• ベストアンサー

中古FMV MG50Jを買おうか迷ってます

2004年9月に発売されたMG50Jを買おうか迷っています。 迷っていることの根本は、これが中古なんです。 中古で9万8千くらいなのです。 半年前に出たばかりの型だし安いと思うのですが、中古販売なのでメーカー保障は付きません。 皆さんはどうお考えですか?返答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rugger
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.4

同じ10万円出すなら、MG50Jとほぼ同スペックで、HDDやメモリが大きく液晶サイズがやや小さいですが解像度が高く画面が広く使えるDELLのInspiron700mがオススメです。 CeleronM1.3GHz、12インチクリアワイド(1280×800)液晶、メモリ512MB、HDD80GB/5400rpm、DVD±RW2層書込対応、重量1.7kg、バッテリ2時間半(大容量バッテリが+3000円でつけられ、その場合は+230gで5時間) 一応B5ノートカテゴリなのですが、ジャストA4サイズです。 なんとこれで驚きの81,000円(もちろん新品です)。 値段の分、多少作りはお安いですが、4年保証(8,400円)つけとけば卒業まで十分利用に耐えると思います。 姉妹機(同じ筐体)を使っている日立のPriusGearが20万近くするのに比べても格安。 ちょっと長いですが、下のキャンペーンURLから入って余計なソフトや保証などを削った構成 にすると101,000円になり、そこから2万円OFFクーポン使うと81,000円になります。 ※使えるクーポンは時期によって15000円OFFや15%OFFに変わってたりするので、確認してください。 OFFICE2003Personalつけると18,900円高くなって99,900円になってしまうので、OFFICEは大学生協などでアカデミックパック買いましょう。 http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=10975&FamilyId=5 ただしDELLのPCはFMVほどいろいろ使わないソフトが入っていないのと、受注生産のため、納期が1~2週間かかりますのでご注意。 中古は下で皆さんがおっしゃるとおりのリスクがあるので、私なら絶対使わないですね。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=inspiron+700m&lr=lang_ja
cawcaw
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 私はDELLは考えてませんでした。ハイスペックでそのような値段とは驚きですね。惹かれます。参考にさせていただきます。でも他の方がよくDELLはやめておいたほうがよいというのは初心者には、ということでしょうか?壊れやすいのかな?とにかく十万をきるのは魅力的ですね。 ありがとうございました。 PS. 中古は他の方も言うように、保障の面からも危ないというので今回はやめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bosox
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.6

「もし購入するなら、購入前に何か気をつける事ってありますか?店員さんに聞いておくこととか。」 家電量販店でご購入予定との事ですので、もしかしたら、多少の保証が有料で付くかも知れません。念のため確認されてみては如何でしょうか。 後、中古に関してのURLを挙げておきます。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3589/bangai/oldpc.html http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0910

cawcaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきました。みなさんの回答やこのページを参考にすると、今回中古は考えないようにします。私にはまだ早いようです。未熟ですので。 中古に関してのURLまであげていただいてありがとうございました。 今後必要になりましたら利用させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rugger
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.5

>※使えるクーポンは時期によって15000円OFFや15%OFFに変わってたりするので、確認してください。 すみません。よく見たらクーポン使えるのは11万円以上の構成にした時ですね。 いろいろ(長期保障とか落下水こぼし対応保険とかOFFICEとか大容量バッテリ、CPUなど)いじってみて、11万円以上にしてから使ってください。 でもそうすると9万円こえてしまうなぁ。。。

cawcaw
質問者

お礼

9万以下なら万々歳です! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

どの程度のものか、確認しないと危険です。 リカバリーディスクやオフィス2003の正規のCDが添付されていないと、完全に損失です。現在、プレインストールされたものが動いていても、再インストールできないと、OSを買うことになりかねません。また、本来許可されていない、オフィスのばら売りで残りのコンピューターですと、インストールできても認証が取れずに使えなくなる可能性もあります。 オフィスだけでも2万円以上の価値があるし、液晶が綺麗なら、3万円程度の価値、XPを買えば1万円と考えると、本体だけなら4万円程度でしょうか。ノートとはいっても、液晶がしっかりしていなかったり、汚れや傷があると価値が無くなります。 現品を見て、起動の確認、付属品がそろっているのなら、ギリギリお買い得かも知れません。もっとも、在庫品で展示品の最終価格が9万8千円程度で販売されている可能性がある機種ですので、あれば最後の1台の展示品の方が安全です。 もう時期が悪いのですが、決算期は10万円を切る機種も探せばありますので、取りあえずは我慢して、探すのも手ですが、すぐに必要なら購入しても損があまりなさそうです。 画面が小さいのが気になりますが、バッテリーを長く利用しないなら十分でしょう。実際には2時間程度が限界だと思います。256MBのメモリーは最小限なので、あと512MB増設すると、使い安くなります。私なら、2年後に買い換えるつもりで買うかも知れませんが、使わないとノートはもったいないです。あと半年すると、在庫の残っているものは10万円程度で同じ機種が販売されますが、最近は在庫を残しませんので、待つよりは買って使った方が有効なら購入します。必要なら買うが原則です。外れを買わないようにチェックしないと失敗しますので、くれぐれもチェックしてからの購入です。

cawcaw
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。 もう時間も遅いので明日店に行って店員さんに聞いて確認をとってみようと思います。 リカバリーディスクとオフィスのCD・付属品がちゃんと添付されているかのチェックですね。 また展示品ののこりがないかも探してみます。 パソコンは毎日使う予定なので、そうですね、2年もてばいいと割り切って買うなら良さそうですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bosox
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.2

私は何度か中古ノートを購入した事がありますが、一種の「バクチ」みたいなモノですからね。 個人的には、MAXでも\35,000ぐらいまでのしか買わないようにしています。ハズレた場合の、私の許容範囲です。 おっしゃる通り、保証は有ったとしても短期間が大半ですから、すべて自己責任の世界です。 格安品やジャンク品なら話は別ですが、まともな完動品として売られている中古なら、少なくとも、起動時に画面が赤いとか、ヒンジがユルユルとか、クラック箇所が多いようなのは避けた方が無難だと思います。 購入を検討されているPCは比較的新しいモノみたいですので、この点は大丈夫かとは思いますが。 ただ、少なくとも、多少の故障は自力で直す覚悟は必要です。 購入して、万一すぐにトラブルが発生しても、恨みっこ無し、誰にも文句は言えません。自力で直したり、安い修理屋捜したりとか。でも、これはこれで、経験上、結構面白いですし、今まで新品しか買ってなくて、メーカーやショップ任せだったのなら、新境地を見出せる事も確かです。

cawcaw
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 家電量販店での中古販売なので不良品ではないと思っています(←勝手に思ってるのですが)。 バッテリーも販売開始が半年前だからまだ十分使っていけるとも思っています。 もし購入するなら、購入前に何か気をつける事ってありますか?店員さんに聞いておくこととか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうしてもノートじゃないといけないのでしょうか? スペースの関係かなぁ? 新品でも それ以下があるみたいだし、メンテと拡張を考えるなら デスクトップを考えます。

cawcaw
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 私は大学生で、学校と家での使用を考えています。ですからノートを考えているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車トラブル

    1ヶ月程前に中古車を購入しました。 納車後5日ほどして、エンジン警告灯が点灯しました。 1ヶ月の保障期間があった為、 販売店に電話すると、取りに行けないのでディーラーに持っていって下さいとの事でした。最初は誤作動か??との事でしたが3回目の点灯にて原因が判明しました。  エンジンの所にヒビがある。修理費約35万との結論でした。 販売店は「修理費が高いので、エンジン載せ変えにするかも。エンジンは 中古のでこちらが探します。作業はこっちの工場でやるかディーラーでやるかまだ分からない。代車は別途料金かかります。」との返答でした。 載せ変えるエンジンには、保障あるのか聞いたところ、 (保障なくても)大丈夫だと思うんですよね~。と軽い感じで流されました。 保障もないエンジンに載せ変えるのはかなり不安です。 ましてや、信頼できない販売店ですので、中古のエンジンもかなり程度の悪い物 だと思います。載せ変えた後のエンジンについては保障無しとの事でした。 販売店の保障期間中の修理の仕方というのは、販売店の言うとおりにしか出来ないのでしょうか?? ご教示下さい。

  • 中古のFF13が安いのは何故ですか?

    先日何気なく中古ゲームソフト屋さんで買い物をしていたら、FF13(PS3)が2000円で販売されていました。 FF13は昨年の12月に発売されたばかりのソフトで確か最初の価格は8千円位だったと思うのですが、まだ販売後 半年も経過していないのに、中古品とはいえ、何故こんなに値段が下がっているのでしょうか?クソゲーだったからですか?

  • 中古 PC98,FC98専門販売会社

    15年位前発売された、中古 PC98,FC98専門販売会社のホームページを探しています。 保障付きの在庫豊富なところを希望します。

  • 中古車購入で騙された

    平成13年11月1日に中古車販売店で150万の中古車を購入しました。車は、平成8年式「ローバーMG-F 1.8ⅰ VVC」という車です。(新車価格279万)  この車を、今月買い替える為に他の中古車販売店に下取りに出したところ「ローバーMG-F 1.8ⅰ VVC」ではないと言われました。自分でも信じられなくカーディーラーに車検証の車台番号で調べてもらったら「ローバーMG-F 1.8ⅰ」(新車価格239万円)でした。つまり「VVC」というグレードの違う車で新車価格で40万も違う車を偽って販売していたのです。 すぐにでも私が車を買った中古車販売店へクレームを付けたいのですが、    :どのような話から持って行けば良いのか?  中古車販売店が取り合ってくれない場合、    :法的対処法はあるのでしょうか? 何か良い方法があれば御願い致します。

  • 中古車の故障の保障

    質問させてください。 3ヶ月前に中古車を購入したのですが、調子が悪いので販売店に見てもらったところ、エンジンをすべて交換しなければいけないとの事でした。 納車整備はしてもらっていたのですが、そのときの点検でエンジンの状態などはどこまでわかるものなのでしょうか? また、販売店に保障のことを聞いてみたのですが、主人が他の販売店にある車を本で見て、持ってきてもらったものなので、うちでは保障できないと言われました。そういうものなのでしょうか? 保障のことは、購入の時に何も聞いていなかったのでこちらも甘かったなとは思います。 でもたったの3ヶ月でエンジン交換は納得できないのです。 中古車は保障などはないものと考えたほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中古車購入

    こんにちは。 この度車を買い替える事になりました。型も決まって後は購入するだけですが、購入したい車が販売店に売ってませんでした。 5年前購入した、トヨタの中古車店と同じ販売員さんの下購入しようと思ったのですが、その販売店にはありませんでした。 早く買い替えたいので他の中古車店も当たろうかと悩んでおります。 できれば前にもお世話になった販売員さんの店で購入を考えていますが、他の店からの取り寄せができたり、そういった情報は分かるものでしょうか?おそらくトヨタのU-Carなのでほかにも店舗があると思います。 分かる方教えていただければと思います。おねがいします。

  • 中古外車の選び方

    中古外車選びでちょっと迷っています。皆様のお知恵を拝借したいと思います。 下記(1)(2)ともに正規ディーラー(同じではありません)で販売されている同一グレードの中古車です。 (1)2004年登録 18千キロ ディーラー下取り車 ワンオーナー車   週末にしか乗らなかったらしい。メンテナンス状況不明。 (2)2006年登録 60千キロ ディーラー下取り車 ワンオーナー車 認定中古車1年保証つき   この中古車を販売しているディーラーで新車販売後6ヶ月点検を必ず実施。  新車保障期間中の故障修理はすべてこの販売ディーラーで修理。点検修理記録が販売ディーラー  に記録されている。前オーナーは相当きれいにしていたらしい。 価格は(2)のほうが30万円ほど高い値段になっています。 皆様であれば上記(1)(2)どれを選択されますか?

  • 中古車店の保障について

    今年の一月末に友人の紹介の店で中古車を買いました。時々、異音がするので、買った店に持っていったところ、その場では原因が特定できず、台車の関係で次回みてもらうことになりました。その話の中で、修理するような場合は代金を支払ってもらうというような言い方をされたのですが、中古車を購入する時に保障制度があり、購入日より半年以内、または5000キロ以内なら保障するということだったのですが、それはすべてに適応されるわけではないのですか?(購入してからはまだ三ヶ月以内だし、距離数も購入してから5000キロはすぎていません)ヘッドライトも購入して一ヶ月くらいで左右とも切れてしまい、そのときはガソリンスタンドで直してもらったのですが、その会社の整備不良ではないのかとも思ってしまいます。普通の中古車販売の店の基準とはどのようなものなのでしょうか?

  • 新築、中古どちらがいいか?

    当初、中古住宅を探していましたが良い物件に巡り合わず新築を考えました。場所も決まり(契約はまだ)、某住宅メーカーと契約一歩手前まで行ったところで、希望して場所に中古物件が出てきました。そこで、家を建てるべきか中古にするべきか悩んでいます。家を買った場合、そこに永住する予定なので50年近く住み続けることになります。 (1)新築住宅の場合  価格 3400万円(諸経費すべて込み)  35年ローン  建物50年保障  死ぬ前に家の寿命が来てしまう気がします。 (2)中古住宅 築18年  価格 1300万(リフォーム・諸経費別)  15年ローン(計算上10年程度で払い終わる)  15年後を目処に建て替えるつもりです。 皆様の考えを聞かせてください。

  • 外車の中古車って。。。

    いまネットで見つけた中古車を購入しようか悩んでいます。外車なのですが販売店(正規ディーラーです)さんの試乗車だった車で走行距離も少なく外観も気に入り新車より少し安いからです。ただ私の住まいは北陸で販売店さんは神奈川なので正規ディーラーとはいえ・・・修理や保障など悩んでしまいます。メーカーの新車3年保障はついているのでお店さんは大丈夫です。交通費分を値引きしますのでぜひ一度見にいらしてください!と言われるのですが。購入していない車を修理したり点検したりしに近くの正規ディーラーにもっていってもいいものなのか? など考えて悩んでいます。いかがなものでしょうか?

TS7530 QRボタン点灯とCanon表示
このQ&Aのポイント
  • TS7530の電源を入れるとQRボタンが点灯し、画面にCanonロゴが表示され、そのまま動かず、印刷ができないです。
  • エラーコードも表示されないので何が起きているのかがよくわからず…
  • 立ち上げ直しても同じ現象が起きます。
回答を見る