• ベストアンサー

ギターを始めたい

crystalmegの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

回答がいくつか分かれているので、わかりやすくまとめさせてくださいね。 ギター譜の場合、五線譜の真ん中のドは5弦の3フレットです。(もちろん6弦のハイポジションでも出せます。)ギターの場合発音される実音がピアノの中央ドよりもオクターブ低く聞こえますが、これは男性が声変わりしたあとに5線譜の真ん中のドを歌うと女性のオクターブ下になってしまうのと同じと考えていいです。 コードについてはその小節や拍にどういう和音が使われているかを示しています。厳密に楽譜どおりに弾かなくても雰囲気だけつかんでバックをつける場合に便利なのでポピュラーではよく使われています。 縦に音符がある場合は1本の棒についている場合は和音ですから同時に弾きます。が、ピックの場合は前後関係で上からストロークか下からストロークかが違うので、音源をよく聞いてみてください。あとはアコースティックギター(クラシックギターではない)やフォークギターの教則本に基本的なリズムのストロークがでているとおもいます。音符の棒が縦に2本寄り添っていたり、上下違う向き縦に書かれている場合は記譜法として同時に弾かれるメロディーや和音をわかりやすく区別する場合に使われています。福山雅治さんのようなアコースティックポップギターはそれなりの基本の弾き方があるので、少し真面目にやりたければ楽譜の読みかたもあわせて習いにいくのをお薦めします。ギター教室とひとくちにいっても、クラシック、エレキ、アコースティックなどいろいろありますし、楽器も全く違うので、やりたいジャンルで探すといいです。 福山雅治さん系の曲が好きなら、ボサノバギターなどが近いかとおもいます。ジャズギターは即興の訓練が入るので少し遠回りになるかもしれません。

関連するQ&A

  • ギターを五線譜で弾く場合って・・・

    こんにちは。 お忙しいところ失礼致します。 クラシックギターを始めようかと思っているのですが、 そのことで質問があります。 クラシックギターの場合はTAB譜でなく五線譜を使うようですが、 ギターの場合、ドレミの「ド」と言っても、5弦3フレットだったり、2弦1フレットだったりしますよね。 楽譜を見て、どの弦のどのポジションの「ド」を弾けばいいのかはどうやって判断しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ギターでの作曲、五線譜で表す場合…

    初めましてm(_ _)mアコギ初めて1年半の素人です。今までコード弾きでしたが、最近アルペジオに手を出し始めました。 ギター(アコギ)の作曲に興味があったので、試しにとギターで以前から頭の中にあった音を単音(アルペジオの感覚で)で鳴らしていたら中々良い感じに仕上がりました。そこで、それをいざ五線譜に表してピアノでも弾いてみようと思って色々調べています。それぞれのコードが3つの音階で出来ている事は分かりましたが、その各フレットのそれぞれの弦に対応しているコード?をどの様に五線譜で書き表したら良いのかが分かりません。 例えば ・2弦の1フレットがCと表記されていますが、C=ドになるならどの音階のドになるのか ・2弦の2フレットは何も表記されていませんが、これは五線譜に表したら何の音になるのか こんな感じで分からない事があります。一応、コード関係の本をアマゾンで頼んではあるんですが 先に知れる範囲だけでも理解しておこうと思っています。知りたい事は「◯弦△フレット=□の音 の様な事は分かるのか」です。 ご存知の方はご回答をお願いします。解説もあったら非常に助かります。

  • バンドスコアのパーカッションについて

    バンドスコアに「Perc.2」という、五線譜の真ん中のシと、1番上のファに ドラムのハイハットやシンバルと同じような×印の音符が並んでいるパートがあるのですが、 これは何の楽器なのでしょうか? また、「Dr.2&Perc.1」には五線譜の上のソとシに×印の音符、 それから真ん中のレ、ド、シ、ファに通常の音符が並んでいるパートがあるのですが、 こちらもドラムと何の楽器で演奏すればいいのでしょうか?

  • ギターの楽譜の読み方

    ギターを始めて間もない初心者です。 ギターを始めたのはいいのですが、いきなり楽譜の読み方がわからなくて困ってます。 一応アマゾンで評価が高かった「これからはじめる!! ロック・ギター入門」という本を参考にしてますが、読んでも悩みが解決されないので質問させていだだきます。 1、五線譜とTAB譜がありますが、五線譜は無視してTAB譜だけを弾けばいいのですか? 2、TAB譜で、例えば5弦3フレットを押さえると書いてあったら、そこを押さえてどこを弾けばいいのですか? 3、TAB譜にコードネームが書いてありますが、TAB譜とコードはどちらを優先して弾くべきなんですか? 初心者なので馬鹿なことも書いてあるかもしれませんが、教えてくださいお願いします。

  • ギターで作曲をする際に音を五線譜に残しておきたいのですが、フレットと五

    ギターで作曲をする際に音を五線譜に残しておきたいのですが、フレットと五線譜の音の対応がよく分かりません。

  • エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファ

    エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファソラシドがあるそうで、僕は、ドが5弦の3フレット、レが5弦の5フレット、ミが4弦の2フレット、ファが4弦の3フレット、ソが3弦の4フレット、ラが3弦の2フレット、シが3弦の4フレット、ドが3弦の5フレットのドレミファソラシドはわかるのですが、残りの11種類のドレミファソラシドの配置を教えて下さい。質問が無駄に長くなってすいませんm(__)m

  • ギターの弦の押さえ方について

    初心者です。 ギターで何かフレットを押さえて離すときその開放弦がなってしまいます。例えば5弦3フレットのドを弾いて左手を離すとラが聞こえます。 どうすればいいですか?

  • ギターの楽譜の読み方が分からない

    ギター部所属の高一男です。 ギターを始めて9ヶ月ぐらいたつので、そろそろ自分の弾きたい曲を弾こうかなと思い本屋でコブクロさんの曲の楽譜を買ってきたんですが、いざあけるとおかしなことに気づきました。 画像も載せたんですが、コブクロさんのyellを弾こうと思ったところ、タブ譜に6弦3フレット5弦5フレットと載っているところがあるのですが、その上を見るとコードのGと書いてあって、 「あれ、これGじゃ5フレット押さえないじゃん?」 という疑問が浮かびました。 分からないのでyoutubeの動画を見るとなんとGを押さえて弾いている人もいれば、タブ譜通り6弦3フレット5弦5フレットを弾いている人がいたので訳が分からなくなり、このサイトにきました。 この場合どうやって弾けば良いでしょうか?また、このような場合の楽譜はどう読めば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ギターのパートについて

    今度バンドでアジカンの「リライト」という曲をやることになりました。私の担当はギターで、スコアを買ったのですが、1、2、3と3つもパートがあり、どれをやったらいいのか困っています。ボーカルの子はギターを弾かないので、どれか一つパートをやるとしたらどこが良いのでしょうか?それと、4フレットの5弦と6フレットの4,3弦をおさえる所があるのですが、手がなかなか届きません。少しずれちゃったりしても大丈夫でしょうか?(5フレットに近くなってしまう) 長くなってしまいましたが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 移動ドの感覚で五線譜を読むにはどうしたらいいのでしょうか?

    移動ドの感覚で五線譜を読むにはどうしたらいいのでしょうか? 自分はギターをしています 最近五線譜も読めなきゃ恥ずかしいなと思ってるのですが どうしても同じポジションで押さえてしまいます ギターは移動ドの楽器であり、異弦同音が多数存在するため 同じブロックで弾くのはカッコ悪いしもったいないなぁと思ってしまいます 普段はそのキーに応じたスケールで弾いてるのですが、 五線譜を読む時・・・たとえばキーがG(ト長調)の場合 C(ハ長調)のスケールでF(ファ)の音が半音高いという意識して弾いてしまいます 五線譜の概念が固定ドなので、これを上手く移動ドの感覚ですらすら読むコツはありませんか?