• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Roland シンセサイザーについて)

Rolandシンセサイザーの選び方と相場

nep0707の回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

5オクターブというと、 1オクターブが12鍵ですから60鍵以上ってことですね。 ならば、たいていのシンセはそうだと思います。 (最近のデジタルシンセはたいてい61鍵、76鍵、88鍵のどれかだと思います) 機種名や数字はある程度の意味もあるんでしょうが、あまり内容を表してはいないと思いますよ。 これという基準はないと思います。 (値段やスペックの相対的程度だったり、型式の新しさだったり、大きさだったり…いろいろです) あと、何をしたい、というのはありますか? ・豊富な音色が欲しい ・初心者でも簡単に操作できるものがいい(Rolandだとあまり無いか?) ・ピアノタッチの鍵盤がいい(これはシンセだと厳しいかも) ・○○さんの音楽をコピーしたい …等、ありますよね。

rubadubdub
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに豊富な音色は今のところいらないかなぁと思ってます。ただ、主人も音楽大好きで、二人でギターひいたり、小さなスタジオに二人だけで行ってシンセでセッションしたりして楽しんでます。 バンドも少しやってみようかと言う話も少し出たりして。出来ればバンドにも対応できるようなものがいいかな?もしやるとしても本格的にするつもりはないので、お手軽なものがいいのですが・・・。 コピーは斉藤和義や椎名林檎やってます。 またご意見いただければ幸いです!

関連するQ&A

  • はじめてのシンセサイザー

    こんばんは。今中学生の男子です。 僕は、POLYSICSやYMOが大好きで、憧れて自分もシンセサイザーを始めたいと思っています。 ・Roland JUNO-G(中古ならなんとか出せそうです・・・) ・Roland SH-201 ・KORG  TR61 予算、見た目、他の質問からこの3つを一応の候補として考えています。 ピアノ等も習っておらず楽器はまったくの初心者ですが、演奏のほかにもオリジナルの音づくりもしてみたいです。 初心者がシンセサイザーを始めるには、どれが一番よいのでしょうか?また、これ以外にもおすすめのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Roland JUNOシリーズについて

    シンセサイザーについて、Rolandのシンセの、JUNO-STAGE と JUNO-Gi を比べて、 鍵盤の数・質とマルチトラックレコーダーの有無の違いを除くと、どっちが性能が良いのでしょうか? 総合カタログを見ると、JUNOシリーズのところは Gi  Di  STAGE という順番になっていて、 なんとなくGiが上位機種のような感じがしてしまうのですが・・・・・

  • Rolandシンセサイザーについて?

    シンセサイザーって、一体?? 前回質問させて頂いたのですが私、全くわかっていませんでした。お恥ずかしい・・・。 キーボード・電子ピアノ・シンセサイザーの決定的な違いは何でしょうか?和音は出来るのでしょうか? 私としては音の大小が調節でき、リズム等が入るもの、バンドにも対応できるものが欲しいです。音色も変わるものがいいです。 あと、電源アダプターのあるものとないものの違いは何でしょうか? 鍵盤数は出来る限り多いものも考慮すると、購入はどの機種がお勧めでしょうか? コピーは斉藤和義・椎名林檎等を考えています。 ちなみにピアノ経験者です。 よろしくお願いします。

  • 弾きやすい♪シンセサイザー

    以前質問したのですが、回答が無かったので、変えました。 タッチの良いキーボード、シンセサイザーを教えてください。 条件は、MIDI付きの61鍵のキーボードの鍵盤です。ピアノ(ウェイテッド、ハンマーなど)鍵盤ではありません。音源無し、シーケンサ無しでも構いません。 新旧問いません、もちろん好みもありますので、どんどんいろんな機種を教えてもらえると助かります。 よろしくお願い致します!!

  • シンセサイザーの鍵盤について

    シンセサイザーの鍵盤が足りない場合の対処法について さきほど鍵盤数61のローランドのJuno-Diというシンセサイザーを購入したのですが、普段弾くピアノの曲を弾こうとしたところ低い音階の部分が鍵盤が足りなくて弾けずに困っています。何かいい対処法はありませんか?回答お願いします。

  • シンセサイザー 購入について

    高校の友人とバンドを組んでキーボード担当をしている者です。 主に「X JAPAN」や「hide」のコピーバンドとして活動しています。 そこで、ライブの演奏の幅を広げたり、作曲した曲をさらに完成度を上げたりしたく、シンセサイザーを購入しようと思っています。 Rolandの「FantomX-8」のようなものが欲しいとは思うのですが、全く値段についていけません。 それで『JUNO-G』やコルグの『TR88』などを検討しているのですが、 「JUNOのような61鍵盤では演奏で鍵盤が足りない?」とか TR88はデモムービーなどが無いため、 「FantomやJUNOみたいな機能が使えるのか?」 といったような不安があります。 なので、注文が多すぎるのですが、 「打ち込みや作曲、演奏にも使えて、値段は10万円前後」 というようなオススメのシンセサイザーはないでしょうか? 回答お願いします。

  • シンセサイザーの購入。

    クラシック楽器(ピアノ、ブラス、ストリングス等)の音色が特に優れていて、かつシンセ音も割と充実したシンセサイザーを購入したいと思っております。また出来ればリアルタイム演奏時に役立つ“つまみ”のようなものがついているタイプ、もしくはピアノ音源に優れたウェイテッド鍵盤タイプを探しています。使用用途はDTMとバンド演奏になります。因みに今まで使っていたキーボードはRolandのRS-5になります。 今回はとりあえず最初のシンセサイザー購入ということで、予算は6万円ぐらいしか出せないので、もちろん中古で構わないのですが、何か条件に合うシンセサイザーはありませんでしょうか?

  • シンセサイザー購入を購入したいです!

    シンセサイザーを購入したいと思っています。 しかし、シンセサイザーを使うのは初めてでぜんぜん分かりません! つまり、初心者!!!!!! 初心者におすすめのものを教えてください。 希望 ・鍵盤は61以上 ・メーカーはRolandかYAMAHA(なるべ く) 予算は特に気にしません。 よろしくお願いします!

  • 鍵盤付きシンセサイザー初心者向けといえば?

    こんにちは。 2~3日以内に鍵盤付きシンセサイザーの購入を考えています。 用途としては、演奏、作曲なのですが、 正直電子系の楽器にはあまり詳しくないので、何を買ったらいいのか分かりません。 ●出来れば鍵盤の数は多ければ多いほうが好みである(欲を言えば88鍵) ●持ち運びが楽な重さ ●シンセサイザーとしての機能が比較的簡単、初心者でも使える! ●とはいえ出来れば音には出来るだけこだわりたい。 というのが希望(かなり欲張り)です。 予算は安ければ安いほうがもちろんいいのですが高くても10万代。 自分なりにも秋葉原とか楽器屋さんとかに行って見ているのですが、なかなか展示されている種類が少なくてよく分かりません・・・。 (個人的にみていていいなぁって思ったのはローランドのJUNOシリーズ、かKORG) 初心者で初めて買うならコレ!ってものがあれば是非教えていただければと思います><!出来れば機種も分かればうれしいです。。 更に、都内でシンセサイザーを買うとしたら何処がいいのでしょう?? 中古店も含め教えていただけたらと思います。

  • シンセサイザの音色容量(メモリー)について

    先日楽器屋で実際に音を聴いたのですが、ROLANDのJUNO-D-LEとJUNO-Gは音色メモリーはどちらも64MBなのに、JUNO-Gのほうがはるかに音が良かったです。JUNO-Gのほうが音色数が多いため、1音色あたりの容量はJUNO-D-LEのほうが大きくなり、理屈上はJUNO-D-LEのほうが音がいいはずでは?。また、YAMAHAのMM6は70MBであり、4MBの差があるのですが、ROLANDの2機種よりのはるかによい音がしました。 これら3機種の中からシンセサイザの購入を考えていますので、音色メモリーとはどのようなものなのか教えていただきたいと思います。