• ベストアンサー

車のリフォームについて

車の内装が古くなったのでリフォームしようと思います。そこで教えていただきたいのですが、座席の取替えをする場合、お金は幾らほどかかるのでしょうか。また、塗装をしなおす場合の平均的な値段もおしえてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10873
noname#10873
回答No.6

あなたの車が分かりませんので詳しい金額は言えませんね。また、交換するシートや使用するの物にもよりますね。 レカロなら新品で1脚10万~、純正でもこれに近い価格がしますね。中古でしたらそれなりにありますが・・・。 またシート表面の生地張替えでしたら3万~ありますね。 塗装の場合は、内装をバラさないといけませんので、10万以上は掛かると思って良いでしょうね。 レカロHP ↓ http://www.recaro.jp/

参考URL:
http://www.recaro.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mattun52
  • ベストアンサー率36% (120/332)
回答No.5

シートについては交換、張り替えなどが考えられます。 交換の場合はモノによって違います。 車種が分からないのでなんともいえませんが、純正のままがいいのか、社外品(レカロ等)がいいのか。 張り替えの場合は、一脚5万~と聞いたことがあるのですが、これも使用する生地によって変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10266
noname#10266
回答No.4

塗装しか、わかりませんが、普通車の全塗装で15万位だったと思います。軽自動車が10万位。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10266
noname#10266
回答No.3

塗装しか、わかりませんが、普通車の全塗装で15万位だったと思います。軽自動車が10万位。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10266
noname#10266
回答No.1

塗装しか、わかりませんが、普通車の全塗装で15万位だったと思います。軽自動車が10万位。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10266
noname#10266
回答No.2

塗装しか、わかりませんが、普通車の全塗装で15万位だったと思います。軽自動車が10万位。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフォームローン

    現在、義母と同居している家の事で相談よろしくお願いします。 築20年目です。 去年の震災で、瓦 クロスなど破損したため、昨年末に瓦はのせかえました(約60万支払い済み) 問題は内装・外壁です。 リビング 居間 二階子供部屋 トイレ 玄関のクロス張り替えの見積もりが約40万円。 外壁塗装はまだ見積もりだしてもらっていませんが、100万円くらいかかるかなぁと思います。 うちも車ローンが銀行からまだまだあるし、内装費用は現金でだせますが、外壁は出せそうにありません。 義母は身体が悪く、働けないためお金の捻出は無理みたいです。 しかし築20年…一度も何もしていなかったそうで、震災により亀裂・現在は補強のみしてもらっているだけです。 主人は車ローンが終わり次第リフォームローンを組んで全体的にリフォームをするつもりでしたが、車ローンもあと(4)年あります。 そこで外壁塗装のお金だけローンを組もうか… いっそ 築20年だし あちこち直すために 全体的にリフォームローンを組んでしまうか悩んでいます。ただ車ローンがあるため、審査が通るかもわからないし…アドバイスお願い致します。

  • 戸建のリフォームについて

    戸建のリフォームについて 戸建の部分リフォーム(外壁だけ・水周りだけ・内装だけ)ではなく、大規模な全面リフォームは、だいたい築何年で必要になるのでしょうか? 平均築年数をご存知でしたら教えて下さい。

  • なぜ、廉価で大きな車がないのですか?

    なぜ、廉価で大きな車がないのですか? 体が平均体格より少々大きな私(180cm、85kg)にとっては、小さな車は非常に乗り心地が悪いです。特に後部座席に座ったときに膝がつっかえて、長距離の走行に耐えられません・・・。大きな体の私でなくても、皆さんそう感じたことはないですか?もう少し後部座席を大きくゆったり作れないのか・・・?後部座席に余裕のある車となると数百万円以上、或いは一千万円以上のVIP仕様車になってしまう・・・。普通の家庭用乗用車でも、加速が少々悪くても、後部座席に余裕のあるゆったりとした、しかも内装も特別凝らずに安い車って作れると思うのですが・・・。 燃費や、技術的につくれないのでしょうか?それとも作らないのでしょうか?

  • リフォームを自分で・・・

    リフォームを考え、見積りを出したところ約900万円の金額が出てきました。 リフォームと言っても風呂のない、以前店舗であった家を普通の住居として再利用するため、屋根・外装・内装・風呂・トイレ増設を含むので、金額的には良心的ではないかとも思うのですが、でももう少しお金を足すと小さな平屋が建ちますよね? そこで建築関係にくわしい方にお聞きしたいのですが、自分でできるリフォームの部分って、どこがあるか具体的に教えていただけませんか?見かけの完璧は求めてません。 リフォームにするのなら、できればあと100万位は落としたいのですが無理でしょうか? またこの値段ならリフォームするより新築(田舎なので土地はすごく安い)、あるいは賃貸のほうがいいなど、幅広いご意見を求めております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • リフォーム業者とのトラブル

    私は平成20年10月に中古住宅を購入し、妻の従弟の旦那さんが大工をしていたので、内装のリフォームをお願いしました。 外壁や屋根は予算の関係で、後にする予定でしたが一応見積もりだけお願いし塗装業者さんに見積もをだしてもらいました。 なんとか塗装費用を借りられることになり外壁と屋根の塗装をする事にしました。 11月だったので春になってからの方がいいのではと言ったのですが(北海道道南です)今の塗料はいいし俺は30年もやってるし4回塗りするから大丈夫だからと言うし、私も引っ越す前に工事が済むならとお願いすることになりました。 12月の中頃には工事も終わり引っ越しも終わりました、ところが春になり、ひと冬で外壁がぼろぼろに塗装がはげてきました 塗装業者によると壁が古いからとの理由でした(塗る時に気がつかないの?) 外壁を一部取り換え塗り直しました(取り換えた外壁は大工さんが負担したそうです) そしてふた冬めがすぎ春になり、また外壁の一部に塗装のはがれと屋根の塗装もはがれ落ち、しましまになっていました、それが今年の春です。 大工さんはすぐに来てくれましたが、塗装屋には何回も連絡しているので待ってほしいとの事。 秋になるころ、ガマンも限界になり、塗装屋に直接連絡を始めました、何回目かで電話で話す事が出来たのですがなかなか見に来ない、また電話を何回も何回もかけました。11月になりやっと見に来ましたが、屋根が古い、壁が古い、大工が悪い、と謝罪は一切なし(前回も)そして もうあの大工の仕事は受けない、あの大工が何とかするだろ、大工が元請けで俺は下請けなんだから頼んでくるなら考えると まず大工に言えと、、、 こちらもその時は、なんとか塗り直してもらいたいと思っていたので、逃げられないように、何とかお願いしますと怒りを抑えて言いました。 まだやりとりはあるのですが この2年間 念願のマイホームに、はがれた壁と屋根 お金はきちんと支払っているのに 塗って下さいとお願いしないとならない状況 ものすごいストレスでした もうあの塗装屋にはこの家をさわらせたくなりました この場合 泣き寝入りするしかないのでしょうか? どこに、相談すればよいのでしょうか?

  • リフォームにかかる光熱費

    お世話になります。 先日4LDKの中古RC一戸建てを購入し、来週からリフォームに入る予定です。 リフォームの項目としては 外壁屋根の塗装 お風呂の拡張工事(1216に近いサイズ→1616)とユニットバスへの入れ替え 便器取り替え 全室床の張り替え 全室クロスの張り替え 仕上げのハウスクリーニング と、けっこう大がかりです。 工期は1ヶ月予定。 こういった総合的なリフォームをした場合、電気や水道の料金はいくらくらいかかるのでしょうか。 リフォーム自体の費用以外にもカーテンや照明、運搬費などある程度は用意しているのですが これはまったく金額の見当がつかずとても気になっています。 簡単な説明で正確にはわからないと思いますが、 最近リフォームしてこれくらいでしたよ、とか、 専門の方など、ぜひお声をお願いします。

  • 中古マンションのリフォーム金額を教えて下さい

    築8年の中古マンションを購入予定なのですが、内装のリフォーム&クリーニングにどれだけお金がかかるか見当がつきません。そこで質問なのですが中古マンションをご購入になり内装のリフォーム&クリーニングをされた経験者の方、又はリフォームに詳しい方、 大体の目安が知りたいのでご回答の程宜しく御願い致します。 ちなみに購入予定の物件の間取りは4LDKで専有面積94m2です。リフォームで間取りは変えません。内装のみのリフォームです。

  • ヘーベルハウスのリフォーム

    築20年のヘーベルハウスの中古住宅を購入し、リフォームを考えています。その際、多少の間取り変更もしようと思っています。(リビングに隣接した和室をせばめリビングを広くする等)リフォーム会社は、やはりその構造を熟知した、旭化成系列のリフォーム会社にすべきなのでしょうか。今、一番悩んでいるのが、間仕切りを移動することによって躯体の鉄骨部材の配置が変わり、耐震性能が落ちたり、毎年の点検保障がうけられなかったりするのかということです。自分としては、自然派素材を得意する別のリフォーム会社にしたいと思っています。もし可能なら、間仕切り変更の部分だけ旭化成系にお願いして、内装の仕上げと外装の塗装は、そのリフォーム会社にできたらとも考えています。ご意見どうかよろしくお願いいたします。

  • リフォームの際、ペアガラスどれがいいのでしょうか?

    リフォームの際、ペアガラスどれがいいのでしょうか? エコポイントの制度に「サッシそのままでペアガラスに取り替え」があることを知りました。しかしアルゴンガスが入った物など種類が余りにも多くお手上げです。 値段だけで選んで良い物でしょうか?コストパフォーマンスの良かったり実績のあるペアガラスはどれでしょうか?大変、悩んでます。

  • リロケーション後のリフォームについて

    海外赴任で5年間家を企業貸しました。 (1)戻る際にテナントさんよりお預かりした敷金で内装のリフォーム(壁紙、床、畳)を行うことはできるのでしょうか? (2)もしそのし資金内で賄えず(お風呂のボイラーやキッチンの故障)でリフォーム費用がかなりの金額に達する場合はテナントさんに補償していただくことはできるのでしょうか? (3)またそのような場合、リフォームローンを使用すれば控除がうけられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 運転していた日から3週間が経過し、警察に電話で事故の有無を確認しましたが、連絡が来ないことから事故はなかったと考えられます。
  • 事故が起きていた場合、連絡はすぐに来るはずですので、安心していいでしょう。
  • ただし、注意して運転することが大切です。ドライブレコーダーの購入もおすすめです。
回答を見る