• ベストアンサー

偏差値について。

ある公立大学の事なんですが、2004年の駿台模試偏差値が50なんですが、これは他の大学と比べてどのくらいのレベルですか?東大は最高で71らしいんですが・・・。 あと後期の試験によくある「小論文」ですが、どんな内容なのかが分かりません!!教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Caryo_t
  • ベストアンサー率45% (112/246)
回答No.3

大まかに言えば,偏差値は,50を基準に高いか低いかを判断します。ですから,偏差値50なら,全国の大学をずらーっと並べて,ちょうど真ん中あたりということです。ただ,これは入試問題の難しさを測るのであって,大学の中身を決めるものではありません。実際,東大や京大に入った人でも勉強ができない人がいますからね。大学の勉強は,高校までとは違います。好きな研究があって,それを魅力的に教えてくれる大学がいい大学です。偏差値ばっかり高くても,入ってみてやりたい分野と違っていたというのでは本末転倒です。大学に在籍されている先生をHPなどで知り,進路を決定すれば後悔しにくいと思います。 小論文とは,あるテーマを設定され,それについて自分の意見を述べる技術を問う試験形態です。例えば,「戦争について書け」と言われるので,戦争についての事実と意見を書きます。テーマを与えられる代わりに,文章を読んで意見を書けというパターンもあります。採点者をやった経験から言えば,情感豊かに書かれているよりは,事実,反例,対抗意見,結論の順で整然と書かれているほうが得点が高くなるようです。

masa1426
質問者

お礼

なるほど!大体真ん中のレベルだったんですね!! 参考になりました! 小論文も難しそうだけど、特訓して頑張ります! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

たしかに 大学の名前がわからないと回答厳しいですね。 ぼくは 浪人を経て大学に行きましたが、代々木模試の結果が一番信用できるかとおもいます。 理由は浪人生で受ける人数が他の模試に比べ多いことです。 また 一概に偏差値だけでは割り切れません。 全教科の普通受験の大学は まぁ それにちかいかんじになりますが 3教科受験・2教科受験の大学は 偏差値で表記すると 実際よりかなり高く出ます。 また 国立大学は 受かった人がほとんど進むので いいのですが 県立・市立の大学は 偏差値より低くても入れます。どーせこない人数を考慮して 合格人数を決めるからです。 小論文についてですが 通称(赤本)といわれる 大学の過去問題をまとめた本が 本屋に出てます。どの大学でもあるはずなので 探してみててください。小論文も載ってるはずです。

masa1426
質問者

お礼

そうですか。県立は国立と違って入れる確率が高いという事ですか! 小論文も是非赤本を見て頑張りたいと思います! ありがとうございました!!

masa1426
質問者

補足

滋賀県立大学の文系の人間文化学部-生活文化-人間関係専攻です!

noname#10332
noname#10332
回答No.1

あなたの志望大学は文系ですか?理系ですか?それがわからないと答えようがありません。(あとできれば何部かとかも…) あと駿台の何模試ですか?たとえば東京大学理科3類(医学部)の偏差値の話をしますが駿台判定模試だと76、駿台全国模試だと81とこれだけ違ってきます。なのでできれば何模試かはっきりしてください。 後期の小論文について、これも理系文系によって違うし大学によってかわってくるので書店で立ち読みして過去問で自分で確認しましょう。まあ大まかに言うなら自分が理系なので理系の話をしますが、近代科学について自分の考えを述べよとか次の文章を読んで環境問題について述べよとか…大抵600字からおおくて1000字で要求されると思います。まあ大まかですがこんなもんだと思いますよ。

masa1426
質問者

お礼

なるほど!主に過去問を見て確認すればいいんですね!ありがとうございました!!

masa1426
質問者

補足

文系で、人間文化学部-生活文化-人間関係専攻です!

関連するQ&A

  • 駿台全国模試の偏差値について

    駿台全国模試の偏差値について こんにちは。東大文IIを目指している高1です。(目標は高く!) 先日駿台全国模試を受けまして結果が返却されたのですが、偏差値が(約)英語80、数学60、国語60、三科目70でした。 東大文系の2次試験は数学が命だという某大手予備校のデータを見たこともあり、2次試験では英語ではあまり差がつかないので、本番ではこのような配点の模試のように英語で他教科の尻拭いをするということはできないと思って焦りを感じています。 ちょっと数学と国語やばいなぁと思い始めたのですが、 私は今の時点で、東大に2年後合格する一般的な中高一貫校の人に国数でどのくらい遅れをとってしまっていますか?(高1の模試はあまりあてにならないとはきいたことがありますが)

  • 偏差値68からの東大

    現在高1で、地方の公立高校に通っています。 最近受けた校外模試の偏差値が68でした。 志望大学は東大文Iに行きたいと高校入学時から思っていたのですが、このままでは入れそうもない気がします・・・ 実際これから成績が伸びて、文Iに受かる可能性はありそうですかね?

  • 駿台模試の大学偏差値について

    質問(1). 開成高校や麻布高校等の進学校の生徒は、駿台模試でどれ位の偏差値が取れますか?  質問(2). 駿台模試はレベルが高いと聞きましたが、どのような人たちが受けているのでしょうか? 質問(3). 東大を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(4). 慶応を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(5). 青山学院を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(6). 大東亜帝国を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(7). 関東上流江戸桜を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか?

  • 本気で東大を受けようか悩んでいます。

    高校2年生の者です。 1年の頃は、勉強もせず成績もイマイチという普通の学生だったのですが、2年生になり選抜クラスに入ると、どんどんと成績が伸びていき先月受けた駿台実施の東大ハイレベル模試では3教科の偏差値で69を記録し(自己最高)、Aランク判定を取ることが出来ていました。しかし三教科間に偏差値の差が異常に開き(英語の偏差値が数学より-26)、安定感がないような気がします。 当初、私は他の大学を志望していて、『まぁ東大くらい志望しておけばモチベーションが上がるだろう』との理由で志望校欄に東大を書き続けていました。 しかし今回の模試で、『ひょっとしたら行けるんじゃないか』という希望を持ち始めました。東大受験生はとても意識が早く、この時期に東大受験を決心するというのはかなり遅れているとは思いますが…。 そこで質問内容というのは、 ・今から東大を目指して間に合うでしょうか。 ・浪人が怖いので後期に他の大学を受けようと思うのですが前期一本のほうがいいのでしょうか。 ・過去問研究(二次勉強)というのはいつ頃からが良いのでしょうか。 ・オススメの問題集などはありますか。 ・その他、東大受験に関して何かあれば宜しくお願いします。 些細なことでもいいので、回答の程よろしくおねがいします。

  • 国公立の二次試験

    もちろん前期で希望する大学に受かればそれで終わりですが、同じ大学の後期を受けるか、ちょっとレベルを下げて大学を変えるか迷っています 前期で希望する大学の後期試験は25名で小論文だけ 後者のちょっとレベルを下げる大学でも後期は小論文ですが、ちょっとレベルを下げると言っても受かる保証はないのでどうなんだろうと考えています それだったら第一志望の後期試験を受けて合否を見た方が納得しやすいのでしょうか (受ければ嬉しいし、実力不足だったらそれはそれで納得する気もしますが)

  • 慶應SFCの偏差値について

    SFCは最近凋落気味といわれています。偏差値を上げるのは簡単なことなのに、それをやらないのはなぜだと思いますか? 例えば、英語or数学:200、小論文:200の配点を、英語:200、小論文:100にすれば、英語の偏差値が低い人間は軽く落とされ、代ゼミや駿台の偏差値は軽く70を超えます。 ちなみに、初期のSFCの配点は、200:150でした。 これをやらないのは、なにか学事側にポリシーでもあるんですかね?

  • 駿台全国模試と全統記述模試

    PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。 神戸大学医学科志望の高3です。 5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。) 模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。 1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか? 2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか? 非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。 ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。 また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。 色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 駿台全国模試と全統模試のレベルの違い

    こんにちは。 高1駿台全国模試と全統高1模試についてなのですが、偏差値上ではこの2つの模試はかなりのレベル差があるように思えます。 その根拠としては、東大文IIIの合格可能ライン(B判定、60%以上)が、駿台では偏差値63となっているのに対し、全統では偏差値75と、12もの差があります。 京大文学部についても駿台61に対し、全統72.5と、同程度の差があります。 私立を含めた他大学においても、総じて10前後の偏差値差があり、両者の偏差値を単純に絶対比較する事は到底出来ないものと思っています。 そこで、最初の質問ですが、受験界の共通認識として、駿台全国模試と全統模試との一般的な偏差値差がどの程度と考えられているのでしょうか? 次ですが、駿台全国模試では、受験者数が多い高校が冊子に掲載されています。 これは、恐らく学校受験が大半だと思いますが、学校名を見る限り、中学入試における日能研偏差値が50~60程度の高校が多く、60~65程度の進学校が5校程度、一校のみ偏差値70クラスの高校が学校受験していましたが、その他の最上位校は比較的少数(個人)参加でした。個人的感想として、この程度の受験層が主体の模試での偏差値60程度で東大や京大が狙えるのかと疑問に思いました。高3の駿台模試ならば上位校も多数参加してくるのでしょうが、そうでない層も新たに入ってくるので、平均レベルはそんなに変わらないのでしょうか? また、高1の時点では、中高一貫校がカリキュラム的に圧倒的優位と思われるので、中高一貫校の生徒が多数派のこの模試において、国公立高校の生徒は不利な状況であり、偏差値が出にくいのいう側面もあるのでしょうか? 前と重複する部分がありますが、駿台模試でその程度の受験層なのだから、全統模試の受験層はかなり低いと考えて良いでしょうか? 以上、かなり長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 偏差値について

    私立中学や高校の偏差値について教えて下さい。 全国の中学、高校、大学などの情報を掲載してあるサイトがあり、その中に「偏差値」データがありますが、例えば高校のレベルを比較する場合、私立高校と公立高校は受験のテストの内容が違うと思いますが比較になりますでしょうか。 また、(中高一貫校の)私立中学と公立高校の偏差値を比較してレベルを判断する事は出来ますでしょうか。 宜しくお願い致します。