• 締切済み

歯の麻酔とアレルギー鼻炎薬の関係

cherry64の回答

  • cherry64
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

一般に歯科治療で使用される局所麻酔剤は「キシロカイン」という薬剤がほとんどです。歯科治療で用いる量は少量で、かつ体内に長時間留まることもなくただちに吸収されます。 ですから、万一不幸にも何らかの副作用が発現するにしても、注射後ただちに生じるのが普通です。また、歯科の局所麻酔は初めてではないでしょうから、アレルギーも考えにくいです。ご質問では症状が発現したのが「次の日から」ということですので、局所麻酔剤による副作用とは少し考えにくい面があります。 お尋ねの、内服薬との相互作用はわかりかねます。ただ、内服薬どうしなら結構相互作用を来たす薬剤はありますが、一過性に排泄される局所麻酔剤との相互作用は考えにくいのではないでしょうか。 いずれにしろ、症状が改善されないようでしたら受診されたほうがよいでしょうね。ただし歯科は同じような答えでしょうから、他の科がいいと思います。

関連するQ&A

  • 歯の麻酔が効かないことってあるのでしょうか?

    最近、物を噛むと左下奥歯がひどく痛むので、本日、歯医者さんへ行って診てもらいました。 すると、左下の奥から2番目の歯が大変えぐれていて神経が見えるほどになっているそうで、治療方法としては、まず神経を抜いて、次に、歯の噛みあわせの高さを更に少し低くしてプラスチックで穴をふさぐ、という治療をすることになりました。 そこで、歯の根元に麻酔注射して、しばらくたってから歯を削り始めましたが、少し削ったところで痛みがあり、何回か試しても痛みがあるので、先生は「麻酔が効かないようなので、仕方がないので、歯の噛みあわせの所に穴をあけて、そこから神経に直接麻酔を打つから少し我慢するように」と言って、そうされました。 それでも、深く削ろうとすると痛むので、結局、表面近くの神経は取り除けたが、歯根から上に伸びている神経は取り除く事が出来なかったとの事でした。 仕方ないので、残っている「歯根から上に伸びている神経」を薬で殺す(?)と仰って、何かの薬を穴に詰めて、その上を白っぽい何かの物質で蓋をして、1週間後に来なさいと言われ、痛み止めの薬をもらって帰って来ました。 そこで質問ですが、 1.歯の根元に麻酔注射して麻酔が効かないなんて事は本当にあるのでしょうか? 単に、この先生が「麻酔が下手」なだけではないのでしょうか? (麻酔が効かないなんて事があり得るのであれば、抜歯なんか出来ないと思いますが、・・・。) 2.歯医者さんを変えた方が良いか、取り敢えず、来週もう一度、本日かかった歯医者へ行くべきか、迷っています。 どうすれば良いか、どなたか良いアドヴァイスをお願いしたいと思います。 出来れば専門の歯医者様からご回答を戴けたらありがたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アレルギー性の鼻炎?

    息子(中学生)がアレルギー性の鼻炎と診断されました。 1日中鼻をかんで、授業時もティッシュを離せないらしいです。 一晩で、ごみ箱がティッシュでいっぱい。 何よりも、本人が集中できず、受験勉強もはかどりません。 親も、鼻をかんでる音が続くと気になります。 耳鼻咽喉科にいっても薬とかをもらうだけで、眠くなり あんまり服用していません。 抜本的な治療法は無く、うまく付き合っていかないといけないとは 分かっていますが、それでも、何かいい治療法があればと思い 質問させていただいています。 どうぞよろしくお願い致します。 家族4人で、妻が突然花粉症になり、娘と私はアレルギーはありません。

  • 歯医者の麻酔について

    今日、虫歯が痛んだので歯医者に行きました。麻酔をされたのですが麻酔が効かず神経に直接麻酔を打たれました。痛みがハンパじゃありませんでした。薬で神経を殺してから治療をするという話を聞いた事が有るのですが、その辺の事を知っている方是非教えて下さい。また次の治療の時も神経に麻酔を打ってから治療をするのでしょうか?!怖いです・・・!!

  • 鼻炎や花粉症の方、歯医者はどうしてますか?

    鼻炎や花粉症の方、歯医者はどうしてますか? 私は鼻炎で歯の治療中に上手く呼吸ができず、非常に苦労しています いつも自分の唾液で溺れそうになりその恐怖から治療を継続することができません 吸入器だけでは完全に唾液を吸入することは不可能だと思いますが 鼻炎や花粉症の方で同じような思いをしているかたどうしていますか? よろしくお願いします

  • アレルギー鼻炎

    わたしは6歳くらいのころからアレルギー性鼻炎で学校の検診 ではよく引っかかっていました。 が、治療しても毎年決まって引っかかって直らなかったので、そのまま になり、今29歳なんですが、最近耳鼻科に言ったらやはり今も変わらずそうでした。 いわゆる花粉症ではなく普段特に困ったことはないのですが、どうやら 鼻炎の状態になれてしまっているようです。 世間に結構同じような人が多いようなきもするのですが、皆さん治療されて いるのでしょうか?

  • 自然に治った歯の痛みを歯医者に伝えるべき?

    医者がなんともないと診断している歯(数年前に虫歯治療して詰め物をしている)がズキズキ痛むので、詰め物を詰め直してもらいました。 しかし痛みが治らず、夜安静にしている時に特にひどくて、痛み止めを飲まないと眠れませんでした。 歯医者の次の通院で(ほかの歯の治療予定)、話そうと思っていたところ、耳鼻科の治療でもらった薬を飲んだら、痛みがなくなりました。 耳鼻科の薬は、セレスタミン(炎症やアレルギー症状を抑える)とクラリスロマイシン(抗生物質、感染症を抑える)とアラミスト(アレルギー鼻炎の点鼻薬)です。 歯医者に話すべきでしょうか? 痛かったときは本当に痛かったので、ほっといていいのか迷っています。

  • 麻酔が効かなかったら…

    先日歯が急激に痛くなり歯医者に行きました。虫歯が酷く麻酔が完全には効かず神経の根っこの先までは取れず、一度ふたをしてお薬を飲んで炎症静めましょうと、サワシリンカプセル4日分とロキソニンを処方されました。先生は3~4日したら痛みは治まると思いますと言われましたが4日過ぎた今でも少しズキズキしていてちょっと歯が浮いてるような感覚があります。薬で炎症は退いてないということでしょうか? このままいくと次の治療の時も麻酔が効かなかったら…と思うと不安です。麻酔が効かない状態で治療続行されるのでしょうか?

  • 歯医者でものすごく痛い麻酔

    歯医者でものすごく痛い麻酔 昔の話しですが、虫歯の治療をした時に麻酔の注射がものすごく痛かったことがあります。 骨にガツーーンとくるような麻酔でした。 今まで何度か歯の治療で麻酔したことはありましたが、あんなに痛い麻酔は初めてでした。 そして治療が終わり家に帰って麻酔を打った歯茎を見ると、その部分だけ歯茎が真っ白になっていて 麻酔が1週間位局所的に効いたままでした。 その間に真っ白だった歯茎が白→青紫→赤紫→通常の色と変わり、青紫になった時なんかは歯茎が死んだのかと思いました。。 その治療の次の治療で、麻酔がものすごく痛かったことと、麻酔が取れなかったことを歯医者に伝えましたがその日も同じくすごく痛い麻酔をされました。 それ以来その歯医者には行っていないのですが、あの麻酔は何だったのだろうと今でも疑問です。 ちなみに6年ほど前の話しです。中学~高校生位で、あまり病院の方にも詳しく聞けませんでした。 先週虫歯治療で麻酔をしてもらったのですが、普通のチクっとするだけの麻酔でした。 今でもすごく疑問です。 誰か分かる方いらっしゃいますか?

  • 鼻炎のレーザー治療の麻酔について。

    慢性鼻炎がひどく、レーザー治療に踏み切ろうと思い、一度、通院していた耳鼻科にてレーザー治療を試みました。 しかし情けない話、レーザーをする前に、コットンに麻酔をしみこませたものを鼻の中に入れるのですが、その麻酔が痛すぎて耐えられず、途中で断念してしまいました。 その先生には 「この麻酔がつらいけど、これを乗り越えないとレーザー手術ができないよ。。。」 と言われてしまいました。 どうしようか悩んでいた時、 レーザー手術の麻酔をコットンにしみこませたものではなく、スプレーで吹きかけてくれる病院もある。。とお聞きしたのですが、 それなら大丈夫だ!!と思い、ネット等で探して、何カ所か電話したりしてみたのですが。 なかなかスプレー麻酔をやってくれる病院が見あたりません。 一件見つけたのですが、美容外科の様な所で保険がきかないとのことで、 5万ほどかかるとの事でした。 通常の料金でスプレー麻酔をして手術を行ってくれる病院がありましたら教えて下さい! 都内近郊を希望致します。 自分で調べていても限界がありまして。。。 花粉の時期は鼻炎が更にひどくなりますので 出来れば早めに手術できればな。。と考えております。 些細な情報でもご存知の方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 歯医者 麻酔

    今虫歯で歯医者に通ってます 昔から歯医者が怖くてやっとの思いで勇気をだして治療してますが、今日の治療はすごく痛くてかなりくじけそうです 先生は神経を抜くとき以外は麻酔はしないものだと言っていましたが、普通どこもそうなのですか? 色々話を聞くと、歯石を取るのも痛みがある人は麻酔しともらっているようですし、治療中に痛ければすぐ麻酔をするという歯医者もあるみたいですが… 私が通っている歯医者は痛いと言っても止めてくれません まだこの先、根っこの治療もあります 初診の時に私が怖がりで痛がりな事は伝えてあるのに麻酔をしないのは普通なんでしょうか? 別な歯医者に変わることも検討中です 皆さんの通っている歯医者と比べてどうなのかお聞かせ下さい