• 締切済み

貴重品の管理

リラクゼーションなんかに行ってみたいのですが、ゆっくり居眠りとかするには、貴重品の管理などが気になります。 皆さんは、クレジットカード、キャッシュカード、免許証、保険証、携帯されている方、どうされていますか? スキミングも怖いです。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。 >皆さんは、クレジットカード、キャッシュカード、免許証、保険証、携帯されている方、どうされていますか?  こういう貴重品は第三者にはわかりづらい場所にいれてあります。  具体的に書くと、このサイトを見ている者に対して犯罪を助長したりする公序良俗に抵触しますので書きません。  分かりづらい場所に置くのが良いでしょうね。タンスや引き出しの中などはやめた方が良いと思います。  腹巻の中に入れるのが良いという人もいるようです(^^;

noname#38051
質問者

お礼

まとめて最後に御礼を。 なかなか決定打ってなさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GWinglove
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.1

以前に、リラクゼーション(アロマ)に」通ってました。 基本的に、私の場合、持ち歩いているのは、免許証のみ。 保険証もキャッシュカードも、クレジットカードも持ち歩いてません。 支払いは ニコニコ現金派なので。 免許証は、ちょっと取り出しにくいところに入れています。 最近の免許証は小さいので、小さな巾着に入れて、常備薬ポーチの一番下に入れています。 滅多に開ける事もないし、まさかこんなところって感じです。 ただ、免許の書き換えに行くと、免許証を出すのに時間がかかるので、窓口で怪訝な顔されますが。 しかも、免許証に、車の予備キーを鈴つけて入れているので、出そうとするとジャラジャラと音がします。 リラクゼーションでは、半裸になったこともあります。脱衣カゴを目の届くところにおいてくれていて、バッグの上に脱いだものを置いていたので、別段、気にはしていませんでした。 携帯電話も、そういう時はロックキーかけているので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外でのお金の管理

    海外でのお金の管理についてなのですが、 今年3ヶ月間オーストラリアに行くのですが、生活費などをどう管理するかに悩んでいます。 期間も3ヶ月ということもありある程度まとまった額を持っていきたいのですが現金で持って行くとなるとかなりの不安があります。やはり現地のATMで引き出し出来るのが理想なのですが、スキミング等の不安もあったり…実際スキミング被害にあう可能性はあるのでしょうか? 国際キャッシュカードは持っていないのですが自分の普通口座からの引き出しが出来るカードはあるのでしょうか?(現地の銀行口座を開設するほどでもないような気もします。) キャッシングや借り入れはしたくありません。 皆さんはどうしているのでしょうか? ご教示下さい。

  • クレジットカード、キャッシュカード等の管理方法

    クレジットカード、キャッシュカード等が増えてくると管理が大変です。 みなさんは、クレジットカード、キャッシュカード等をどのように保管及び管理されているでしょうか?お勧めの保管、管理方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貴重品について

    貴重品とはどのようなものを言うのか教えてください。 免許証、印鑑、通帳、キャッシュカード、クレジットカード、保険証 以外に何かありますか? それとその管理方法が分かりません。 いい方法知ってたらよろしくお願いします!

  • クレジットカード・キャッシュカード

    私は学生ですが、最近決済用にクレジットカードを作りました。 皆さんの周りで、ご自分や家族、友人・知人がクレジットカードに関してスキミングや不正利用など何かしらの被害に遭われた方はいらっしゃいませんか? 具体的にどのような被害で、どういう結果になったのか教えて頂ければ幸いです。 クレジットカードやキャッシュカードについて、何か気をつけられている事がありましたら併せて教えて下さい。

  • 財布を紛失

    3日前に財布を落としたか、なくしました。(酔っていて覚えていません)中には免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカード、が入っておりキャッシュカードは止めて、クレジットカードも止めました。もちろん警察には届けてますこれから免許証と保険証は再発行の手続きをするところですが、なにかあとってやるべき事ってありますでしょうか?

  • スキミング防止機能の財布はタッチできない?

    デザインが気に入り買いたいお財布があるのですが。 「RFIDスキミング防止」機能がついています。 これだと、お財布に入れたまま、パスモのタッチや クレジット(IDとか)のタッチができないということでしょうか・・・ それだと不便で困ります。 どうなのでしょうか? 「RFIDスキミング防止:不正アクセスから大切なクレジットカード、キャッシュカード、IDカード、などの個人情報を守れる RFID スキミング防止、セキュリティ万全のカードケースです。」

  • 使用済みクレジットカードの管理方法

    使用済み(退会済み)クレジットカードの、お勧めの管理方法について教えてください。 みなさんは、使用済み(退会済み)クレジットカードやキャッシュカードをどのようにしておられるでしょうか? ハサミで切って捨てているだけですか?履歴を残すため、パンチで穴をあけて退会後も保管しておられるような方は、おられますか? よろしくお願いします。

  • ICクレジットカードは絶対スキミングされないの?

    マイルをためたいので、クレジットカード決済をしようと思っています。 ですが、怪しい店での決済にクレジットカードを使うと、スキミングされそうで怖いです(実際そういうニュースを聞きます)。 そこで「ICチップの内蔵されたカードなら大丈夫なんじゃないか?」と思いました。 ICチップの内蔵されたクレジットカード(キャッシュカードでもいいのですが)は、スキミングされないといいます。が、カードを見ると通常の磁気ストライプもついていますよね? つまり、ICチップの内容はスキミングできなくても、磁気ストライプの内容さえスキミングしてしまえば、通常の磁気ストライプを使った決済には使えそうな気がします。 つまり、ICチップ内蔵のカードのセキュリティは、実は大して高くないような気がするのですが、間違っていますか? #ここで言う「ICチップ」とは、接触型(金色の端子がカード表面に出ている)のものをさしています。非接触型(FeliCaなど)のことは言っていませんのでご了承ください。

  • 今さらですが、スキミングについて

    こんばんは。お世話になります。 タイトルどおり、激しく今さらですが、スキミングについての質問です。 田舎に住んでいるので、人ごみの中に入る事もなく、 電車に乗る事もないので、防犯についての意識が薄く、 いまだに「スキミング」という言葉の意味すらよくわかっていません。 カード情報を盗む、くらいの認識です。 よくスキミング対策のカードのようなものを売っていますが、 説明を見ると、「非接触ICカードと重ねる」と書いてあります。 財布の外側に入れるというのもありますよね。 この、「非接触ICカード」ってどのようなものですか? 例に、スイカ等が挙げてありますが、あの仕組みがよくわかりません。 あれって個人情報が入ってるんですか? スキミング対策のカードは、普通のクレジットカードとか、 キャッシュカードには無意味なんでしょうか? スイカ等は持っていませんが、クレジットやキャッシュカード、 あとETCカードは持っています。 これらのカードは、誰かに渡さない限りは安全なんでしょうか? 今度、大阪に行く事になったので、ちょっと気になり質問しました。 ごちゃごちゃとたくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • クレジットカードのスキミングって?

    来月からオーストラリアへ留学することになり、クレジットカードとインターナショナルキャッシュカードを作りました。 私はスキミング被害について詳しくわからないのですが、スキミングってデータを読み取ることによってカード自体がなくてもお金を盗み取ることができる行為ですよね?? キャッシュカードの場合は残高すべて盗まれる程度(それでも私としては大打撃ですが)で済みますが、クレジットカードの場合はどうなのでしょうか?? 盗まれた場合はすぐカードの利用を止めてもらえば最小の被害で済みますが、スキミングによってデータを盗まれた場合はすぐには気づきませんよね? そうなると残高を超えてもローンとして限度額(100万)まで使われてしまう可能性もあるのでしょうか? また、それを少しでもふせぐ方法があれば教えていただけると助かります! あと、海外でクレジットカードの利用状況を頻繁に知ることができる方法はありますでしょうか?? 現金を持ち歩くよりは安全かなとは思うのですが…とても心配性なので困っています。。

このQ&Aのポイント
  • ドアホンの交換方法とおすすめの製品についてご教授ください。
  • 現在利用しているパナソニック製EG331のドアホンが古くなり、音が鳴らない場合もあるため、交換を検討しています。
  • パナソニック製VS-SGZ20Lを選択肢として考えていますが、交換方法や注意点について不安があります。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう