• ベストアンサー

一日保険

今週の土曜日に友人の車でドライブするつもりなのですが、友人は26で僕は二十歳なので保険が適応しません。 一日だけ任意保険に入れる仕組みなど知っている人がいらっしゃれば教えていただきたいです。 ちなみに家には車がなく、バイクの保険しか入っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.3

自動車運転者損害賠償責任保険(ドライバー保険) というものがあります。 これは車をもっていないドライバーの為の保険で、万が一の事故を起こした時には補償が車に付随の保険ではなく、運転者の保険が優先されて適用されるものです。 通常、1年契約で、21歳未満の場合、保証内容にもよりますが、20,000~30,000円/年です。 下記参照URLによると短期の契約も行なっている場合もあるということなので、保険会社に問い合わせてみては如何でしょうか。 自動車保険を扱っている損害保険会社なら大抵扱っているはずです。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~eunos/archive_insurance/05040004p01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

以下の条件を全て満たしていれば、新たに保険に加入する必要はないかも知れません。 1.同居家族、もしくはあなたが家族とは別居で未婚ならば同じく実家の誰かが自動車保険に加入している。 2.その保険に入っている車はいわゆる乗用車である(※)。 3.その保険は年齢条件が「全年齢」である。 4.友人の車も乗用車(※)である。  ※大まかに言うと3・5・7・4ナンバー、軽自動車。 これは大抵の自動車保険に自動付帯されている「他車運転危険補償(担保)特約」といいます。 この特約は運転する車の保険より優先して適用されます。 ただし車両保険がなければ自車両の修理代は出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.4

一日だけ、しかもその保険と同様の機能を果たすものと考えると、保険料を負担し友人の保険の条件(年令条件や運転者限定に注意)を変更してもらうのが確実でしょう。 ただし一日だけといっても保険料負担はかなりのものになります。条件の変更だと現契約との差額を負担することになりますが、一日分の保険でも保険料負担は年払だと年間の20%、月払でも1か月分の差額負担になります。でもこれが一番安く済む方法だと考えます。 この先もよく車を借りて運転するというのであれば、#3のドライバー保険をすすめます。これは車を所有していない人が利用する保険です。ただし対人対物といった賠償には使えますが、借りた車の損害まではカバーできません。物に保険を書ける場合原則としてその所有者が契約することになっています。自動車に関しても同様です。 あまり他人の車を運転することはおすすめできません。ましてや質問者さんは普段運転されてないようです。ここは「運転はできない」といって断るのが賢明だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayanapapa
  • ベストアンサー率15% (42/277)
回答No.2

ないでしょ!!? レンタカーor運転しないこと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

友人の方の保険の年齢条件を一時的に年齢条件無しに変更する事が出来ます。 その変更の追徴額をあなたが支払えばいいと思います。 加入している保険会社に問い合わせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクの(一日)保険について

    3月末に400ccのバイクを購入するのですが、任意保険について悩んでおります。 現在20歳で調べてみると保険料は月々1万円程度なのですが、毎日乗るわけではないので、少し高く感じます。 21歳になれば5千円程度になるので21歳になれば加入しようと思っているのですが、それまでの数か月間任意保険に入らずに乗るのはちょっと怖いので、乗る時だけかけられる「一日保険」のようなものを探しています。 バイク一日保険で検察してみると、いろいろと出てくるのですが、どれも自動車保険でバイクには適応されないのではないかと思っております。 バイクでも加入できる一日保険もしくは、月々の保険料が安い任意保険があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 一日だけ有効の保険はききますか?

    私は今2台車を所有していて、1台は任意保険に入っていますが、もう1台は任意保険に入っていません。 1日だけ有効なちょいのり保険 等ありますが、 その、任意保険に入っていない車に「ちょいのり保険」をかけて一日だけ私OR妻が乗るなんて事は可能ですか?

  • 初めてのバイクの任意保険について!

    初めてバイクに乗ろうと思っています。 そこで125cc以下の小型にするか、250cc以下の中型にするかで悩んでいます。 一番の問題が、任意保険をどうするかということなのですが、125cc以下のバイクにする場合はファミリーバイク特約に入ろうと思っています。250cc以下ですと、車の保険のほかに別の保険に入ることになるので値段が気になります。 インターネットで見積もりなどを出してはみたのですが、そこで気になったのが、等級です。 車の等級は今現在7Bになるのですが、それはバイクにも適応されるものなのでしょうか? それともまるっきり初めての等級からになるのでしょうか? 初めの等級ですと任意保険はとても高いので、車のことを考えるとちょっとどうかなと思います。。 どなたかにアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一日乗るときだけの自動車保険ないですか?

    大切に乗っていた車ですが,引越しで出費が重なり, 家庭の事情で乗れなくなりそうです. 手放したくはない車です. 来年の夏まで,車検はあります. しかし,保険は,今年の10月31日で切れてしまいます.でも,家の財務省にお金は払ってもらえそうもありません. 300キロ離れた実家の駐車場にしばらく預けておきたいのですが,時間がなく,11月以降になってしまいます. 一日でも乗るときだけかけられる任意保険って ないでしょうか?

  • バイクの保険について

    車の任意保険とバイクの任意保険は同じに出来ないのですか? それとも車とバイクの保険は全くの別物なんでしょうか?

  • 自動車の保険について

    私の家には車が二台あるんですが、一台は保険を安くするために、保険適応年齢みたいなのを高くしているらしいんです。 なので私はもう一台の方しか乗れないんですが、その保険が効いていない方の車を乗りたい場合、なにか良い保険はないでしょうか?? 一日だけ入れる保険みたいなのがあれば教えていただきたいのですが・・・。 保険に関して全く知識がないので、よろしくお願いいたします!!

  • 保険について。

    これから原付を買おうと思い、自賠責保険だけでは 不安なのと親に勧められたのもあるので、任意保険に 入ろうとしました。いろいろ調べた結果ファミリーバイク特約というのが、お得でいいとのことだったんで それにしようと思います。 家の車はスミセイ損保の保険がかけてあるんですが、 それにはファミリーバイク特約はあるのでしょうか? また、もしあるのだったらどのように入ればいいのか教えてください。 お願い致します。

  • バイクの任意保険について・・・

    以前、50ccバイクに乗っていた時は、任意保険は、車の保険で、まかなっていましたが、何ccまでのバイクが、車の保険で大丈夫なのでしょうか?125ccのバイクを買おうと思うのですが、別に任意保険に加入しなければなりませんか?

  • バイクの任意保険について

    バイク(250cc)の任意保険で悩んでいます。自賠責には入っているのですが、20歳なので任意保険で対人、対物、人身(搭乗者傷害)にはいると年11万ぐらいで負担が大変です(ちなみにバイクは知り合いから10万くらいで譲ってもらいました)親からもすぐ保険に入るよう言われているのですが、ネットで見ると、対人、対物をバイク保険で入り(年7~8万)自分の分を交通傷害保険(年0.7~1.4万)ではいる方法が紹介されていました。今週中には保険に入りたいと思っています。この方法でよいのか是非アドバイスをお願いします。

  • 自動車保険について

    主人名義の車(個人)を息子の友人に貸しました。 息子の友人が後ろにいる息子のバイクに気づかずバックし転倒、バイク破損 バイクは私名義(個人)400CC。 自動車保険は任意保険、他人は全年齢対象、車両も入れてあります。 バイクは全年齢、車両は入れません。 この場合、バイクの破損に対しての保険は降りるのでしょうか?

リモコン購入後の問題とは?
このQ&Aのポイント
  • リモコンを買いましたERC=BDRO1BK-MUですが、取説にはDXアンテナの項目がありません。このリモコンでは使用できないのでしょうか。
  • リモコンを購入したが、取説にはDXアンテナに関する情報が記載されていない。このリモコンはDXアンテナに対応していないのか疑問。
  • リモコンの取説にはDXアンテナについての情報が見当たらず、このリモコンでDXアンテナを操作することはできないのか心配。
回答を見る