• ベストアンサー

成績、大学選びで困っています

Blacksの回答

  • Blacks
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

東洋大学は仏教系の大学だけに、哲学もインド哲学に特徴があります。また最近の白山キャンパス再開発で巨大ビルが建ち、文学部はじめ主な学部は4年間を白山で過ごせるようになりました。 ただ白山は地理的には都心になるものの、周辺へのアクセスがあまり恵まれていません。巨大ビルを強引に構内に作った感があるので、キャンパスも狭い印象があります(入り口は水のせせらぎが流れきれいなんですが・・)。また「日東駒専」の一角とされてはいますが、4大学の中では最近はレベル的に一番下で、勢いにも乏しい印象です。 最終的にはどういった哲学、心理学を学びたいか次第と思いますが、もっと目標を大きく持たれて今から勉強してみてはどうでしょう。まだ2年生なんですし、自分の学びたいことが今の時点で見えているだけでも今後、大きく伸びる可能性があると思いますよ。

love-y
質問者

お礼

この場をお借りして、皆様にお礼を申し上げたいと思います。 ひとつひとつの回答、アドバイスに目を通して、勉強に対するやる気が前よりも増えましたし、 これからまだ1年半あるのだから頑張っていこうという気になれました。 ありがとうございました。 やはりまだ、心理学か哲学かで決めることはできませんが、 これから受験までにいろいろなことを経験してもっと自分を知った上で進路を決定していきたいと思います。 これからもこのところで質問すると思いますが、その時はぜひまた良い回答、アドバイスをよろしくお願いします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからの大学進学について

    自分は今高校三年生です。 東洋大学の総合情報学部に進学しようと思っておりますが、そこの評定平均が3.6で自分の持っている評定平均が3.3です。 そして、学校でやっている模擬試験の偏差値も38です。 この先、大学進学するにあたって今から勉強して間に合うのでしょうか? また、評定平均が3.6と書いてあるのに3.3じゃやはり推薦を取るのは不可能でしょうか? 変なことを聞いてはいますが、この先の進路を真剣に悩んでいます。

  • 高校の成績が悪くても大学留学できますか。

    大学留学を考えている高卒のものです。 しかし高校の評定平均が5段階で2.6とすごく悪いです。 高校時代はバイトや趣味に没頭していて全くといっていいほど勉強はしていませんでした。 今更ながら後悔していますが終わったことなのでしょうがないと思っています。 そこで、高校の成績が悪くても大学に留学できるでしょうか? 成績が悪くても入れた、という方いらっしゃいますか? 海外の大学は試験などなく書類ですべて決まってしまうというので、成績が悪いことはかなりの致命傷だと思うのです。 そこで、なにか合格に近づくことでできることがあれば教えていただけないでしょうか。 例えば、高校の先生の推薦状があったら有利 など。 あと願書を出すのは自由だと思うのですが、大学名にはこだわらずに、行きたい学部に手当たりしだい願書申請をするというのは邪道なやり方だと思いますか? そういう方はいらっしゃいますか。 今年高校を卒業したばかりの18歳です。 なので職歴はない。 進学したい国はオーストラリア・ニュージーランド。 どうかよろしくおねがいします。

  • 大学選び悩んでます。

    大学受験を控えてる高校三年の者です。昨日、学校から推薦枠の紙をもらって帰ってきました。自分の評定とそのいろんな大学が希望する評定を見比べたのですが、上智以外は、ほぼクリアしてました。 ただどれもその学部に1人とかなので、なかなか厳しい争いだと思います。私と同じくらいの成績の者がうじゃうじゃいて、きっと志望する大学もだいたい似たりよったり・・・だとは思うんです。 私は、欠出席日数が多い(3年間で15日)というのというのでひっかかる点と、とても私の学校は厳しくて携帯ダメ+服装+態度など本当に細かい面までチェックされるという点がひっかかったというのと、部長や生徒会活動など何もしてない点などといった点では結構不利みたいです(笑)なので、自分の評定よりランクを下にして出そうと思うのです。(前置き長すぎ、ごめんなさい。。)OCキャンパンス見に行った中でも清泉女子はこじんまりしていていいかなぁと思ったんです。家から10分というのも魅力で。地球市民学科という学部が面白いかったのですがですが、(英語全般。文学系の学校)私は福祉や心理系に興味があるのでちょっとそこがひっかかりました。もう一つは東洋英和。家から1時間半。というのとちょっと学費が高いというのがひっかかりますが、とても環境はすばらしく私がやりたい学科があるんですね。大学になってしまうとレベル的には高くないのですが、私的には本当にステキな学校だなぁーと思いました。いまこの2校ですごく悩んでいます。 親は近い+東洋英和よりレベル高いを清泉を勧めてきます。 また結構学校の雰囲気も違いますよね。学校の雰囲気や意見などきかせていただければ本当に嬉しいです。ほかにもここの学校いいんじゃないかな?とかいろいろアドバイス教えていただいたら嬉しいです。

  • 大学指定校推薦と評定平均

    大学が、高校に対して、指定校推薦枠を与えるとき、評定平均4以上といった条件があります。 これは、どの高校に対しても同じなのか、レベルの高い進学校なら、3.5でよいが、レベルの低い高校なら4以上とか、かわるのでしょうか? 4以上、と規定していても、希望者が一人しかいなくて、その生徒の評定平均が3.8の場合は話し合いが可能でしょうか。 情報をお願いします。

  • 今年防衛大学の推薦入試を受けようと思っています

    今年防衛大学の推薦入試を受けようと思っています 防衛大学の推薦入試を受けようと思っているのですが とりわけ成績優秀でもなく、生徒会活動にも参加していたわけではありません 参考程度に 通っている高校は毎年東大京大にあわせて40人ほどが進学する 進学校です。僕は180人中だいたい120~130番ぐらいの成績です 1年のときの評定平均は3.0 2年のときは3.3です 3年になってからの1学期の成績は文系の中で63人中の40番でした 部活動はずっと野球部に所属していてぱっとした成績はありませんが 1年のときからずっとレギュラーでした 資格は英検2級、柔道初段、剣道初段をもっています 勉強とは関係ありませんが体育の成績はずっと学年1位でした 防衛大学の推薦が勉強以外のところを見てくれるのか?という事も気になりますし 評定平均だけ見ればあまりよくないので不安です 一応学校からは推薦してもらえることになりました 防衛大学に進学=就職ということなのでどの程度学力を重視しているのか ネットで調べてみてもあまりわかりません このぐらいの成績なら推薦はあきらめて一般を受けたほうがいいでしょうか? または小論文で挽回できるレベルなのか いまいち判断基準がわからないので推薦で進学された方 または友人知人が進学された方 アドバイスお願いします。 それでは失礼します

  • 学習成績概評について

    私は、文系の国公立大学を志望している高校三年生です。 ある大学の推薦入試を受けようと思うのですが、学習成績概評というものの計算方法がよくわかりません。 これは、三年間の評定の平均値ということなのでしょうか? また、そうであるなら、三年時の成績は2学期に貰ったもののみで計算すればいいのでしょうか? 知っている方、どうか教えてください

  • 福岡の大学について

    推薦で福岡の大学に進学予定の高校3年です。評定平均値は3.9です。福岡県内でこの平均値で入れる上位の学校を教えていただけないでしょうか。

  • 東京電機大学

    僕は今とある工業高校の二年生です 僕は部活動をしているので勉強があまり得意ではないので質問をして大学のことをなるべく多く知れればなと思い質問してみることにしました 内容は今の成績で指定校推薦をもらえるかというものです 僕が行きたい大学は東京電機大学の工学部の機械工学科です。今の成績は評定平均は3.8~4.0くらいです。 部活動は野球部です。 もっている資格は ボイラー技士二級 情報技術検定三級 計算技術検定三級 です。 僕の学校での電機大学の資料では評定平均が4.0以上ないと工学部の機械工学科の指定校推薦をもらえないみたいです。 もらえるかもらえないかどちらだと思いますか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学受験、高校、成績

    指定校推薦って例えば 私立の学力的に複数コースがある高校があって そこに指定校推薦枠をだしてる大学があって その高校内で成績順で好きなとこを選んで競うと 思うんですが そこで2番目のコースと3番目のコースが指定校推薦での進学もありのところです。 そこで成績で一緒に競うんですか?上のコースの方が学力が高いレベルの 分、絶対評価の基準が高いので不利ですよね? それか高校内のコースごとに指定校推薦枠があるんですかね? 教えてください

  • 大学選びに悩んでいます

    私は現在高校3年生です。 四大に進学することはしたのですが、まだ将来やりたいことが明確ではありません。 自分が苦しかった時にものすごく支えられた音楽アーティストがいるので、そんな人達のバックについて、私のような人に笑顔を与えてくれる人達のサポートを出来るような音楽やマスコミ関係の仕事に就きたいという気持ちはあります。  ●どういった職業があるでしょうか? また、英語を話したり訳せたりする人への憧れ、普段からパソコンを多く利用するので情報メディア関係への興味…といったやんわりとしたものだけあります。 今のところ指定校推薦で東洋学園大学と十文字学園女子大学のどちらかを受けようかと思っています。 家庭の事情でつい先日まで大学に進学できるかどうかもはっきりせず、就職かフリーターのどちらかの道しかないのかな…という状態でしたので、指定校推薦希望の締め切りがこの夏休み明けてすぐにも関わらず、大学のオープンキャンパスなどにも一切参加もしておらず、どちらを受けるべきかとても悩んでいます。 また、私の通う高校は偏差値も高くなく、私自身あまり勉強を頑張ってこなかったので大学へ進学してやっていけるのかという不安もあります。  ●東洋学園大学と十文字学園女子大学のレベルというのはどのくらいのものなのでしょうか?  ●以上の興味等の傾向からどちらの大学の方が私には合っているでしょうか? アドバイスなどでも構いません。時間も相談できる人もいなくて困っています。宜しくお願い致します。