• ベストアンサー

繰越忘れた未払費用の処理の仕方

初めて質問します。 H15年度に発生した費用を未払費用として計上しませんでした。しかし、H16年度に支払をしてしまいました。そしてその費用はH15年度の決算に含めてしまっています。その際の仕訳というのはどうしたらよいですか。できれば、H16年度の決算には含めないような処理がいいのですが・・・・。回答のほうがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azukom
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.3

法人を前提に回答します。 H16年度の経費に含めない方法はないと考えた方がいいと思います。 H15年度の決算は確定しているわけですから、今から決算内容を修正するわけにはいきません。またH15年度に「未払費用」を計上していない以上、当期の支払いの相手勘定科目は経費にならざるを得ません。 H16年度の「前期損益修正損」として特別損失に計上し、せめて経常損益を12ヶ月ベースに合わせるしかないと思います。なお、この前期損益修正損は税務調査で否認される惧れがあります。

kaede1002
質問者

お礼

よく分りました。ありがとうございます。やはりH16年度の決算に含めないと難しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

質問の趣旨がよく判らないのですが・・・・。 H15年度に発生した費用を未払費用として計上せずに、H16年度に支払をしていれば、16年度の経費となっていますから、15年度の決算に含まれていないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

質問の趣旨がよく判らないのですが・・・・。 H15年度に発生した費用を未払費用として計上せずに、H16年度に支払をしていれば、16年度の経費となっていますから、15年度の決算に含まれていないはずです。 又、法人でしょうか、個人事業でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未払費用の処理について

    H18期末において、通知が来ていない通信費を10,000円があったので、これを未払費用として計上していましたが、H19末まで請求書が来ませんでした。 結局H18の請求は、ないままになりました。H18期末に (借方)通信費 10,000 (貸方)未払費用 10,000 で処理していましたが、 請求がなかったため、未払費用を借方に戻す処理をしなければなりません。その際の相手科目(貸方)は雑収入とかでいいのでしょうか?過年度費用の修正みたいな仕訳が必要になるのでしょうか? 教えてください。

  • 未払費用について教えてください

    決算整理仕訳の未払費用の計上について教えてください。 給与などは未払費用として計上しなければならないのでしょうか? 未払計上すると赤字になってしまうので、しなくてもよいなら したくないのです。

  • 未払費用の翌期の取り崩しについて

    簿記を勉強しています。 そこで未払費用について質問させてください。 利息の支払等のように、支払日と決算日が異なる場合等は、未払、前払の計上について単に計上年度が違うが、費用収益対応の原則のためと理解しています。 利息とは全く別に 仮に 0期 費用100/未払費用100 と仕訳をきって、 1期に 支払を免責された場合に 未払費用100/PL100 と仕訳をきると思います。 この場合、 (1)1期のPLは利益項目でしょうか、それとも費用の取り崩しでしょうか。 (2)1期のPLは特別損益になるのでしょうか(0期の仕訳が正しいとした場合に、過年度損益修正になるとは思わないのですが。∵0期にはあくまで、費用として正しいため) 引当金の 0期に見積もって、1期に貸し倒れたときに、見積もりのほうが大きかった場合と同じ考えだとは思うおですが。。。 よろしくお願いします

  • 未払金の繰越処理

    備品等を購入し、期をまたいで割賦払いとした時の決算時の仕分けが分かりません。 12月末の決算です。 10/20 備品    60,000 支払利息  3,000/未払金 63,000 11/20 未払金 6,300/普通預金 6,300 12/20 未払金 6,300/普通預金 6,300 12/31(決算) このときの仕分けは?

  • 未払費用と前払費用の記帳方法

    07年度の確定申告時の決算仕訳により08年度の仕訳が狂ってしまい、 ご質問させていただきました。 私が使用しているインターネットの代金は当月使用したサービスを次月に支払うという体系になっています。 そこで、以下の前払い、未払いの考え方でいくと、このインターネット代金は未払費用に当てはまり、08年1月の代金は07年12月に計上する必要がありますよね。 【前払費用】(次月使用するサービスの代金を当月に支払う。例.家賃)   →よって07年12月請求の代金は08年度1月に計上 【未払費用】(当月使用したサービスの代金を次月に支払う。例.光熱費)   →よって08年1月請求の代金は07年度12月に計上 この場合はどのようにして、「08年1月5日発生(12月にサービスを受けた分)のインターネット代金6720円」を07年度の決算仕訳として記帳すればよいのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 3末決算です。未払費用について教えてください。

    当社は会計事務所も事業の一つなのですが・・・ 仕入れが無いのですが、経費の支払は、毎月末締めの翌20日支払いです。 3月末決算で、前任者は、常に、経費支払いについて、未払費用の仕訳をしていました。 私もそうかなと思って、会計士の上司が今、多忙そうなので、先輩に聞いたのですが、4月に支払う分なので、未払費用は計上しなくて良いと教えてくださいました。 3月の末までに、本当は支払わなければいけないものを、支払っていないもの、例えば今回は、社会保険料の口座振替は4/2です。 そういうものだけで良いと。 前任者の処理と、先輩の回答の間で、悩んでいます。 未払費用の、意味がわからなくなってきました。

  • 決算時の未払処理の仕方

    皆さん仕事始めで大変お忙しいとは思いますが、どうかお力をお貸し下さい。 去年の夏に個人事業をはじめ、今回初めての決算処理を行っています。 簿記に関してはまだわからないことばかりで、間違った言葉を使ってしまったり、情報が不足してしまうことがあるかもしれませんが、ご指導よろしくお願い致します。 小さなお店で受託販売をしています。 なんとか頑張って複式簿記で仕訳しています。 毎月、末締めの翌5日払いとしています。 商品が売れたら預かり金として処理しています。 例 12/1 現金/預かり金 ¥1000 12月の売上を、今月の5日に委託者さんへ、手渡しやお振込するのですが、 5日に支払う分は12月に計上したほうが良いのですよね…? それは未払金というので処理するのでしょうか? もしそうなのでしたら、未払金の処理の仕方を教えてください。 そして、未払金処理をしたら今年の最初の仕訳はどのように始めたらよいのでしょうか? あと、電気代をクレジットカード払いをしているのですが、電気代だけ支払いが遅くて、 12月分は2月に引き落としされるのですが、これも未払金?として処理しても良いのでしょうか? 私が使っている無料の会計ソフトは、新しい年の仕訳を始めると上書きされるので、去年の分を早く終わらせないと1月分の仕訳が始められないんです。。。 今、1月分はメモを取っておいている状態です。 決算についてまたわからないことが出てくるかもしれませんので、まず今回質問させていただいたことから解決していきたいと思っています。 1月分も早めに仕訳もしたいので、どうかお早めのご回答をよろしくお願い致します。

  • 前期のプライベートな費用を未払金で計上したまま繰越

    前期12月のプライベートな費用を未払金で計上したまま繰越してしまいました。 ありのまま、未払金/事業主借で仕訳をすると、経費で計上されてしまいますよね、、、? 今期でどのように処理すればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 未払計上するべきでないものをしてしまった。

    3月決算の会社で、 決算時に1.000.000円の未払金計上をしたのですが、 本当は費用は発生しておらず、翌期以降に請求されなくなりました。 (未払計上するべきでないものをしてしまった。) もう決算発表も終わったんですが ただ逆仕分けをすればすむことでしょうか? 税法や商法でなにか罰則はありますか? よろしくお願い致します。

  • 未払給与の決算時の処理方法について

    どなたか教えてください.(当方は9月決算の法人です) 前年度決算時、給与締め日後の残りの15日分(9/16~9/30)を (B)未払給与として下記のとおり計上しました。 給与(B)100,000   未払費用100,000 これを、今期の期首に一旦次のように振替え相殺しました。 未払費用100,000   給与(B)100,000 そして、10月分の給与は通常月の給与支払処理の形で 本年8月までの12ヶ月間処理いたしています。 すなわち、給与の仕訳は次のようにしました。 給与(A)200,000   普通預金200,000 今期の決算にあたり、9月分の未払い給与として、 給与(B)110,000   未払費用110,000 として計上いたしました。   次年度は、今期決算時の未払い給与を振り戻さず、そのまま 残しておいて、来期の期末時に実額に調整する予定です。 この方法で処理済みですが、何か誤りがあるのではと思っています。 間違っているならば至急訂正伝票を入れなくてはならない為、 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 本日購入して初めて稼働させたDCP-J4140Nの動作音が大きく、故障品ではないか心配。
  • 以前のプリンタと比べて音が気になるので、この機種の動作音の正常範囲を知りたい。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続されている。光回線を使用している。
回答を見る