• ベストアンサー

Bフレッツのケーブルの配線について

noname#15025の回答

noname#15025
noname#15025
回答No.2

既に以前のに比べて細く曲げやすくなっています。 建物にきちんと配管が通っておりファイバー通せるように誘導ワイヤーでも入っていれば配管通してくれます (我が家ではちゃんと通してくれたし、ワイヤーが事前に入っていたので工事費も基本料ですんだ) 当日相談して下さい。

kasoma
質問者

お礼

早速のご回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LAN配線工事・・ケーブルは?

    締切りせずに質問をしていますが、今回はもちろん別質問です。  インターネットをしたい部屋にはCD管をいれています。  ケーブルをいよいよ通そうと思うのですが、 いまは、フレッツADSLであります。  しかしもしかすると年内、夏明けには、光が入るかもしれません。 そこでお聞きしたいのですが、  LANケーブルをどのようなものにしておくと、フレッツADSLから 光にするときに新たな工事をしなくてもすみますか? そのカテゴリー5?  カテゴリー6eですか?  NTTを調べたら15000円とありました。これはしかたのない工事なの であろうと思っています。  よく調べないで聞かないでLAN配線して光にするのに、また別の 配線をしないといけないとなると工事費や配線代金が無駄になるので 教えてください。  よろしくお願いします。

  • フレッツ光の屋内配線について

    これまでのADSLからフレッツ光に移設工事をしました。 ただ、その工事の際、電話線の配管を通して光ケーブルを引き込もうとしていたのですが、家の配管に問題があったらしく、なかなかケーブルが通りませんでした。 最初は、黒っぽくてある程度の太さのある、LANケーブルのような光配線を通そうとしていたのですが、結局細い白い配線を使ってようやく屋内配線が完了しました。 そのときに業者さんにも聞けばよかったのですが、最初に使おうとしていた黒っぽいケーブルと、最終的に使った白い細いケーブルで何か違いみたいなものってあるのでしょうか? 形状が異なるだけで、機能上まったく同じなのであれば何の問題もないのですが、ちょっと心配で質問させて頂きました。 どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツの屋内配線に付いて

    お尋ねします。NTT東のBフレッツを検討しています。一戸建です。 外壁に穴を開けるのがいやです。屋内配線を新たに配線するのもいやです。そこで質問ですが、外壁まで来たケーブルは外壁に穴を開けるのでしょうか。また室内は新たに配線が必要でしょうか。今ある電話の配線は使える部分はないのでしょうか。さらに今のADSLはそのまま残すことは可能でしょうか。(ADSLの回線は勤め先が経費を出してくれる為)

  • フレッツ光は美しくない?

    自宅に「フレッツ光」を導入しようと、本日、工事の予定でした。 しかし、工事の説明を聞いていた妻が、勝手に工事業者を帰してしまいました。 我が家の電話配線が光ケーブルを通す構造になっていないため、リビングの室内にケーブル配線をしなければならないことを聞き、これを拒否たためです。 「せっかくのリビングルームなのに、光ケーブルを配線するのは美しくない」というのが理由です。 私は「これからの時代、FTTHは必須アイテムだ。我が家の電話配線が、FTTH対応になっていない以上、室内にケーブルを配線するのはしょうがないだろう」と主張しましたが、妻は「部屋が美しく保てないのなら、光にする必要はない。従来のADSLで充分」と言って聞きません。 そこで質問なのですが、 ▼一戸建てでフレッツ光を導入された方、「室内の光ケーブルは美しくない」でしょうか? ▼我が家と同じような理由でFTTHの導入を断念された方、いらっしゃいますか? ▼工事業者の話だと、NTT以外の業者で、家の入り口まで光ケーブルを通し、屋内は従来の電話線を利用するというFTTHもあるそうですが(ただし品質は落ちるとのこと)、これはどこでやっているのでしょうか?  ▼この方式だと、品質は「フレッツ光」よりどれぐらい落ちるのでしょうか? ちょっと質問が多いですが、宜しくお願い申し上げます。

  • Bフレッツの配管について

    現在ADSLを使っていて明後日、Bフレッツの工事をするのですが現在使っている電話線の配管に光ケーブルを共有できるか不安です。壁に穴をあけたり室内の壁を配線が這うのは避けたいです。当方、2年前にセキハウスの物件を購入したものです。新築一戸建ての方で経験のある方、教えてください。もしセキハウスにお住まいの方がいましたらぜひ教えてください。

  • Bフレッツと大家さん

    はじめまして。 現在、Bフレッツを導入しようとしているのですが、 大家さんの反対もあり、困っています。 現状としては以下の通りです。 ・住まいはアパートの一階(全2階、8世帯、築4~5年程度) ・Bフレッツ ハイパータイプを検討中。 ・Bフレッツ導入の方法は2通りで、電話線など配線用の配管を利用するかエアコンのダクトを利用する。 ・アパートは配線に配管を使用していなかったため、配管が存在しない。 ・エアコンのダクトは存在するため、後者の方法は利用可能。 ・ただし、電柱が部屋とは反対側にあるため、建物の外壁に金具を取り付け、部屋まで壁伝いに引く必要がある。 ・Bフレッツを解約し、(ビスで取り付けた)金具を取り外した際の壁の穴から腐食することを大家さんが気にしている。 ・代替案としてBフレッツ マンションタイプの導入も考えたのですが、マンションタイプは10世帯からが対象のため利用は不可。 ・また、アパートにはケーブルテレビのテプコケーブル(≠TEPCOひかり)が入っているため、10Mの利用は可能。 ・同じくADSLの利用も可能。 ・ただし、ADSLの場合は基地局から離れているため1.5Mまでしか出ない。 ・大家さんとしてはテプコケーブルが入ってるため、他社の競合回線は導入したくないらしい。 このような感じです。 何か光を引くための方法はないでしょうか? 良い方法をお持ちの方がいましたら、知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ケーブルの配線についての疑問

    直接エアコンのダクトの穴等を通して外から光ファイバーを引き込む場合は、 マンションの部屋とかだと3階位の高さまでしか対応してません。 しかし新しいマンション等でvdsl方式では無く、建物の内部で各戸に 直接光ファイバーで配線してるマンションがありますが、あれはどうなってるのでしょうか? 使ってる光ファイバーのケーブルが前者と異なる物なのでしょうか?

  • 「Bフレッツファミリー100」から「フレッツ光ネク

    「Bフレッツファミリー100」から「フレッツ光ネクスト」に変更する場合、 電柱から引き込んだ光ケーブルや、家の中に配線してある光ケーブルは そのまま使用するのでしょうか? もしそうなら、家の中に設置してある、NTTの機械(モデム?)のみ新型に交換することになるのでしょか? だとしたら、配線工事はしなくていいので費用も安く済みますか? 宜しくお願いします。

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。

  • Bフレッツの工事とは?

    こんばんわ。恐らく過去に同様の質問があったと思うのですが、質問検索をしてもヒットしないので、お手数ですが教えてください。 私は今ADSLを利用しているのですが、速度が不安定のため光ケーブルに変更したいと思っています。 そこで、質問ですが、Bフレッツの導入の際の「工事」とは具体的にどのような工事を行うのでしょうか? ADSLの場合は、工事と言っても、ユーザー側で行うものは特にないですが、Bフレッツの場合は、光ケーブルを家に引き込むために、例えば家の壁に穴を開けたりするんでしょうか?家の壁に穴を開けられるのであれば、導入するのは止めようかと思っているのですが、実際はいかがなんでしょうか? つまらない質問で恐縮ですが宜しくご教授下さい。