• ベストアンサー

外食すると贅沢している気がしてしまう

gyounosukeの回答

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

それは別に贅沢だとは思わないんですが、そう思うのなら止めれば良いだけなのでは?

noname#14691
質問者

お礼

確かにそうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外食ばっかり

    普段仕事のある平日は、会社のつきあいでランチに行き、休日は気分転換のために友人と会い、また外食をします。気づくと、週5日外食続きの時もあります。 たまに仕事のある日のランチ代をうかせるために、おにぎり2個持参の日もありますが、ほとんど外食(750円~850円)です。休日はランチか夕ご飯を食べに行き、だいたい1500円以内です。 たいてい、イタリアンや喫茶店に食べに行くので、食べる物もこってり系になってしまいます。、ちなみに、平日は夕ご飯は毎日家で地味めな和食を食べています。 私自身外食は好きなのですが、こんなにほぼ毎日外食だと、体に悪いかもとか考えてしまいます。 なにかアドバイスありましたら、お願いします。

  • 外食 デザートについて

    外食 デザートについて レストランなどで食事をしようとした時、デザートは店を選ぶ上で重要でしょうか? 例えばランチで『料理は普通、食後にコーヒーとデザートが付いて1100円』と『料理に力を入れているが、食後はコーヒーだけで1000円』ではどちらが魅力的でしょうか? 女性、男性、年齢を問わずご回答頂けると助かります!

  • イタリアの外食について教えて!

    この前はご回答有難うございます!!! もう少し、イタリア、フランスの外食について教えていただきたいんですが、 日本ではレストラン、カフェは女の子、主婦でいっぱいです。 男の人ははいりにくいみたいです。 だって全員が女性って店も多いいですから、ほとんど全部といっても 間違いないかもです。 だから男性はカップルしかいない。。。 レストラン、カフェは圧倒的に女性のものなのです! なぜだかわからないけど日本ではこうなってます。 お金のアル男性もレストラン、カフェに男性おひとりとか二人で いくのは恥ずかしいようなんです。男性が女性に遠慮してるのかな。 夜ご飯もおなじというかもっと女の人でいっぱいです。 男性は来ない。。。独身男性はどうしてるのかと思うほど。 こういった様子は イタリア、フランスではどうなんでしょうか? 特に、独身男性はお昼、夜ご飯どうしてるのでしょうか? レストラン、カフェは女性客の方が多いいのでしょうか? どうかよろしくお願いします!

  • 彼女が贅沢すぎます

    こんにちは。 僕は今学生(25歳)で来春から就職しますが、月収は手取りで15万くらいです。 彼女も同じ歳ですが、彼女はすでに働いていて、手取りで23万です。 今は僕はバイトで月に3~5万くらいしかないので、なるべくお金を使わずにデートしたいのですが、彼女は飲みに行ったり旅行に行ったりしたがります。 僕がお金がないことを知っているので、デート代はほぼ彼女が出してくれていますが、僕は彼女に余計なお金を使わせたくないのです。 男として彼女におごってもらうのも情けないですし、でも彼女は自分がお金を出してもいいから贅沢をしたいようです。 例えば、僕はお金をかけずに家で二人でビデオを見たり話したりして過ごしたいのですが、彼女は毎回それだとつまらないと言い、月に1回は遠出したり、週末には飲みに行ったりしたいと言います。 まだ普通に食事に行くくらいなら二人で2千円くらいですが、飲みに行けば5千円は超えますし、僕としてはお酒も苦手ですし、わざわざ飲み屋に行かなくても、家でご飯を作って食べれば安く済むので、外食自体嫌いなのですが、彼女は「どこどこのお店が美味しいらしいから、行ってみよう」などと言います。 僕は彼女と結婚したいのですが、彼女の贅沢ぶりが気になります。 僕は彼女には専業主婦になってほしいと思っていますが、彼女は僕の給料ではやっていけないから仕事を続けると言っています。 おそらく彼女は今の贅沢な生活を捨てれないのではないかと思います。 彼女は、無理に僕だけの給料で節約して切り詰めて暮らすより、自分も働いて余裕を持ってたまに贅沢もして暮らすほうが楽しいじゃないかと言いますが、僕は贅沢をするのが嫌いなので、価値観が合いません。 彼女と僕とでは結婚しても合わないでしょうか?

  • 外食の事

    私は週にだいたい2回位外食します(土曜の夜と日曜の夜とか)。平日はしないんですが、土曜は男友達や女友達と外で会う事が多いので、その位の回数になってしまいます。いつも、1000円以内ですませる様にしていますが、週2回というのは多いのでしょうか?自分では多くはないと思っているのですが・・・。ちなみに、平日はお昼も毎日お弁当を作っていき、夜も家で食べます。 意見をお願いします。

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 伊豆高原

    お盆に伊豆高原に行きます。車で行くのである程度自由は利くのですが、洋食(フレンチでもイタリアンでも)の、できればコース料理のレストランを探しています。  コース料理(夕食)で予算は5~6,000円前後が理想なのですが、どこかおいしいレストランはありますでしょうか?  贅沢を言うとガイドブックであまり紹介されていない穴場的なレストランを探しています。 よろしくお願いします。

  • 神戸で、ケーキ持ち込み可なレストラン

    三宮・元町周辺で、ケーキ持ち込み可なレストランを探しています。 条件がありまして・・・ ・平日13時以降に、ランチかカフェとして使用出来る所 ・イタリアン・洋食を希望 ・平均予算が一人あたり3千円前後 人数は、7人です。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご一報頂ければ幸いです。

  • 通常のコースのパスタの量について。

    通常のコースのパスタの量について。 彼の誕生日にイタリアンのコースを手作りで振舞おうと計画中です。 メニューは前菜・パスタ・魚料理・ケーキと考えていますが、 パスタの量はどれくらいにすれば適量でしょうか? 彼も私も割と小食ですが・・・ ひとり60gくらいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 水筒や手弁当はなぜ主流にならない?

    外食はどこもかしこも人気です 「カップ麺は贅沢品。節約できるのは米とパスタ」 と雲の上の議員様から庶民あてにありがたきお言葉があったのに 教示に従い米とパスタを弁当箱に詰める人がなぜ少ないのでしょう?

専門家に質問してみよう