• 締切済み

SRタペット調整の仕方

abspectraの回答

  • abspectra
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

↓ここが丁寧だと思います。 ただ私はやったことありません。

参考URL:
http://www.geocities.jp/brainbuster1128/sr400/maintenance/tapet/tapet.htm

関連するQ&A

  • タペットクリアランス調整について・・・

    ホンダXL230に乗ってます、OHCの2バルブエンジンですが、調整と言うよりどのくらい今隙間があるかと、隙間をみたいのですが、うまくシックネス・ゲージが入りません・・・もっと隙間はかる場所がもっと上にあって、ゲージが水平に近ければ近いほど楽かと思いますが、結構下の方にいれる場所があるのでゲージを曲げないと無理なんでしょうか?なにかやり方やコツがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • タペット調整

    90年のボルボ240GLセダンに乗っています。 走行距離が115000kmになりタペットの音が気になります。 そこで自分で調整したいのですが どのようにやればよいのでしょうか? エンジン型式はB230 OHC水冷直列4気筒 排気量2316ccです。 どうかよろしくお願い致します。

  • ZR-7のタペット調整

    同僚のカワサキ ZR-7ですが、エンジンから異音すると相談されましたので、みて見ますと、どうもタペットが鳴っているような音がしています。 そこで、直してあげようと思ったものの、シリンダーヘッドが小さいんですよね。 まだ分解はしていないので確認してはいませんが、おそらくこの大きさから想像するに、ロッカーアームの無い、直接カムで叩いているタイプのエンジンのような気がします。 このようなエンジンの場合、バルブクリアランスってどうやって調整すれば良いのでしょうか? 車体番号を控えるのを忘れましたが、2002年モデルのようです。

  • タペット音?

    愛車のハーレーが最近異音を発生させています。 ヘッドカバー周辺から「カラカラ♪」と… タペット音で悩んでいる他の人たちの質問・回答を見てみるとエンジンが暖まると良くなるような書き込みが多い中、僕の場合エンジンを掛け暖気中はあまり気になりません(…というか、鳴っているか鳴っていないか分からない程です)が、街中を走りエンジンが暖っていくほど音が大きくなります。 ショップで見てもらおうと持って行こうとしたのですか、ショップに着いた時は音が小さくて「大丈夫だよ」と言われ、帰ってくると家に着いた頃に音がひどくなっているんです。往復4kmぐらいです。 タペット調整で直るモノなら自分でやろうと思っているのですが、サービスマニュアルを持っていないので??ミリに合わせていいか分かりません。 分かる人がいましたら、是非教えてください。 その他に何か原因となる場所・チェックした方がいい場所がありましたら、是非教えてください。 年式は’92、ヘリテイジソフテイルです。 点火時期(ポイント式)は、完璧に調整済み。 走行距離:60000km。 オイルクーラーは付けてません。

  • ホンダモビリオのタペット調整

    14年式、前期型モビリオを中古で購入しました。 走行距離も多いのでタペット調整をしてみようと思っているのですが、この車はヘッドカバーを外すのに インテークマニホールドを外さないといけないのでしょうか? またその際、ガスケット等必要でしょうか? 併せて、クリアランスのサービスデーターが分かる人がいたら教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • W650 加速時だけヘッド付近よりカチカチ音

    W650に乗っています。現在約30000km。 加速時だけ、Head付近より、カチカチとの音がします。 加速状態のときは、ほぼ必ず出ます。一定速で走行中は 特に異音出ていません。 原因は、推定すると何でしょう? (タペット調整必要?)

  • SR400について

    SR400でキーを挿したまま放置してしまい、バッテリが上がってしまったみたいです。 (03年モデルでイモビライザー付きですが、イモビライザーのランプが光りません) キックをすると文字盤とイモビライザーのランプ、テールランプなど一瞬光るのですが、何度やってもエンジンがかかりません。 出先に止めたままのためバイク店も近くになく困っています。 ガソリンスタンドでバッテリを充電してもらおうかとも思うのですが、バッテリが見えないとできないと言われています。 SR400のバッテリカバーを外すにはどうしたらよいのでしょうか? 専用の工具等は必要でしょうか? (備え付けの工具と簡単なドライバーセットならあります) よろしくお願いします。

  • フロントフォークの調整が必要なのかな?

    V-MAXに乗っています。 2年ほどの休眠を経て、いまいろいろとメンテナンスをしているのですが、フロントフォークがどうも沈みすぎのような気がします。 そう判断する理由は、(車高を計ればいいのかもしれませんが、まだ計っていません。。) ・ハンドルを引くとインナーチューブが結構出てくる からです。 底突きしている、などの現象はないのですが、フロントフォークが収縮すると、少し異音がします。キーキーといった金属音ではないのですが、、クークーというか。。 フォークの沈み込みと異音、そして、アウターとインナーの結合部に見えるオイルシール(っていうのかな?)が少しダメージを受けています。 特に音が気になるので、エア圧とオイル交換をしようと思っている(サービスマニュアルをみつつ・・w)のですが、ここで質問です。 1.フロントフォークのエア圧の測定と調整(エアの加圧)には専用の工具が必要なのでしょうか。 2.走行距離7000Km程度、二年休眠で、フロントフォークの調整が必要になったりするものでしょうか? ご教授下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • SR400についての質問

    SR400(2007年モデル)を約3週間前に新車で買いました。 走行距離は1120kmなのですが、レッドバロンでオイル交換をしてもらってからマフラーから異音がでます。(初回点検で異常はありませんと言っていました) 詳しく説明すると、エンジンの回転数が下がるときに「ポンッ、ポンッ」というような音がでます。 これは、どこかの故障なのでしょうか?? 関係ないかもしれませんが、オイル交換をしてもらってからアイドリングが1500→1000になりました。 まだまだ、バイク初心者です。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • ダックス(AB26)にキタコ・ライトボアアップ

    ホンダ ダックス(AB26)に南海部品のパワーコンプ NPC-30を組み付けました。 セット内容はノーマルヘッド用のキタコ製75ccライトボアアップ シリンダーやハイカムシャフトなどです。 質問は、ハイカムシャフトを組み付け、フライホイールのTマークと、スプロケOマークと切り欠きは合わせましたが、フライホイールのTマークからFマークに向けて1.5cmほど遊びがありクランクケースの合せマークにTマーク位置で止まりません。その1.5cmほどズレた状態でバルブクリアランス調整はシックネスゲージで0.05mmに調整しました。調整した状態を保持したまま、フラホイールのTマークをクランクケースの合わせマークに動かしましたが、バルブクリアランスは変わりません。 (フラホイールは手でスムーズに回転します。・カムチェーンテンショナー(自動的)) その状態で、エンジンを発動させたところ、タペット音も静かで異音も有りません。 このズレたフラホイールTマーク位置とバルブクリアランス調整したままで問題は有りますでしょうか? 宜しくお願いします。