• 締切済み

定期テスト勉強法!!!!!

muutan114の回答

回答No.18

私も先延ばしにしてしまう方の人です。 まず、「どの教科か」ということでだいぶ違ってくるということは言えると思います。 学校にもよりますね。 まず、学校にもよる、というのは テスト前になると問題集テストや、プレテストなどを行なう学校とそうでない学校とがあります。 私の学校はテストをやる派です。 kirari777様の学校がもし「テストをやる派」の学校であれば正直、楽です。 なぜかというと、そのテストで間違ったところだけもう一度解けばいいんです。 私の考えは、                あっている所=覚えているところ  だからです。 覚えているところはやらなくても特に支障はないと思います。 (ケアレスミス等を除く) これだけでも結構な時間を省略することができたと思います。 っといか、私の経験上できました。 次に、「教科ごと」ですね。 例えば、数学と社会を比べた時に 数学=問題を解く 社会=覚える っとやらなければいけない勉強法が違います。 正直、数学は問題を解く以外に楽な道はないと思います。 公式なども問題を解いてれば自然に覚えます。 そして、社会や理科(生物分野)等の「覚えるほう」ですね。 いちいちノートや単語帳を作って、マーカー引いて、赤ペンで書いたところ隠して・・・ なんて面倒くさくてやってられません。 勉強がますます嫌いになりそうです。 暗記は2パターンに分かれます。 ・見て覚えられる人 ・書いて覚える人 (ちなみに、私は書いて覚える派でした) どちらに自分が属するか分かっていれば時間短縮になります。 書いてじゃないと覚えられないのに、ずっと見ていてもただの時間の無駄です。 書く、といってもただ無心に書いてれば覚えられるわけありません。 100回適当に書くよりも、10回集中して声に出しながら書いたほうが頭にも入るし時間短縮になります。 逆に見て覚える人は・・・いいなぁと思いますねww 私はこちら側ではないのではっきりとは言えませんが、 とにかく読む。声に出して読めばなおさら効果が出ると思います。 ・・・少しは参考になったでしょうか・・・?なってればいいなっと願っておりますw それでは長々と失礼いたしました!頑張ってくださいね!!

関連するQ&A

  • 定期テストによい勉強法

    僕は、中学生です。 僕は、初めての定期テストで500点中397点と悪い結果でした。 もっといい点数を取る勉強法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに定期テスト対策の勉強は、学校のワークとチャレンジをやっただけです。

  • 定期テスト勉強法

    僕は愛知県の高校1年生です。 もぉすぐ定期テストがあるのですが、 前回と前々回のテストで失敗しているので 今回は取り消したいのですが、 どう勉強したらよい点数が取れるのか分かりません。 何かよい勉強法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期テストの勉強法…

    中学三年生、受験生です。 一週間後に定期テストをひかえています。 ですが、社会の公民のいい勉強法がわかりません。 先週やった単元末テストでは、社会以外の 教科はすべて、五十点満点中四十六点以上とれたのですが、 社会だけは半分を切ってしまいました…。 社会の先生がめんどくさがりなので基本の問題が ほとんどだと思いますが、社会は昔から苦手で うまく覚えられません。 また、私はすごく飽きやすく、 「気分がのらなかったら勉強しない」という 困った性格なので、テキストなどをやると長続きしません。 なにかいい勉強法や、勉強する気になれる方法があれば教えて下さい! お願いします。

  • 定期テストの勉強ってやるべき??

    現在高3の者です。もうすぐでテスト一週間前になるんですけど定期テストの勉強ってやるべきなんでしょうか?テストは教科書の内容がでるぐらいであまり勉強する意味があるように思われませんし、そのために受験勉強する時間が削られてしまいます。私は推薦とかも考えていませんし、テスト勉強する意味ってあるのでしょうか?

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 定期テストと受験の勉強法を教えてください

    中学3年生の女子です。 3週間後に定期テストがあります。それに加えて受験勉強もしなくてはなりません。 しかし今までのテストで高得点なんてほとんど取ったことがありません。理科の暗記ぐらいでした。 テストの点数といえばほとんどは50点前後で苦手な数学と英語なんかは20~40点ぐらいで先生には怒られまくりです。悪いときでは赤点を取ることだってあります。 せめて60点は欲しいところなのですが、どうやって勉強すればいいかわかりません。 ちょっとのことでも何でもいいので教えてくれると幸いです。 長くなってしまってすみません。

  • 明日から定期テストです・・・

    高2明日から定期テストなのですがどうもやる気が出ません。 明日は数学IIと物理で物理は大丈夫なのですが数学がやばいです。 今回は微積分なのですが、一週間前に学校の傍用問題集をとき終えてそれから何もやってません。 間違えた問題を解きなおそうと思っても覚えていません・・・ 自分なりに考えたところ学校から指定された傍用問題集の重要問題を解こうと思っているのですが・・・ あと定期テストに対する心構えを教えてください。 受験勉強はやる気が出ますが定期テストの勉強はどうもやる気が出ません・・・ 馬鹿な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしまス

  • 私の学校、そろそろ定期テストなのですが・・。理科と英語の勉強法、何かい

    私の学校、そろそろ定期テストなのですが・・。理科と英語の勉強法、何かいいものがあったら教えてください。お願いします。

  • 学年末テスト勉強法

    初めまして。私は中1の女子です。 実は、後9日後に学年末テストがあります。ですが、やる気もでず、中々しっかりと勉強できていません(--;;)得に、私は数学が苦手なんですが、今回は「反比例~作図」がでます。 この短い期間で、なるべく頭に入る勉強はありますでしょうか? 大人の方でも同級生の方でもぜひ教えてください。

  • 勉強法について

    小6です。 この前あった大きなこれまでの復習テストで学年1位でした。 でも私の納得できる点数ではありませんでした。 親も同意見で、1日全教科30分づつ家で勉強することになりました。 でもいざやろうとするとなんだかやる気が出ず、途中で嫌になってしまいました。 なにか効率のよい勉強法はありませんか? とりあえず案をください。 1つ1つやってみて自分にあったのをみつけます。 今は大好きなクラシック音楽を聴きながらやっています。 その効果などについてもできたらお願いします。