• ベストアンサー

タイヤの値段で乗り心地は変わる?

ao-puchiの回答

  • ベストアンサー
  • ao-puchi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

元タイヤメーカーの相談室担当者としての意見です。ご参考になれば幸いです。 質問者サンのクルマが何か、現在のタイヤサイズが新車装着時サイズなのかインチアップなのかも不明な状態ですが。 まずタイヤに関して。一般的に静粛性を求めるなら、新車装着サイズ+新車装着用タイヤが、最も静粛性の高い組み合わせとなります。つまりクルマを新車で買った状態が、最もベストであるということです。 理由は、新車の状態=カーメーカーの厳しいテスト基準に合格した状態だからです。 どんなハイテク搭載のクルマであっても、現段階ではタイヤで走ります。路面と接している部分はタイヤしかない訳で、その性能を生かすも殺すもタイヤで決まると言っても過言ではないのです。「走り」を追求したクルマであっても、レースカーなどの特殊なクルマ以外は、「音」や「乗り心地」など静粛性に対するカーメーカーの要求性能レベルは、相当厳しいものです。タイヤメーカー各社は、そのクルマが「最も良い状態」で走れるように、そのクルマのためだけに完全オリジナルタイヤを毎回作っている訳で、サイズさえ合えばどんな車にも装着可能な市販タイヤとは、やはり出来が違うのです。 但し、感覚や嗜好というのは人それぞれ。カーメーカーが一番と思った状態を、必ずしもクルマのオーナーが満足するとは限りません。 音や乗り心地が新車の状態より少し悪くなっても、もっと「しっかり感」が欲しいとか、クルマのパワーに負けない「グリップ力」が欲しいとかいった要求に合わせて、市販タイヤを選んでもらえばよいと思います。そのために、いろんな味付けの市販タイヤが売られているのです。 また基本的に40/45などの低偏平率のタイヤは、見た目でも分かるようにクッションとなる空気の量が少なくなっているので、残念ながら乗り心地は悪くなりがちです。 しかし、同じサイズでのタイヤ履き替えということなら、一般的にお店で売られている国内メーカーの市販タイヤで、「静粛性」を謳っている商品なら大体どれでも、今お使いの商品よりも静粛性だけでなく、基本性能もレベルは上だと思われます。後は、値段やブランドイメージ、デザインなどの面で選んで頂き、空気圧で微調整するようにして頂くと良いのではないでしょうか?

y33gloria
質問者

お礼

Y33グロリアに乗っています。 標準16インチです。 冬は16インチで乗っていますのでとても乗り心地がいいです。 しかし見栄えも良くしたいので夏は18インチは通すつもりです。 標準サイズの乗り心地を18インチで再現しようとしても無理ですが少しでも近づけたいなと。 やっぱり国内メーカーだとレベルは上なんですね。 要は同じゴムなのに何が違うんでしょうか? パターンの細かさ?柔らかさ? ん~~、どんなもんなんでしょうか?

関連するQ&A

  • タイヤについて

    タイヤ交換の時期になりました。現在ついているタイヤはブリジストンです。新車から3年過ぎでの交換になります。新しく交換するにあたり、姉はミシュランのタイヤを薦めています。理由は長持ちするので経済的にいいという理由です。 タイヤは高い買い物なので、私も経済的にいいのが一番なのですが、カー専門店に電話で聞いてみると、ミシュランよりはブリジストン(現在私の車についているメーカー)をつけている人が多いようです。 国産で手に入りやすいからでしょうか? 乗り心地はブリジストンさんが良いとのことですが、、、、。 ちなみに私の住んでいるところは南国で、雪も霜もおりません。季節でタイヤを選ぶことはありません。 一番重要視しているのは乗り心地よりも経済性です。 気持ちは半分ミシュランさんに傾いておりますが、ブリジストンさんに比べ、少し(5000円)ですが値段が高いのと、初めて利用するということで、少し迷っております? ミシュランでいいと思いますか? 唐突なご質問ですが、皆様よろしくお願いします。

  • 155/65R14で乗り心地の良いタイヤは?

    軽乗りです。 中古購入で、そのまま付いてきたタイヤが無名メーカーのブランドでした。 タイヤそのものは古くはないので、元々のタイヤとしての質なんでしょうけど、とっても乗り心地が悪いんです。 ショックをダイレクトに伝えてくるという感じで。 調べたら元々は13インチだったようです。 アルミは社外製でデザインも気に入っているで、タイヤだけ交換して少しでも乗り心地が改善できればと思っています。 ちなみに、私の求める乗り心地の良さとは、スポーツカーやスポーツセダンにあるような、硬質な乗り心地です(これらは目標であってこれと同じようにしようとは考えていません)。 補足ですが、車は足回りはもちろん、フルノーマルです。 車は16年式のダイハツ ミラアヴィ L(FF)です。 予算は性能に見合っていれば気にしません。

  • タイヤの購入について

    現在、1996年式アリストにブリジストンのレグノ7000を4年前に購入して乗っていますが、タイヤの交換を考えています。候補としてやはりブリジストンのレグノ8000とヨコハマタイヤのDNA dbとを考えています。 タイヤサイズは225/55 16インチです。静粛性と乗り心地に重点を置いていてショップで聞くとどちらもそれほど変わらないと言う所とレグノの方が数段静かだと言うところがあり迷っています、どなたか参考になる意見をお願いします。

  • 乗用車用のタイヤで乗り心地がいいのは?

    夏タイヤの交換を考えています。 各社から,いろいろなタイヤが出ていますが,乗り心地重視の場合どれを選んだらいいでしょうか。 出来れば,各社のタイヤの乗り心地をテストされていて,メーカーのしがらみのない方のご意見をお願いいたします。

  • どのタイヤにしようか迷ってます、教えて下さい

    フィットに205/4017のタイヤを履いてます。今度タイヤ交換しようと思うのですが迷ってます。ブリヂストンPlaz.ヨコハマDNAエコス.DUNLOP LM703です。運転が楽になるのはPlaz、エコスは評判がいいのですが静粛性や乗り心地はどうなんでしょう?実は今LM703を履いてます、タイヤが静かな所がいいと思い購入しました。Plaz.エコスよりも乗り心地や静粛性がよければまたLM703にしようと思うのですが、色々なメーカータイヤを履きたいです。安い買い物ではないのでしょっちゅう変えることはできません、なのでPlaz・エコス・LM703を履いた事がある方感想を聞かせて下さい、あと何かアドバイスがあったら教えて下さい。

  • タイヤの選択について

     ・ブリジストン GR8000  ・ダンロップ  VE301  ・ヨコハマ   ES501(DNA dB)  タイヤ交換時期が近づいているのですが、上記のどれにするか迷っています。  純正(215/55R17)で付いていたのはヨコハマのDNA dBで、特に不満はありませんでした。  求めるのは乗り心地と静粛性です。  量販店ではGR8000を勧められましたが、値段を考えるとDNA dBも悪くないらしいです。VE301は人によって感想が変わると言ってました。  どれがお奨めタイヤになるでしょうか。  車は、オデッセイ(現行 前期型)になります。

  • タイヤについて

    ミラターボ(L700S)に乗っています。 先日、タイヤのスリップサインが出たのでタイヤを 4本交換しました。 前はブリジストンの「GRIDII」でしたが、交換しに行ったら スポーツ系のタイヤはサイズがありませんでした。 今度はYOKOHAMAの「DNA ECOS」にしました。 他にはブリジストン「スニーカー」とミシュランの「XM1」しか 置いていませんでした。 まだ装着して間もないのですが、走行性能がとても落ちたように 感じます。 加速も悪くなったし、ハンドリングも「グニャ」っと感じられます。 しかし、乗り心地は柔らかくなって感じで、突き上げはだいぶ軽減 されたように思います。 今までのクルマもずっとスポーツ系(例えばブリジストンのポテンザ など)を履いてきて、エコタイヤは初めてです。 タイヤでこんなに違うとは驚いています。 「DNA ECOS」とはどのようなタイヤなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 215/45/17のタイヤ、ロードノイズがうるさい!こんなもの?

    先日、ホイール交換をしました。 【タイヤ】 交換前・ヨコハマタイヤ DNA ECOS 195/65/15 91S 05年製 交換後・ブリヂストン TURANZA ER30 215/45/17 87W 05年製 【空気圧】 交換前・フロント2.2 リア2.0 交換後・フロント2.5 リア2.3 2インチアップですが、乗り心地の悪さにかなり驚いています。 ・段差をかなり拾うようになり、ゴツゴツした乗り心地。 ・赤信号で止まる時「ゴーゴー」とノイズがひどい。 ・走り出すと「グワングワン・・・」と回る音が大きい。 ・曲がる時「ゴゴゴゴ・・・」と音がする。 上記4点は、ホイール交換前には全く気にならなかった事です。 乗り心地・静粛性の悪化は予想していましたが、 まさかここまで悪くなるとは思ってもみませんでした。 交換後のタイヤは、前のタイヤと製造年週も同じで、そこそこ静粛性に優れるタイヤだと言う事でしたが、 保管状態が悪かったのか、カチカチに硬くなっています。 タイヤショップも、このタイヤは硬すぎるね、と言っていました。 色々調べると、タイヤ次第で乗り心地や静粛性は変わる!との事。 インチアップしても、タイヤによっては逆に静かになるらしいのです。 そこで、タイヤ交換を検討していますが、ホイールを購入したので予算は全然ありません。 レグノGR-9000辺りを買えば間違いないのでしょうが・・・(泣) 今は輸入タイヤについて調べています。 中でもNEXEN N5000がいいかな、と思っています。 私がタイヤに求める性能は、 ・静かである事が第一。 ・スピードは出しても制限速度+10、曲がる時は時速20km前後なので、グリップはほとんど求めない。 ・昔の車のようなフワフワした柔らかい乗り心地が好み。 ・最近の車のゴツゴツした、スポーツ重視の硬い乗り心地は好きではない。 ・できれば安いタイヤの方が良い。 です。 長くなってしまい申し訳ありませんが、ここで質問です。 【1】インチアップして乗り心地が悪化し、予想を超える悪化具合に驚いた経験はありますか? 【2】輸入タイヤでトラブルに遭った経験がありましたら教えて下さい。 【3】私の求める性能に見合うタイヤは、ズバリどれだと思いますか? 【4】今現在輸入タイヤを装着されている方、静粛性などについて思った事を教えて下さい。 以上、駄文で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • ランフラット・タイヤの銘柄を教えて下さい

    今、乗っている車なんですが、ランフラット・タイヤが標準になっていて、ラジアル・タイヤに交換する事は止めてほしいと言われています。 自分としては固い乗り心地が嫌いなので、出来ればレグノとか横浜デシベルとか、静粛性と柔らかい乗り心地をウリにしている銘柄に替えたかったのですが、無理のようです。 それでも最近は日本の各メーカーともランフラット・タイヤを揃えるようになったと聞きます。 質問なのですが、各メーカーのランフラット・タイヤのブランド名と、どれが一番静かで柔らかいのでしょうか? メーカーのサイトを見てもよく分からなかったです。

  • タイヤはサイズが合ってれば何でも合うの??

    タイヤはサイズが合ってれば何でも合うの?? こんにちは。 素人です。 ご教授下さい。 ボルボに乗ってます。 タイヤ交換が必要になりました。 今、はまっているタイヤには225/45/18と記載有り。 購入にあたり、上記サイズがあってれば、どのメーカーのタイヤでもはまりますか?? また、下記URLのタイヤ(スクロールすると下の方に「激安」とオークション画像が出てきます。) について質問です。 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j98274529?u=;mauto_hadano http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p199171385?u=;mauto_hadano ロターラなるメーカーとナンカンなるメーカー。 タイヤの溝の形が違うようですがボルボにはどちらが良いのでしょうか? また、ブリジストンとか有名ではないメーカーの様ですが、問題ないのでしょうか? どなたかご教授下さい。 よろしくお願い致します。