• ベストアンサー

教育免許取得過程で教育の他に勉強できることについて

はじめまして。 現在教育免許取得を目指してがんばっています。 最近ふと、教育免許取得過程で勉強になることが多いなあと思いました。 皆さんは教育免許取得過程で教育をするということを通じて他にもどんなことが勉強できると思いますか? 私は友人、後輩などに物事を教える際に役に立つことがあるのかなと思いました。 また、物事を教わるという目線から教えるという目線で見れるので、具体的な例はわかりませんなが、広い視野で見れるようになるのかな?とおもいました。 皆さんの個人的な意見でかまいませんので、教育課程ではどんなことが勉強できるとおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いま高校現場にいますが、小学校の免許取得が役立っています。 現任校は教育困難校にカテゴライズされるところで、「九九が怪しい」や「bとdの区別がつかない」生徒がいます。 つまずきの原因や発達段階を推察することができ、適切な指導に生きていると思います。 また「総合的な学習の時間」についても、初等教育ですが、他教科の教科教育法を学んだので、その知識が生きていると思っています。 例えば3歳児と4歳児の違いって、○がかけるかどうか、といううんちくネタ。幼稚園児と低学年の画の違いは、お日様(太陽)が擬人化されているかどうか、低学年と中学年は地面の線を入れるかどうか。遠近法は高学年・・・など。 他に「山の書き方」、多くの日本人は画用紙をヨコ長につかうが、中国人はタテ長に使う人が多い、など。関心を引く引き出しが増えたように思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

過去に免許をとりました。 やっぱり、生きていくために大切なことを学んだ気がします。 教育実習では、生徒や他の先生方との信頼関係が大きく影響しました。 正直活字で勉強している時は、知識だけだったけれど、現場に出ると、無意味な知識と、役に立つ知識の両方があって、後者が生き生きしていきます。 人のいいところを伸ばしていくとか、ほめていくとか、そういうのって日常生活でも大事ですよね。 何よりも教えることをもっと学びたいと思えるようになったり、人に関心をもったりします。 質問者さんも実習を経験したら、もっともっとかわると思います。 人間を磨くことができるし、現在の教育の在り方についての不満も出てきます。そういうことを考えたりすること自体が「常に何かに興味を持ってとりくむ」というスタンスになり、日常生活でも役に立っています。 逆に、やる気のない職場では働きたくないという感じですね。 ヤル気のあるところはとても気持ちがいい。 偏見かもしれませんが・・・ >広い視野で見れるようになるのかな?とおもいました。 実際そうなのだと思います。 私も教育に携わってから変りました。 周囲から学ぶこと、周囲は敵ではないこと、 信頼関係が大切なこと、 数え切れないです。 是非免許を取得されても今の気持ちを忘れないでください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.1

こんにちは。 かなり昔にとったのですが、今でも鮮明に覚えています。 免許取得過程というより教育実習においてとても印象に残っています。 質問者様と同感です。 人にモノを教えることの難しさと楽しさを味わいました。 特に、単純なことがらを(自分ではわかっているつもりだったので、あえて深く詰めたことがなかった)平易な言葉で説明したり、実感として感じてもらえるように伝えることは、とても難しいものだと思いました。 わかってもらったときは、その分喜びもひとしおですけどね。 私は、マイペース派で、自分がどうでもいいと思う人とは適当にあわせるだけで特に好かれようと思わないのですが、唯一教育実習だけは例外でした。 教える生徒のすべてに好かれたいと強烈に思いましたね。 それで、人に好かれるためにはどうしたらいいかとか、心を開いてもらうため(不登校の生徒もいたので)には何をしたらいいかなど、初めて他人の心を真剣に理解したいという思いにとらわれました。 難聴の生徒の発言をただひとりだけ正確に理解できる彼女の親友の生徒を尊敬しました。 人とかかわることの怖さと難しさ、楽しさと喜び、その両方を体感できたことが、私の免許取得過程での一番の成果です。 単純ですが、いろいろな人がいて、いろいろな悩みを抱えていて、それは小さいとか大きいとか比較できるものではないということも学んだような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信教育 (免許取得)

    こんばんわ。いつもお世話になっています☆ 質問なのですが・・・私は、今臨時で学校に勤めています。しかし、小学校の免許が欲しくなって、通信教育で小学校免許取得をしたいと考えています。 それと平行して、私の教科専門の英語のTOEICも高得点を目指して勉強しないといけない状況です。 今、学校に臨時で勤務しながら、英語の勉強も独自でしながら、通信教育で免許課程の勉強もしようとして、頑張ろうと思っているのですが。 通信教育の勉強は、どのくらい大変なのでしょうか?レポート提出などあるみたいですが、皆さんはどのくらい時間を要するのでしょうか? 通信教育を受けた事がある方、是非教えて下さい☆

  • 教育課程で人間としてどのようなことが勉強できますか?

    はじめまして。 私は現在教育課程を取得中であり、夏には教育実習を控えています。 いまさらになり、教育実習を受ける意味はあるかななど考えもよぎってしまい、不安になっています。 教師を目指してはいないにしろ教育課程で人間として勉強できることはどんなことがありますでしょうか? 私自身としましては教育課程では違う目線から見れる。コミュニケーションの勉強になる。などがあるような気がします。 実体験、先輩の話、何でもいいので教えてください。 そして私自身、教育課程を受けた自信を持って納得の上で教育実習に向かえるようにいろいろ教えてもらえないでしょうか?

  • 教員免許とそれまでの過程

    私は都内の私立高校の1年(4月から高校2年)です。 将来的に教員免許(小・中学校くらい)の取得を目指しているんですが、大学・学部などの知識が全くなく何処の大学へ進学すれば教員免許を取得できるのか分からないので色々と教えていただきたいです。 一応、高2からは文系に進む予定でいます。偏差値は文系科目のみで大体60くらいです。大学で教員免許を取得するのに有利・比較的早く取得できる大学を探しています。またその大学に進学する時に文系で必要な科目。例えば教員になるなら法学部じゃなくて文学部の方が後々役に立つ等。教えていただけるとありがたいです。 1) 普通の大学(明治・法政等)か教育大学?のような専門な大学どっちに進んだほうがいいのですか。できれば具体的に大学名等をだしてもらえるとありがたいです。 2) 前項での大学では何学部・何学科に進むのがいいんでしょうか。偏差値はどのくらいあれば大丈夫ですか。 3) 教育免許取得試験はどういうものなのか。 4) 大学卒業・試験合格から何年ほどで職場に立てるのか。教育実習までの過程・期間など。 5) 地域によっても違うと思いますが、給料はいくらほどいただけるんでしょうか。 以上のことに全く知識がなく、大学から過程まで分からないので高校生でも分かるように説明していただけると幸いです。将来を考えてる時期なのでよろしくおねがいします。 実際に教壇に立った事のある方などの意見も是非聞かせてください。

  • 通信教育の理科教師の免許は取得できないのですか?

    こんにちは。 私は医療系の大学に通う一年生ですが理科の教職免許を取得しようと考えています。 インターネットなどを使いいろいろと調べたところ通信教育では理科の教職免許を取得することができないとわかりました。 理科の教職免許を取得するには (1)大学院に入り学部の理科教職課程に必要な単位を修得する。 もしくは (2)出身大学での教職課程の聴講が可能なら受講取得し資格を得ることで可能である。 とのことでした。 しかし、私が通っている大学、大学院には理学部や農学部といった学部がなく、教職系で取得できるのは英語と養護教諭のみです。 そこで皆さんに二つ質問をしたいのですが (1)私が理科の教職免許を取得するには、編入するか理科の教職課程のある大学院へ行くこと以外に方法はないのでしょうか? (2)もし編入や大学院へ行くことしか方法がないとすれば、 関東にある編入可能な大学とその試験の時期、内容といったものを教えてください 質問を投稿するのは初めてで内容がわかりづらかったらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 教員免許取得のための通信過程における単位の認定

    通信過程での、科目の認定・免除について教えてください。 高校あるいは中学理科の教員免許を通信課程で取得したいと考えています。 明星大学の通信教育部では、大学を卒業していれば正課生として、高校理科の1種免許、中学理科の1種・2種免許が取得できるとなっています。 私は出身大学にこれらの教職課程認定があり、実験科目において、生物学実験、化学実験、物理学実験を履修済みです。 この場合、この3つの実験科目は新たに履修しなくてもよいのでしょうか。 また、地学実験のみ履修していないので、不足している地学実験のみ土曜日のスクーリングで履修すればよいということになりますか。 調べてみたのですが免除のシステムがややこしくて困っています。

  • 教員免許英語(通信教育)の取得について

     私は大学卒なのですが教員免許を持っていないので通信教育で中学校英語の教員免許を取得しようと考えています。スクーリングのこと等考えると東京の大学を考えています。今現在ネットで調べたりしていますがもし通信教育で中学校英語を勉強されている方いらっしゃいましたら是非詳しい情報(学習内容や学習していく上での留意点など)教えてください。 通信教育でお薦めの大学(通信過程)があれば是非情報をください。

  • 教員免許の利用について

    ただいま、国立4年大学の教育学部に所属しています。 わたしの課程では教員免許を取得しないと卒業できないという、課程ではないので、とってもとらなくてもいい、いわゆる0免課程です。 なのですが、今、教員免許を取得している最中なのですが、教員になるよりも就職を希望しています。 「教員免許」を持っている人で、教員にならなかった方に質問なのですが、教員免許を取得いて就職・仕事に役だった、役立ったなかったことなどありますか? また、教育系(例えば塾とか)の仕事に就職したいと思っていた時に、やっぱり免許を持っているか持っていないかでは、差があるのでしょうか? 回答して頂けたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • 教員免許取得について

    再来年から日大の通信教育で英語の教員免許を取得しようと思います。 現在教職課程等はとっていません。 通信で英語の中学・高校の教員免許を同時に取得できますか? 2年間で両方取得できるかどうか教えてください・

  • 教員免許の取得についての質問

    この度はよろしくお願いいたします。 私は今大学4年生で免許習得のための教職課程に関する単位もあと教育実習のみとなりました。 しかしながら、諸事情で教育実習には今年どうしても行けない状況になってしまいました。 この場合、免許を取るためにまた一から教職課程に関する単位を取ったり、介護実習を行う必要があるのでしょうか? それとも、単位は取れているので後は、来年以降教育実習のみを受けさせていただいたら免許は取得できるのでしょうか?

  • 中学校の教職員免許の取得についてお尋ねします。

    既になんらかの教科の中学校教職面免許を取得している場合、免許教職員免許法の別表第4に従う他教科の教員面免許申請ができると思うのですが、「教職に関する科目」の欄に8単位とあります。これは、教職の単位の中の「教育課程及び指導法に関する科目」のうちの「各教科の指導法」にあたると思うのですが、8単位というのが多いように感じます。 (1)「各教科の指導法」で1教科に与えられる単位というのは大概4単位程度だと思うのですが、これをどう理解したらよいのかと。「教職に関する科目」ならどれでもよいということでもないかと思うのですが。 (2)例えば既得の免許では「教育課程及び指導法に関する科目」のうちの「各教科の指導法」を4、「各教科の指導法」以外を8単位取得しており、「教育課程及び指導法に関する科目」の計12単位を満たしているとします。 新たに取得しようとする他教科の「各教科の指導法」が4単位であった場合、別表第4に従う他教科の教員面免許申請はできませんが、既得の単位の「教育課程及び指導法に関する科目」の「各教科の指導法」以外の8単位と合わせて計12単位で、第5条の別表第1に定められた新規の?個人申請で取得できるかと思われるのですがいかがでしょうか? もしこれが可能であれば、別表第4に従う他教科の教員免許申請のメリットというのは何なのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。