• ベストアンサー

疑問です。

mario33の回答

  • mario33
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.1

欠陥ソフトをハードで克服することは難しいと思います。素直にXP買いましょう。

関連するQ&A

  • スクロール時に画面が波打つように見えるようになりました

    お世話になります。 HDDを変えたら今まで問題なく画面が映っていたのが、波打つように見えるようになりました。画面をスクロールするとその速さについていかれないように波を打つのです。この現象は、性能のわるいPCでは見たことがあります。 OS:WInXP メモリ:512MB HD:160GB(以前は30MBを使っていました。このときは問題なく見れました) CPU:ペンティアム4、2.4GHz 自作パソコン 原因等分かりましたら教えてください。

  • HDDを増設したら…

    自作型PCに初めて内蔵HDDを増設しました。 以前は60GBの物を使っており、今回購入したのは80GBのものです。 http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd01.htm#hdd01 こちらのページを参考にしつつフォーマットしたのですが、 80GBのものが約8000kに認識されて困っています。 ●マザーボード:AopenのAX4R Plis ●CPU:Celeron 2,40GHz ●OS:ME どうすれば正しく認識されるでしょうか? 自作PCと言っても他人から譲り受けたものなので、私自身はあまり詳しくないのです。 どうかよろしくお願い致します。

  • BIOS設定どっちがおすすめ?

    OS:windowsxp マザボ:P5LD2-V(ASUS) メモリ:PC5300(計2GB) CPU:pen4(3.0GHz) さっそく質問なのですが、メモリの性能とCPUの性能どちらを優先さ せた方が結果的に高性能になるのでしょうか? マザボの機能を使用してCPUを20%オーバークロック(3.6GHz)する 設定にしました、この設定にするとBIOS上でメモリがPC3200と認識さ れてしまいます。 BIOSの設定をデフォルト(3.0GHz)にするとPC5300として認識されるの ですが。。。 PCの使用用途はインターネット、動画再生、動画エンコードがメインです。 複数の事を同時にすることもありますし、常時稼働させているような状態です。 現在はデフォルト設定で使用していますがトータルの性能としては オーバークロックさせた方が良いように思うのですがどうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • Pentium4とPentiumD

    オークションで新しいPCを購入したのですが、CPUの性能がいまいちわかりません 今現在使っているPCのCPUがPentium4 3.00GHz、新しいPCのCPUがPentiumD 2.80GHzです もし現在のPCのCPUの方が性能がいいなら、手元に届いてから交換したいと思っています よろしければCPUの交換についても教えていただけると幸いです 因みに現在のPCはメモリ1GB、HDD80GBで、あたらしいPCはメモリ3GB、HDD1Tです

  • 2000とXPでは、どちらがお勧めですか?

    PCを買い換える事にしました。 こちらで過去ログも拝見しましたが、質問させてください。 今、OSを2000にするかXPにするかでとても悩んでいます。(現在はMe) どちらがお勧めか、皆さんの意見を聞かせていただけませんか?(*^^*) よろしくお願いします。 CPU ペン4  3GHz メモリ  1024MB HD  120GB ちなみに自作しようと思っています。 (*^^*)もちろん、主人が…ですが…

  • PCの買換え

    PCの買替えを考えています。 今使っているものが、SOTECの5年ほど前のもので、 OSがWindows2000(もともとはMEでした)、メモリが256MB、 CPUがIntel Pentium3 プロセッサ 933MHzです。 FRONTIER神代での購入を考えていて、 HPを見ていたのですが、OS、CPU、ハードディスクについて疑問に思うことがありました。 ハードディスクが137GBを超えるものはXP以外のOSを使用した場合、認識されないことがあると書いてあったのですが、2000でも認識されないでしょうか? 98やMEだと認識されないけど、2000なら大丈夫だとどこかで聞いたことがあるような気がしていて。 CPUについてですが、CeleronとPentiumとAthlonって大きく違うものなのでしょうか? 同じようなGHzなのに値段が違うので、どうなんだろうと思いまして。 サポートはあまり使わないので重視しておらず、PCについてくるソフトも不要で、できるだけ安くある程度のスペックのものを、と考えています。 メーカー製のものは高い印象があるので、Frontierで、と考えているのですが、皆様の意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ディスクPCの相談です。

     お願いします^^ OS    WINDWS7   CPU   Core i5 600(3GHz以上) メモリ   2GB以上 HDD   300GB以上 ドライブ  スーパーマルチ  その性能のPCが欲しいのですが 8万円以内で買えるでしょうか?

  • Pentium4 3EのCPUがBIOS上で2.0GHzしか認識されない

    自作PCを組立てたのですが、Pentium4 3EのCPUを使用したのに、BIOS上では、2GHzしか認識されません。 構成は、 【CPU】Pentium4 3E (Prescott) 【メモリ】ノーブランド PC3200 1GB(512MBx2) 【HDD】Maxtor S-ATA 160GB 7200rpm 【FDD】FDD+6in1カードリーダ 【本体】AOpenのXC Cube EZ65II 【OS】Windows XP Proffesional SP2 これは、CPUに問題があるのでしょうか? また、保証カードを持っていますので、無料で保証してもらえるのでしょうか?

  • 仮想メモリって必要ですか?

    自作パソコンで、仮想メモリを使わないほうが良いか悩んでいます。 メモリは32bitOSの最大認識の4GB積んでいます。 OSはXPです。 CPUはAthlon64X2 4200(クロック周波数2.2Ghzデュアルコア)です。 メモリ1GB×4枚(全部同一メモリのデュアルチャンネルです) このようなスペックだと仮想メモリを設定しないほうが良いようなこと言われてますがどうなんでしょう?

  • メモリーが認識されない。

    DDR3 1GBメモリーを3枚つけたのですが、2.3GBまでしか認識していません。どうしたら認識してくれるのでしょうか? PC構成 CPU:Core i7 920 2.66GHz メモリ:DDR3 1600MHz 3GB ビデオカード:PowerColor HD 4870x2 *2 CF 4GPU OS:VISTA Ultimate 32bit 電源:1000W ちなみに、BIOS画面でチェックしたところ、そこでは3GB認識しています。となると、OSの問題なのでしょうか?