• ベストアンサー

あなたの先祖はどんな人? エピソードを聞かせてください

sophia35の回答

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.11

おはようございます。 お礼を有難うございます、#6です。 遺伝のお話なんですね。 お酒の方は確かに色んな所で縁があるし、一族みんなが酒に強いのはありますが・・・これは遺伝かな? 放浪癖・・・と言うか、自由に憧れる血と言うのはあるかもしれません。ベース一本持って単身イギリスに渡った従兄とか、一旗あげるために高校卒業して、着の身着のまま渡米して、事業家としてグリーンカードを取得した叔父とか・・・そう考えると貿易商の血と、大陸浪人の血の両方が流れているのかな?私自身も独身時代はあちこちフラフラしてましたし(苦笑)二児の母になった今でも、荒れた海を見ると何処かに船出したくなる衝動に駆られたり、春になると無性に、何処か遠くに行ってしまいたくなる気持ちになったり・・・あんまり褒められた血ではないですが、あるのかもしれませんね。 同じく遺伝なら、菅原から分家した内の二家(うちも含む)の因縁話があって、その家系では必ず男児が生まれず、すべて養子が入っている事。そして、必ずと言っていいほど女児が一人、嫁がずに名前を家系に残している・・・との事。うちの方は曽祖父の代に嫡男が始めてうまれたそうですが、もう一家の方は、未だ嫡男が生まれないそうです。不思議な話ですねえ・・・ 遺伝のお話をされていたので、何かのご参考になればと・・・何度も申し訳ございませんでした。

guramezo
質問者

お礼

sophia35さんは、女性だったんですね。 でも、今回のご回答の >荒れた海を見ると何処かに船出したくなる衝動に駆られたり なんて拝見すると、すごく男性的な血脈という感じが増しますけど(失礼!)。 皆さんも、「大陸浪人」系のようですし、管公の血が、どこかで変異したみたい? 女系家族が綿々として続いているのも、すごいですね。 再度のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出身地を言うと、どんな反応が返ってきますか?

    私は現静岡市清水区(旧清水市)の生まれですが、その出身地を言うと、必ずといっていいほど返ってくる反応が、  「ああ、次郎長で有名な・・・」 でした。 おいおい、清水というとヤ○ザの親分しか浮かんでこないのかと、ちょっとガッカリしたりして・・・(笑) でも、最近はたまに、  「ああ、ちびまるこちゃんの・・・」 と言ってもらえることもあるので、範囲がちょっと広がって、嬉しくなったりします。 皆さんはどうでしょうか。ご自分の出身地や居住地を言うと、相手からどんな反応が返ってきますか? よくある反応はもちろん、意外だった反応があれば、それもお聞かせいただけるとありがたいですね。 宜しくお願いします。

  • 昔次郎長、今サッカー・・・

    昔次郎長、今サッカー・・・ 私の出身地、旧清水市(現静岡市清水区)の、昔と今の名物の変遷です。 昔は清水の出身だというと、必ずと言っていいほど「ああ、次郎長の・・・」と言われたものです。 名物が有名人とはいえ博徒だというのは、いささか複雑な気持ちでしたが、「ああ、サッカーが強いですよね」と言われるようになって、今は大満足です。 皆さんの地元や故郷は、「昔○○、今△△」で表現すると、どうなりそうですか? そして、そう変わったことには満足していますか? 

  • 岡崎次郎三郎や茶屋四郎次郎

    岡崎次郎三郎信康や茶屋四郎次郎の「次郎三郎」とか「四郎次郎」ってどういう意味ですか? ほかに有名な、例えば「太郎次郎」とか「三郎次郎」って名前が付く歴史人物はいますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 清水一家について

    静岡市清水区には清水一家という悪質なヤクザ組織がありますが、これは清水次郎長の子孫ですか?

  • よろしくお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。 現在静岡の歴史について調べておりまして、 現在静岡市清水区にある清水区役所の庁舎はいつ頃建てられたのか調べております。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します、

  • 清水一家はなぜ、ダメなのですか。

    静岡県清水市が、義理人情に厚い山本長五郎親分が率いる清水一家の活躍で有名になったという由緒ある町なのに、「清水一家」で有名という事実を嫌う清水市民が多いと聞きました。なぜ「清水一家」が嫌いなのですか。「次郎長一家」ならいいのですか。

  • 静岡には清水の次郎長以上の大親分である「首つなぎの親分」安東文吉がいた

    静岡には清水の次郎長以上の大親分である「首つなぎの親分」安東文吉がいたのに、何故次郎長ばかり有名なのでしょうか?文吉は大勢の子分がおり、弟の辰五郎と共に幕府からも信頼され、十手持ちも任されていた程の人物です。ご回答よろしくお願い致します。

  • 私は静岡に住んでいるのですが、静岡出身の歴史的人物を上げるとしたら誰が

    私は静岡に住んでいるのですが、静岡出身の歴史的人物を上げるとしたら誰が良いでしょうか? 日本史が好きなのですが、あまり自分の地域出身の先人を知らない、と気付いたので質問させて頂きました。 またその人を代表するエピソードなんかも教えて下さい。 有名、無名を問いません!宜しくお願いします。

  • 静岡県「旧清水市」でサンリオのショップ!!

    静岡県の「旧清水市」でサンリオのショップってありますか?? 「キティちゃん」や「マイメロ」の売っているショップで構いません。。 宜しくお願いしますm(__)m

  • これがあれば、一応都会・・・

    別のアンケート「田舎にあって、都会にないもの・・・」と、微妙にセットになるアンケートですが・・・ 私の故郷は現在は静岡市ですが、旧清水市でした。 この市には、昔からデパートというものが出来たことがありません。せいぜいが大型スーパーまでで、デパートに行くとなると静岡市まで出て行かなくてはなりませんでした。 又、私が育った頃には数軒の映画館があって、よく観に行ったものですが、その後故郷を離れているうちに、いつしか全部閉館となっていました! 最近ようやく1軒復活したそうですが・・・ そんな郷愁に浸っているうちに、これがあれば一応都会といえそう、というものにはどんなものがあるのか、ふと考えてしまいました。 やっぱり「デパート」や「映画館」があれば、一応都会ですよね? ということは、旧清水市は都会じゃなかったんだ・・・(汗) 皆さんはどうですか? これがあれば、一応都会といえそうなものを、上げていただけますか? 宜しくお願いします。