• ベストアンサー

教育実習訪問校

今年大学3年生になる者です。 来年教育実習を予定しているのですが、訪問校について迷っています。 母校に行くのが一番良いのはわかっているのですが、 今の住所(実家)と母校とが関西と関東と離れすぎているのでどうしようか迷っています。 母校に親しい先生がいたわけでもなく、在学時にいた先生はほとんど転勤していると思うので、 母校でも自宅近辺の学校でも変わりないのではないかと考えてしまうのですが・・・。 やはり何の関係もない学校に行くよりは、遠くても、知り合いがいないとしても、母校に行く方が良いのでしょうか? まったく何のつてもない学校に行かれた方っていらっしゃいますか? ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haru83
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.6

uybacaさんは教員志望だから教育実習に行かれると思います。そうなると、どこの県で勤めたと思っているのでしょうか。 教員になるためには勉強をしなければなれないと同時に、人とのつながりによって、採用される事だってあります。今は採用されないのがほとんどなので、学力だけでなく人とのつながりはとても大切になりますし、コネなんてずるい・・と思っていても、コネこそ自分の能力だと思います。 なので、教育実習に行き、その学校や教員たちからの評価が高い場合、教員採用試験での何らかのかたちで有利になりと思います。(必ずしもとは言えませんが・・・) もし、採用試験を受ける県と全く違うところで行っても、実際実習でお世話になった先生達もいなく、人とのつながりがないのでどうにもならない場合だって考えられるかもしれません。 将来のことまで見据えて考えると、やはり、人とのつながりを考える意味でも採用試験を受ける県で行ったらどうでしょうか。 あまりアドバイスになりませんが・・頑張ってください!!

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 採用試験を受ける予定の場所で実習を受ける、それは考えていませんでした。 採用試験は今の実家の近くで受けたいと思います。 確かに母校(関東)で実習を受けても、関西とはいろいろ違うと思うので、 そういう点では近場で実習を受けたほうがいいかもしれませんね。 もう少し考えてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#160677
noname#160677
回答No.8

教育実習経験者、24歳、女です。 私の大学では「原則母校」でした。 九州の大学から、北海道の実家まで、大変でした…。 でも、結果、母校で本当に良かったと思います。 教育実習というのは、たいていその学校によって期間が設けられていて、 その期間に教育実習が行われるはずです。 その時には他の教育実習生も来るかと思います。 きっと、同級生が何人か来るんじゃないでしょうか? 学生の時に話したこともないひとでも、 教育実習の際に同級生がいるのといないのじゃ大違いです。 母校の先生が教員採用試験の面接官を勤めることもあります。 教育実習中は、やらなきゃいけないことが本当に多いです。 帰ってきて家事なんてやってられません。 事前に教育実習の実習校を訪ねることも必要ですし、 知っている先生がいないにしても、母校の方が安心だと思います。

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同級生に会えると思うのはやっぱり少し楽しみですね。 やっぱり教育実習は忙しいんですね・・・。 母校の方がなにかと安心だとは思うのですが、 自宅から通えることと、採用試験のことを考えて やっぱり母校ではない自宅近くの学校に頼んでみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.7

校種にも因りますが、採用試験を受ける県で実習するのがベターかなと思います。 理由は、その学校の先生=その県の採用試験を突破した元・学生 ですから。 「自分の時はこんな問題が出た」 「面接はこうだった」と昔を懐かしみながら話をしてくれる人がいますから。 特に人権同和問題に対する取り組みは西と東では大きく違いますからね。現場の実状を知る意味でも、受験を考えている県で実習がいいと思います。 選べるのなら選んでみてはどうでしょう。 学校から割り振られるよりは、まだマシかと。

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 東西では人権問題に大分差があるっていうことは大学に入って初めて知りました。 確かにそういう現場の状況を知るためには 採用試験を受けるのと同じ県で教育実習も受けた方が良いですね。 やっぱり自宅の近所で受け入れてもらえるように考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • haru83
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

uybacaさんは教員志望だから教育実習に行かれると思います。そうなると、どこの県で勤めたと思っているのでしょうか。 教員になるためには勉強をしなければなれないと同時に、人とのつながりによって、採用される事だってあります。今は採用されないのがほとんどなので、学力だけでなく人とのつながりはとても大切になりますし、コネなんてずるい・・と思っていても、コネこそ自分の能力だと思います。 なので、教育実習に行き、その学校や教員たちからの評価が高い場合、教員採用試験での何らかのかたちで有利になりと思います。(必ずしもとは言えませんが・・・) もし、採用試験を受ける県と全く違うところで行っても、実際実習でお世話になった先生達もいなく、人とのつながりがないのでどうにもならない場合だって考えられるかもしれません。 将来のことまで見据えて考えると、やはり、人とのつながりを考える意味でも採用試験を受ける県で行ったらどうでしょうか。 あまりアドバイスになりませんが・・頑張ってください!!

  • haru83
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

uybacaさんは教員志望だから教育実習に行かれると思います。そうなると、どこの県で勤めたと思っているのでしょうか。 教員になるためには勉強をしなければなれないと同時に、人とのつながりによって、採用される事だってあります。今は採用されないのがほとんどなので、学力だけでなく人とのつながりはとても大切になりますし、コネなんてずるい・・と思っていても、コネこそ自分の能力だと思います。 なので、教育実習に行き、その学校や教員たちからの評価が高い場合、教員採用試験での何らかのかたちで有利になりと思います。(必ずしもとは言えませんが・・・) もし、採用試験を受ける県と全く違うところで行っても、実際実習でお世話になった先生達もいなく、人とのつながりがないのでどうにもならない場合だって考えられるかもしれません。 将来のことまで見据えて考えると、やはり、人とのつながりを考える意味でも採用試験を受ける県で行ったらどうでしょうか。 あまりアドバイスになりませんが・・頑張ってください!!

  • cat55
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.3

今、母校に直接知っている先生がいなくても、 あなたが受け持ってもらった先生を知っている先生が必ずいると思います。 教師の世界というのは、わりあいせまいものですから。 その事から、会話のきっかけがうまれたりもするのでは? あと、実習中は何かと宿題が多いので、 (担当の先生にもよりますが、どんどん指導案を書かされたり授業を行ったりしますので。) 実家で身の回りのことをしてくれる人がいると、 とっても助かると思います。 それから、実習生を受ける側の学校としては、 受けたからには大事に勉強させてくれますが、 あなたの勉強のために、仕事が増える先生もいるのですから、 「先生方も忙しいのに、私に勉強の場を与えてくれて…」という、謙虚な気持ちを忘れずに、しっかり実習をしてきてくださいね!

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり実習中は課題が多いんですね・・・。 となると実家にいたが心身共に楽なんだろうなぁ・・・。 生徒だけでなく実習生の面倒も見る先生方は本当に大変ですよね! がんばって勉強したいと思います。 ありがとうございました。

noname#15072
noname#15072
回答No.2

私の住んでいた地域は、基本的に実習校は母校を外すという制度だったので、母校外の学校に行きました。 (どこの学校に行くかは、実習したい教科を登録して、その教科の実習を受け入れてくれる学校に行くという方法でした) 実習前は、スゴク不安でしたが、幸い、先生方、生徒、他の実習生、に恵まれ、本当にいい教育実習になりましたよ。 実習してみて感じたことは、生徒も先生も、しっかり見ていますし、こっちが一生懸命取り組んでいれば、それに応えてくれると思いました。 母校なら知っている先生がいたり、同級生と実習出来るので、安心で楽しいと思いますが、私はその学校で実習できて本当に良かったと思ってます。 実習頑張って下さいね。

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 基本母校外に行くってめずらしいですね。(そうでもないのかな?) やっぱり母校かどうかよりも、自分が一生懸命やるってことが大切なんでしょうね。 もうちょっと考えてみようと思います。ありがとうございました。

  • aky25
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

私も大学が関東で、九州が母校でしたが、 就職活動もされるというのなら近場を選ぶべきですよ。 もしくは秋に時期をずらすなどするのがいいと思います。 ただ、実習する際、学校の雰囲気を知っているというのはメリットにはなりますよ。 私は、母校か大学系列高でしたが、 系列高などは、直前まで時期などが不明だったので母校にしました。 母校にして、同級生も実習していたので楽しかったです。 高校か中学なら、母校のメリットあると思いますが。 友人は付属の小学校に行ってましたが、 (中学や小学校に知り合いの先生がいなかったので) 生徒の感じがよくわからなくて、馴染んだ頃に終わりだったそうです…。 お役に立てたかどうか…。

uybaca
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり雰囲気がわかるってことは結構なメリットなんでしょうね・・・。 生徒の感じは知り合いの中学生が近所にいたりするのでそこから情報仕入れることができますが、 母校ですと離れてからしばらく経つので逆に状況がわからないと思うんですよね・・・。 ・・・てことは近場の学校でも大丈夫かなぁ? もうちょっと考えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育実習の受け入れ先について。

    こんにちは。 今、中学の理科の先生になろうと思っていて、大学やそれに関連することについて色々調べています。 そこで教育実習で気になった事があるのですが。。。 教育実習は免許を取得するために必ずやらなくてはならないという事は、自分で調べたり実際に学校の先生に聞いたりして分かりました。 今、気になっているのは実習の受け入れ先です。 今まで中・高と過ごしてきて毎年教育実習の方がこられていました。皆さん私の通う学校の卒業生の方ばかりでした。 私にとって『教育実習=母校へ行く』という感じがするのですが、先生に聞いたところ「通う大学に付属の学校があればそこに行かされる」との事。 大学に付属の中学・高校があれば必ずそこに行くように大学から言われてしまうのでしょうか? まだまだ教育実習なんて私にとっては遠い話ですが私としては自分の全く知らない学校にはあまり行きたくないので(出来れば母校に実習に行きたいので)とても気になっています。 よければ回答お願いします。

  • 教育実習

    教育実習中に私の学校では宿泊合宿があります。 中学校の教師と生徒全員がいなくなってしまうので、実習生はやはりその間は休みになるのでしょうか?それとも同行させられるのでしょうか? 母校に電話をして聞きたいのですが、先生方も忙しい中、何度もしつこく電話するのは迷惑かと思い、聞けずにいます。

  • 教育実習

    私は来年、教育実習なのですが、母校に中・高どっちも教育実習の受け入れを断られてしまいました。 私以外に、母校での教育実習を断られてしまった方はいますか? いらっしゃったら、どこで教育実習をしましたか?教えて下さい。

  • 教育実習先の学校

    ちょうど1年後に教育実習をやります。 担当は高校生物なんですが、教育実習先を母校にするか大学の教育学部附属高校にするか迷っています。 附属の方の申し込みは先着順なので、とりあえず出してしまったんですが、もしキャンセルならまだ間に合うと思いまして。おそらく希望者が多いので、次の人に権利がいくと思います。 大学と地元が離れているので、3週間も実家に帰ると、研究室・部活の方に支障が出ると思い、また地元では高校のときのように1時間半くらいかけてまた通学するのも大変だなというのがあって、附属に一度は決めたんですが、やはり母校は捨てがたいですね。 もちろん、教育実習中に研究室、部活に行ける余裕はないと思っていますが、大学近辺にいるのと、地元に帰るのとでは、また違うと思いまして。 母校で実習をやるメリット、デメリットいろいろお聞かせください。やはり、知っている先生、知っている学校の方がやりやすいでしょうか?

  • 教育実習校が母校じゃない

    今月末から教育実習をすることになったのですが、 大学からの配当通知を見ると、配当校が母校ではありませんでした。 配当希望は母校で出したのですが、実習受け入れ先が 母校でない理由としてどんなことがあるのでしょうか。 また、母校でない実習校での教育実習は、受け入れる学校は 迷惑なのでしょうか。

  • 教育実習

    現在大学三年で中学校教員免許取得のため、来年教育実習に行かなくてはならないのですが、今だに実習先が決まりません。 母校にお願いしたのですが、電話を毎日かけてもなかなか教頭先生がつかまらず、2週間ほど電話しつづけてやっとつながったと思ったら「来年は実習生が多い為他をあたってください。」と言われてしまいました。しかし母校以外にどこへ行ったらいいのかわかりません。大学側が斡旋してくれる学校もあるのですが、大学が神奈川、自宅が東京にあり毎日2時間かけて通っているため大学付近の学校では2週間毎日行くことはできないと思えます。 各地方の教育委員会が実習先を斡旋してくれるようなことはないのでしょうか? 早く決めなくては実習先にも失礼になると思っています。

  • 教育実習の事前挨拶

    来年度、母校である私立中高一貫校へ教育実習へいくことになりました。 内諾は、決められた形式に沿って書類を郵送→許可という流れでいただいたので、直接教務の先生や担当の先生などへの挨拶や、母校の訪問はしていません。 母校に行く予定としては、教育実習の1月前くらいに事前説明会があるということだけ連絡をいただいています。 今日、ちらっと「普通は実習前年の夏休みにアポとって担当の先生に挨拶に行くらしいよ」と聞いたのですが、ほんとですか?? 大学のガイダンスでもそんなことは言ってなかったし、非教育系学部なのであまり周りの情報も入ってきません・・・。 1年も前に事前挨拶って普通なのでしょうか? また、1回も話したことのない先生が担当なのですが、いきなり学校に電話してその先生にアポとるってことになると思うんですが、みんなそんなことしてるんでしょうか? もし行くなら手土産・・・って言ったら変ですが、何か持っていったりするんでしょうか? 経験者の方、回答よろしくお願いします。

  • 母校での教育実習

    母校での、教育実習が嫌です。母校での、教育実習が嫌で、母校以外で教育実習をされた方はいましたか?また、された方はどこでやりましたか?教えて下さい。

  • 教育実習

    将来、中間一貫校である母校の先生になろうと考えています。 そこで質問なんですが、教育実習を母校でやった時、強く志願すれば、そこの先生になる事ができますか? また母校であったら、他の人より採用されやすいですか? 回答お願いします

  • 教育実習の母校原則禁止について。

    先日、中教審の答申で「教育実習は母校で行う事を原則禁止」という記事を見ました。 (毎日だったとおもいますが記憶ちがかもしれません) そして、行う場所は大学のある都道府県で、とのことです。 これについてブログをはいかいしたり、 私の周りの大学生と色々話をしたのですが、 どうやら多くの人は母校でしたいようです。 それらの人の中には ・母校じゃないとやる気が無くなる ・母校で実習するためだけに教職をとってきた という人もいました。 教育実習という制度では学生が「教師」になります。 なのに、そんな「母校じゃないとヤダ」なんてくだらない事を言っている使命感がない人が 多い事がとても悲しい、そして間違っていると感じました。 たとえどこの学校に実習にいったとしても、教えられる事、そして学べる事はおおいにあると思います。 ちなみに私は母校ではなく大学の附属学校に行き、 学校の先生と大学の先生の両方から指導を頂く事が出来とても充実した実習を送る事が出来ました。 (普通の大学教官が教育について指導できる人は少ないと思いますが・・その点私は幸いでした) 母校で実習だった場合は、大学教官からの指導は受けられなかったと思うので、 私は母校じゃなくてよかったとも感じています。 そこで母校原則禁止について皆さんに意見を求めたいのですが、 (1)自分なら母校とそうじゃない学校、どっちの学校に教育実習に行きたいですか? (2)教育実習が母校禁止反対であれば、その理由を上に書いてある事以外で教えてください。 (3)保護者の人は、子どもの学校の教育実習生が母校卒業生のほうがいいと思いますか?   (何故そう考えるかの理由もおしえてもらえるとうれしいです。) 1~3どれでもいいので教えてもらえれば幸いです。