとそれまで入っていた曲も全て消えていました(購入した曲も全て。) 大変なことになったと、再起動してみたところ、デスクトップが 買った当初の状態になってました。HDのホームにフォルダ名を変えたものがあって、開くと前のデスクトップのデータは全て残っていたので、よかったのですが、 safariとitunesのデータはもうHD内には残ってないのでしょうか…。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • rootでログインしてもアクセス権が変更できません。iBookG4, Mac OS X10.4.8

    先日、ボリューム(任意で名前でマイフォルダ?にあたるような重要なもの?名称がよくわからなくてすみません)の「情報を見る」から「アクセス不可」にしてしまったところ、アクセス権限を戻すことができず、焦って再起動したところ、デスクトップにあったアイコンもMacintosh HD(これが起動ディスクですよね?)以外全て消えてしまい、Safariも設定は全てデフォルト、ブックマークも全て消えてしまっています。 Dockも初期状態になっていて、購入後に自分でインストールしたプログラムは消えています。 http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2756742 と似ていると思い試してみましたが、解決しません。 rootでログインすることまではできたのですが、その段階ではデスクトップにそのフォルダが表示されることもなく、探したところMacintosh HD→ユーザ→探していた名前のスパースディスクイメージというのがありそれを開いたところ無事にそれらしきデータがありました。 ただ、これはデスクトップ上にも取り出し可能なボリュームのアイコンで表示されていて、元の場所にはないようです(フォーマットはMac OS拡張、ジャーナリング) 情報から見ると、「アクセス不可」が淡色で表示されていて権限の変更などはできません。 ターミナルも試してみて root# ls -ld /Volumes/???(ボリューム名)だと d--------- 41 unknown unknown 1496 Feb 24 21:09 /Volumes/??? とりあえず、 root# sudo chmod -R u+X /Volumes/??? としてみたのですが、 chmod: /Volumes/???/Movies: Operation not permitted たしかにムービーのフォルダも前に「アクセス不可」にした記憶があります。 rootでログインしていても、アクセス権限を変更することができないのでお手上げ状態です。 どうしたら元のように戻せるのか教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macbookの設定が消えてしまいました。

    macbookを使っているのですが 既存のフォルダ名をを変えたところほとんどの設定が消えてしまいました。 復旧方法と今後の使い方についてアドバイスいただけたらうれしいです。 経緯としては以下のとおりです。 1)ライブラリ/ミュージック/ピクチャ/書類 のフォルダ名称を変更 2)iTunesの設定が消えてしまっていることに気付き、ファイル名を元に戻した 3)再起動したところ ・デスクトップやDockの設定、アプリケーション(safari,iTunes,iPhoto等)の設定  (bookmarkやライブラリ等)がすべて消えていて、初期状態になっていた。 ・名称を変更したフォルダと同じような名称のフォルダが新たに作られていた。 ・データやインストールしたアプリケーション自体は残っている。 という感じなのですが、 質問1:OSを入れ直す必要はあるでしょうか? 質問2:macでwindowsのように、「○日の○時の状態に戻す」というようなことはできますか? 質問3:このようなことがおこってしまう原因は何でしょうか? 質問4:macでやってはいけないこと(名称変更してはいけないフォルダ名等)ってありますか? macはあまり使ったことがなく説明もうまくできなくて申し訳ないのですが これらの現象でなにかご存知のことがあったら教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  •  A、マイドキュメント内に新規フォルダを作成して名称をつける。

     A、マイドキュメント内に新規フォルダを作成して名称をつける。  B、Aのフォルダ内に「1サイト分のデータ」をコピー保存する。   上の手順について・・・「1サイト分のデータ」を選び、中身を表示して、全てのデータを選択して   「右クリック」して「コピー」を選択する。この状態から、新規作成したフォルダの中身を開き(中  身は空です)画面中央部で同じく「右クリック」して「貼り付け」を選択すると、新規フォルダ内に  「1サイト分のデータ」がコピー保存されたことになる。---のですが、私がこの手順どうりにや   った場合、なぜか「貼り付け」の文字が灰色に表示されるのです。どうすれば「貼り付け」の文字が   黒字に表示できて「コピー」を完結できるのかを、教えてください。    

このQ&Aのポイント
  • Kappa係数は設備の判定能力を評価するための統計指標です。
  • 社内で使用される評価シートにはKappaという項目があり、設備の判定結果からパーセンテージで評価されます。
  • Kappa係数が80%未満の場合、設備に何らかの異常がある可能性が高いと言えます。
回答を見る