• ベストアンサー

自動車保険について

全く知識がないので教えてください。 新規で自動車保険に加入する場合、 1.所有者と使用者が自分以外の名義の車でも加入できるのか? 2.数ヶ月だけ、というような短期の保険はあるのか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.2

A1.任意保険の契約自体は可能。ただし車両保険を契約する際は、原則として契約者またはその家族の名義であることが必要になる。車両保険は物保険のひとつ。物に保険を書ける場合、その所有者がかけるのが大原則。他人の所有物に保険をかけ、それが損傷したから保険金を受け取る、というのはモラル的におかしい。  ローン購入や名義変更手続き中の場合は、車検証上の所有者が他人や他法人であっても、実態上の所有者ということで認められる。 A2.原則として自動車保険は1年契約である。短期で契約したり1年契約を期間の途中で解約することは可能。ただし、保険料の計算が契約者にとって不利となる場合が多い。 質問2つを総合的に判断すると、他人の車を短期間借用するケースが想定される。 そうなった場合2つの方法が考えられる。 1.自分や同居の家族名義で自動車保険契約がある場合。 自家用車の場合「他車運転危険担保特約」というのが自動付帯されている。その保険が使える状況(年令条件等)であれば、賠償に関しては心配がない。ただ車両保険に関しては、借用自動車の保険と自分の保険の組み合わせによって補償内容が変わってくる。また保険金額も自分の契約の車両保険からとなるか対物賠償保険からなのかによって変わってくる。 2.借用自動車の契約している保険の、運転者の条件を自分に合わせたように変更してもらう。 なお「他車運転危険担保特約」が優先払いされる契約では1.を優先させる。そうでない場合は2.の保険が優先され、保険が使えない場合にはじめて自分の保険を使うことになる。

syaoron
質問者

補足

もう少し教えていただけませんか? 借りる車は任意保険の満期が過ぎてしまって現在加入していない状況です。 私は車を所有していないのですが、主人が主人名義で自家用車を所有、保険に入っています。 ということは、借りた車を主人が運転する場合は車両保険以外は心配いらないということですね? 今、主人が入っている保険はインターネットで契約した金額的にお値打ちなタイプなのですが、他車運転危険担保特約が付帯されているか確認しなくても大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#13482
noname#13482
回答No.4

再登場です。 業務に使わなければ、OKだと思われます。 しかし契約内容を把握しているわけではないので、要確認です。 それと、OKというのはあくまでも賠償の負担についてです。事故処理については示談代行されるのかどうかも要確認だと思います。ただでさえ代理店が介在しない契約のようです。 ちょっと苦言になりますが、この程度の事を質問されるということでは、自動車保険に関する知識は充分とはいえないようです。契約している保険会社に直接確認するか、プロ代理店での契約をお勧めします。ダイレクト系で契約しているということは契約に関することや事故処理で困ったときは、すぐに保険会社に連絡を取るべきです。本当に何もわからないで保険料の安さだけでダイレクト系を選択されたとすれば、後々困る事になるかもしれません。

syaoron
質問者

お礼

良くわかりました。ありがとうございました。 おっしゃる通りまるで知識がないので保険会社に確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

1→加入できます。OK 2→あります。短期でかけるより、月払い1年契約で途中で解約 その方が割安! 背景がわかりませんので、これ以上コメントできませんが、他のかたの意見も参考に・・・・。

syaoron
質問者

お礼

実際に短期と1年契約の途中解約の見積もりを取ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

他人の車を借用して運転されるということですか? 全く他人の車に保険をつけるなどということはできませんが、あなたが運転するリスクを担保する方法はいろいろあいます。 あなたが自分で車を所有しておられれば、その車に保険をかけると、その保険が他人から借りた車にも適用されます。 車を所有しておられなければ、いわゆる「ペーパードライバー保険」というのもあります。 また、あなたが運転する他人の車に、所有者を明記して、あなたが契約書として保険をかけることも可能です。 通常自動車保険は1年間ですが、短期の保険も可能です。但し、かなり割高になります。 保険があるというのと、保険会社がその保険を引き受けるかというのは別の問題です。イレギュラーな形の自動車保険はどこの会社もあまり引き受けません。

syaoron
質問者

お礼

保険期間が短いと割高なんですね。 具体的に金額を確認してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険

    夫A男は1年弱前まで自己の車を所有し、自分名義で自動車保険に加入(13等級)していたが結婚する際車を手放し保険は同時に解約。 以後、妻B子の名義で所有する車を使用。 保険は、かねて妻名義で契約(9等級)しているものを使用。 車の使用者は主に夫。 ------------------------------------ 妻B子の名義で所有する車の保険の契約者を夫とし、12等級を利用して保険料を下げたいが今のままでは名義を変更しても妻の等級のまま。 車の所有者を妻→夫に変更し、新たに夫が13等級で契約することは可能でしょうか?

  • 自動車保険の記名被保険者について

    自動車を父親名義で父親が購入しました。 車検証の内容は当然、「使用者 父親名義」「所有者 父親名義」です。 しかし、購入したものの父親は殆ど自動車にのることもないため、 私が主に使うことになりました。自動車の任意保険にはまだ加入して いなく、早急に加入しようと思っているのですが、保険料は父親が払うので 契約者(保険料負担者)=父 記名被保険者=私 車両所有者=父  という風にしたいのですが(実際に95%私が、5%父親がのる) この場合、車検証の「使用者」と任意保険の「記名被保険者」が違っても いいのでしょうか? また、この場合保険料の親から子への贈与みたいにならないでしょうか? ちなみに、父親と私は別居であり、私の等級実績を作っておきたいので、 記名被保険者は出来れば父でなく、私で入りたい。 詳しい方、どうぞご教授下さい。

  • 短期で入る自動車保険?

    こんにちは。 自動車保険について教えていただきたいのですが・・・ 今回、実家に帰省し軽自動車を1ヶ月ほど借りることにしました。 が、レンタカーではなく厚意により知人の自動車整備工場の代車です。 その為、任意保険に入っていないので短期間ではありますが,保険に加入したいと思います。 加入できる保険があるのでしょうか? また、1年間で加入して2ヶ月で解約のようなことが出来るのでしょうか? 何かいい知恵はありますか?教えてくださいm(__)m 借りる車は、名義変更をしていない為前の所有者名義です。

  • 離婚しても夫の団体自動車保険に新規加入できますか?

    はじめまして。 主人が愛知県某大手自動車メーカの団体自動車保険に入り、本人名義で以下の2つの保険に契約しています。 (1)本人(夫)名義で、本人(夫)所有の車を、勤務先自動車保険に加入している。 (2)本人(夫)名義で、本人(夫)所有の車(使用者は妻)を、勤務先自動車保険に加入している。 離婚成立前に、妻使用の車を妻の名義に変更します。(所有者と使用者は、妻になる) その後、夫が勤務先で、妻の車の自動車保険を妻の名義で加入することが可能でしょうか。 可能な場合、夫の等級で妻が新規加入できるのでしょうか? たとえ、加入したとしても離婚成立後、そのまま妻名義で保険の継続は可能なのでしょうか。 以上、ご教授願いします。

  • 自動車保険

    先日、両親名義で車をローン契約して納車されたのですが 実際、この車を使用するのは自分なのですが、自動車保険へ加入する場合は両親ではなく私名義で加入できるのでしょうか? どこの保険屋でも大丈夫なのですか?不都合な事などはありませんか? 任意保険は両親名ですが私が常用していてもしも何かあっても問題ありませんか? 車検書の使用欄は両親の名義になっています。

  • 自動車保険

    亡くなった父名義の車があります。私も自分名義の車を所有しており任意保険をかけています。このたび自分の車を手放して父の車に乗り換えようと思っています。父の車は所有者・使用者とも父名義のままです。別居しているのですが、父名義のまま私の自動車保険で車両入れ替えの手続きはできるものなのでしょうか?色々見てみたのですが、保険会社によってはなどの記載も多く、できる保険会社があれば教えていただきたく存じます。

  • 自動車保険の名義変更について

    この度、主人が会社で使用していた車を会社から購入しました。 そこで、新たに自動車保険の加入を検討中です。 この場合、会社が加入していた保険の内容を見直し、継続した方が、割引などを引き継げるのでしょうか? 主人は自動車保険に入るのは初めてなので、保険料が高くなるのでは?と思っています。 ちなみに私は、以前自動車を所有していたので加入していましたが、この場合、私が自動車の名義人になって保険に入った方が保険料は安くなるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 自動車保険について

    はじめまして。 私は今年4月に事故に遭ってしまい、車を廃車にしました。 そこで実家に使用していない軽自動車がありましたので、そちらに任意保険を移転して現在乗っています。 もうすぐ車を購入するのですが、現在の車と購入する車に私の名義で保険加入するつもりです。このような場合二台所有していることで保険料が安くなる特約などは無いのでしょうか? 国内、外資関係なく安い保険にしたいので、アドバイスなどがございましたら、よろしくお願いします。

  • 自動車の保険

    私名義の自動車に私の名義で、総合自動車保険加入していました。 先日主人が事故を起こし全損になりました。 今すぐ車を買い替えるかどうか考えているところですが、次の車を購入する場合、今度は主人の名義にしようと思っています。  その場合、主人名義の車に私の名前で総合自動車保険に加入できますか?   全損でしたし、相手側の車両にも傷がついたのですが(怪我はありませんでした)、新しい車両を購入する場合、今まで加入していた保険会社に加入するよりも、別の保険会社に加入したほうがいいのでしょうか?  

  • 自動車保険について

    自動車保険の車両入れ替え?で質問です。現在、加入中の契約が契約者、被保険者、車両所有者が自分個人名義です。これまで事故はありません。 この車を乗り換えて、所有者が法人名義の車を一台購入予定なので契約を入れ替えたいのですが可能でしょうか?契約者と被保険者や、その他条件は現状とかわりありません。 詳しいかたお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 77歳男性が、朝起きて臍の右側が痛み出し、総合病院でCT検査の結果、3ミリの尿管結石が判明しました。関連で右の腎臓が腫れていることもわかりました。痛みは鈍痛が続いています。
  • 尿管結石が出る際の自覚症状としては、臍の右側の痛みやあぶら汗の出現があります。痛みは鈍痛で、続くこともあります。
  • 尿管結石の治療には、痛み止めの薬や結石排出を促す薬が処方されます。水分摂取量を増やすことも重要です。運動については、ウオーキングなどの軽い運動は問題ありませんが、激しい運動は避けるべきです。
回答を見る

専門家に質問してみよう