• ベストアンサー

電源が突然切れる。

夜分おそくに失礼します。 もう半年以上前からなんですが、パソコンを使用していると突然、”ピー”というエラー音?と同時に、青いエラー画面(英語でメッセージのようなものがでた)が出て、パソコンが再起動します。最近は、再起動もせずに、立ち上げたときの黒い画面のまま止まってしまうときもあります。 最初は、「再起動すればいいか」と思って放置してたんですが、最近では回数も増えてさすがにまずいと思いはじめました。おそいですかね・・・(笑) 特に、メディアプレイヤーやリアルプレイヤーなどで動画を再生しているときに起きています。映画などをダウンロードして見ていると、10分位でこの現象が起こります。90分の映画を見るのに、5,6回は再起動するといった状況です。さすがに我慢できなくなりました。 ちなみに、さっき再起動したときに出たエラー報告では。 C:\WINDOWS\Minidump\Mini042105-02.dmp C:\DOCUME~1\(自分の名前のファイル)\LOCALS~1\Temp\WER3E0.tmp.dir00\sysdata.xml というファイルが含まれると出ていました。 あまりパソコンに詳しくないので勝手にWINDOWSのファイルをいじるとまずいと思って、何もしてません。 やはりWinXPを再インストールしたほうがいいんでしょうか? ちなみにパソコンは2年前に買った、NECのLaVie"F"です。 何かわかる方回答ください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ハードディスクが物理的に壊れかけていることも可能性の一つとして挙げられますが、ハードディスクが壊れかけている場合に [不良なセクタをスキャンし、回復する] にチェックを入れてチェックディスクを行うと、とどめを刺してしまうことがあります。 ハードディスクが壊れかけているかどうかを確かめたいときは、以下の手順をお勧めします。 1. とどめが刺されると困るので、必要なデータのバックアップを取る。 2. [不良なセクタをスキャンし、回復する]にチェックを入れてチェックディスクを行う。 3. もしとどめが刺されておしゃかになったら新しいハードディスクを買う。不良セクタが見つからなければ問題なし(不調は別の原因。)。不良セクタが見つかって Windows が処理してくれたならば、近いうちにまた不良セクタが発生してデータが失われる可能性が高いので私なら新しいハードディスクを買うが、リスクを承知の上で使い続けるのも選択肢の一つではある。もっとも、それなら「[不良なセクタをスキャンし、回復する]にチェックを入れてチェックディスク」などせずに使い続けるのも選択肢の一つですね。 (注) 上で「使い続ける」という表現が出てきていますが、単にハードディスクを使い続けるという意味であり、Windows の再インストール等の何らかの作業を一切せずに使い続けるという意味ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.3

パソコンの掃除を掃除機を使って行って見てください。 その後に、ディスクのクリーンアップをしまして、チェックディスクをかけて見てください。 ディスクのクリーンアップは、 マイコンピュータ→Cドライブを選んで、右クリック→プロパティでディスクのクリーンアップをクリックして、行います。 「ファイルを圧縮して・・・」のチェックは入れないでください。 チェックディスクは、 マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリック→プロパティで、ツール→エラーチェックで、チェックする。をクリック。 オプションの「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と、「不良なセンタをスキャンし回復する」に最初は、チェックを入れないで行ってください。 エラーが有る場合は、チェックをいれてOK。で、試してください。 再起動を行うと、自動的に始まります。 終わると、普通に立ち上がります。 メモリーが、256MBの場合は、Win2000/XPでしたら、メモリーの増設をして見てください。 かなり、改善されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

エラー音には必ずいくつかの種類があります。。すいません勉強したのですがわすれてしまっていて。。。エラー音についてここでレスたてるといいかもしれませんよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inetd
  • ベストアンサー率23% (43/184)
回答No.1

ウイルスに感染している可能性もありますので、早めに再インストールした方が良いと思います。(Windowsインストール後の WindowsUpdate やアンチウイルスソフトのインストールも忘れずに)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然再起動になり困ってます

    HDDを増設してOSの再インストールをしたのですが、10分くらいで突然PCが再起動します。ご助言ください。 エラーログ C:\DOCUME~1\私\LOCALS~1\Temp\WER9cd6.dir00\Mini062506-02.dmp C:\DOCUME~1\私2\LOCALS~1\Temp\WER9cd6.dir00\sysdata.xml C:\DOCUME~1\私\LOCALS~1\Temp\WERa49f.dir00\Mini062506-03.dmp C:\DOCUME~1\私\LOCALS~1\Temp\WERa49f.dir00\sysdata.xml

  • 起動時にでる「深刻なエラーから回復しました」

    winX-Pで起動後に毎回「深刻なエラーから回復しました」と表示されます。今のところ問題なく動いていますが、いつシャットダウンするか不安です。エラーの詳細は、C:\WINDOWS\Minidump\Mini090207-01.dmp C:\DOCUME~1\Ichikawa\LOCALS~1\Temp\WER19.tmp.dir00\sysdata.xml とでていますが、素人には理解できません。どのような処置を講ずるべきか、どなたかご教示下さい。

  • PCが勝手に再起動します

    突然画面が青くなり文字が流れ(速すぎて読み取れません)再起動します。PCがついた後は深刻なエラーから回復されましたと表示されます。 エラー報告の内容は C:\DOCUME~1\○○\LOCALS~1\Temp\WER9a96.dir00\Mini082508-02.dmp C:\DOCUME~1\○○\LOCALS~1\Temp\WER9a96.dir00\sysdata.xml (○はユーザー名です。) 何度も勝手に再起動して困っています。 PCはXPです。 誰か助けてください。 どうすればいいのでしょうか?

  • 深刻なエラー

    先日いきなりPCがシャットダウンしてしまいました 再起動させてみると「深刻なエラーが発生しました」と表示されます。エラーを送信」または閉じるをクリックするとシャットダウンします。 エラーの詳細はC:\DOCUME~1\コウジ\LOCALS~1\Temp\WER1bf6.dir00\Mini70607~01.dmp と C:\DOCUME~1\コウジ\LOCALS~1\Temp\WER1bf6.dir00\sysdata.xml という表示が出ます。 BIOS設定の画面にはいけます。 HDDがこわれてしまったのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくいおねがいします。

  • 下記のエラーが表示されます…。

    C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WERf23f.dir00\Mini010609-01.dmp C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WERf23f.dir00\sysdata.xml C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WERf30e.dir00\Mini010809-02.dmp C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WERf30e.dir00\sysdata.xml C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WER8a0f.dir00\Mini010809-03.dmp C:\DOCUME~1\★青☆~1\LOCALS~1\Temp\WER8a0f.dir00\sysdata.xml 深刻なエラーから回復しましたと出ますが…。一体何が悪いのか分かりません。 どうすれば良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。 基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD120GBでメモリ1024MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • PCが突然再起動して困ってます。

    シャープのPC-FS1-C1を使ってます。PCが突然再起動する症状に苦しんでます。マイクロソフトへ報告するエラーの技術情報が(1)C:\\DOCUME~1\\○○\\LOCALS~1\\Temp\\WER28e7.dir00\\Mini010609-01.dmp (2)C:\\DOCUME~1\\○○\\LOCALS~1\\Temp\\WER28e7.dir00\\sysdata.xmlとあり、BIOSのバージョンアップを検討してくださいとのことです。直す方法等わかる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 起動するとエラーが出る

    PCを起動すると、以下のエラー報告が出ます。 【システムは深刻なエラーから回復しました。 このエラーのログが作成されました。 この問題の詳細について参照 : ここをクリックしてください。 エラー署名 BCCode : 1000008e BCP1 : C0000005 BCP2 : BFA6681E BCP3 : 00000000 OSVer : 5_1_2600 SP : 1_0 Product : 768_1 エラー報告に関する技術情報 : ここをクリックしてください。 このエラー報告には以下のファイルが含まれます。 C:\WINDOWS\Minidump\Mini110705-03.dmp C:DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER2.tmp.dir00\sysdata.xml】 これは一体何なのでしょうか? 昨日より、オンラインゲームを起動し、ログインすると、 電源が落ち、再起動します。 どうか、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • XP SP3のパソコンを使用中に突然電源が落ちました。

    XP SP3のパソコンを使用中に突然電源が落ちました。 自動的に再起動しようとしていたのですが、真っ黒の画面から先に進まなかったため 手動で電源スイッチを押し、無事に起動することができました。 起動するとすぐにウィンドウが開いて 「システムは深刻なエラーから回復しました。 このエラーのログが作成されました。 この問題の詳細について参照 :  こをクリックしてください。」 とメッセージが出ました。そこでクリックすると 「エラー署名 BCCode : 1000008e BCP1 : C0000005 BCP2 : B4FBF6DC BCP3 : B5470AE4 BCP4 : 00000000 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 768_1 エラー報告に関する技術情報 : ここをクリックしてください。」 とメッセージが出て、もう一度クリックすると 「エラー報告の内容 このエラー報告には以下のファイルが含まれます。 C:\DOCUME~1\xxxxx\LOCALS~1\Temp\WER9e4d.dir00\Mini052310-01.dmp C:\DOCUME~1\xxxxx\LOCALS~1\Temp\WER9e4d.dir00\sysdata.xml」 というメッセージが出ました。 これはどういうことでしょうか。 ずいぶん古いパソコンですが、ハードウェア的に限界(壊れかけている)なんでしょうか? それともソフトウェアの不具合でしょうか? ソフトの不具合ならいいのですが・・・ どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • フリーズがよく起こります

    パソコンを操作しているとフリーズすることがよくあります フリーズした後画面が真っ暗になってたまにブルースクリーンになった後再起動することがあります どうにかする方法はありませんか? パソコンのスペック OS:WindowsXP HOME CPU:Athlon64x2 4800+ メインメモリ:2GB ハードディスク:320GB (SATA2/7200RPM) グラフィック:Geforce8600GT(256MB) 再起動した後のエラー表示もついでに書いておきます BCCode : ea BCP1 : 863045B8 BCP2 : 869DDF60 BCP3 : 869F69A0 BCP4 : 00000001 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 768_ 以下のファイルでエラーが起きているようです C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER135c.dir00\Mini011909-02.dmp C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER135c.dir00\sysdata.xml

  • いきなり深刻なエラーで再起動しました。

    麻雀でgoogle検索して三番目ぐらいにヒットした麻雀研究サイトをクリックしたら、ブルースクリーンに三行ほど英字が表示されていきなり再起動しました。このサイトを訪れるのは初めてです。 再起動後、下記のエラーから復帰したというメッセージが出ました。原因がわかりませんし、ほっといて良いか心配です。どうすれば良いでしょうか? BCCode : 9c BCP1 : 00000001 BCP2 : 80547FF0 BCP3 : F2000000 BCP4 : 00000100 OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1 エラーは以下のファイルが含まれます。 C:\DOCUME~1\ae\LOCALS~1\Temp\WER540a.dir00\Mini010206-01.dmp C:\DOCUME~1\ae\LOCALS~1\Temp\WER540a.dir00\sysdata.xml

このQ&Aのポイント
  • ピアノ解説の動画を作成するために、楽譜作成ソフト「MuseScore」の再生動画をトリミングし、画面上半分に使用する方法
  • 画面下半分に説明文のテロップ動画を配置する方法
  • 画面上半分と画面下半分の動画を結合し、バックにBGMを流す方法
回答を見る