• ベストアンサー

転院(里帰り出産)ついてアドバイスください!

AKN3001の回答

  • AKN3001
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は急な旦那の転勤で8ヶ月の時に転院しました。 転勤先の病院をすぐ探して、人気の病院だったため入院の予約をとって、通っていた産婦人科に紹介状を書いてもらいました。 その病院はいつもそっけない対応だったのですがその紹介状をもらいに行ったときは余計冷たかったです。 転院する予定があっても、ギリギリまで言わない方がいいと思います。 自分が最後まで見ないと解ると適当に受診したり冷たい対応される可能性がありますから。 ですから対応が良さそうな『里帰り出産までの受診も歓迎』の方が私はいいと思います。 ここなら初めから里帰りまでと言っても良さそうですね。 大学病院など大きな病院は何かあった時に安心な面もありますが私は個人病院派です。 個室だし部屋もかわいくて入院って感じがしないですから。 先生が同じの方が毎回の受診の時に話しが早いですし。あくまで私の考えですので参考にしてくださいね! 残りのマタニティ生活、体に気をつけて元気な赤ちゃん運でください♪

ai90bon
質問者

お礼

同じ転院経験のある方からのアドバイスで参考になりました。ありがとうございます。 転院予定があってもギリギリまで言わないほうがいいかも、 というアドバイスは特に参考になりました。 イヤな顔されたり冷たくされるのも、そのときだけ我慢すればいいかなと思うのですが、 やっぱり、いやな気持ちですよね。。。 もう少しよく考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 里帰り出産、転院について

    現在、妊娠4ヶ月で病院を転院するかどうか悩んでいます。 今、通っている病院は妊娠前から通院している婦人科です。 先生から、「そろそろ出産する産科を探してください。」と言われたため、出産は、里帰り出産を考えていることを伝えると、「今、他の産婦人科に転院しても分娩しない妊婦の検診を嫌がる産婦人科もあるので、よければ、里帰りするまでうちの病院で診ましょうか?」とおっしゃってくれました。 先生のことも信頼してるし、新しい病院の先生と相性が悪くても嫌だし、このままお世話になろうかと思ったのですが、 その反面、もし里帰りする前に、早産になったり、 その他、トラブルが発生することもあるかもしれないので、迅速に処置ができそうな総合病院で診てもらうほうがいいのか、と思ったりもします。 また、全く素人なのでわからないのですが、妊婦検診は、産婦人科の病院のほうが助産婦さんもいるし、先生も産科専門なので、安心できそうな気もして、今、迷っています。 妊娠、出産経験のある方、どのように思われますか? ぜひ意見を教えてください。お願いします。

  • 里帰り出産とは・・・?

    里帰り出産の詳しい意味がいまいちわかりません。 実家の近くの病院で産みたいと考えているのですが、 そちらの病院は里帰り出産を受け付けていないようでした。 私は今の病院は婦人科で出産できることができないので どこか違う病院を探さなくてはなりません。 今10週目になります。 今くらいの時期にその病院へ移っても 里帰り出産とみなされてしまうのでしょうか? (私の中で里帰り出産は1、2ヶ月前くらいに 実家に帰って産むというイメージが強いのですが・・・) また、今の病院では産むことができないので転院として 扱っていただくなんてことはできないのでしょうか? 病院に聞くのが一番だと思うのですが、 里帰り出産の意味も知りたかったので質問させていただきました。

  • 里帰り出産について

    一人目の出産は帰りづらい状況だったので里帰りしなかったのですが、二人目は上の子を見てもらうためにも里帰りせざるを得ないかな?と考えています。 今住んでいるところは割りと産婦人科が多く、出産しやすいのですが、地元はお産をやっていない産科が多いみたいなので、病院探しも早くしなくちゃ…と少々焦っています。(これも里帰りしなかった理由の一つなのです) そこで里帰り出産をされた方にお聞きします。 ・転院の時期 ・里帰りを告げてからの医師の対応の変化 ・健診の頻度(転院の前後) 実家と自宅は車で4時間近くかかります。なので頻繁に帰ることはできません。 その他もろもろ、何でもいいので教えてください。 特に自宅と実家が遠方な方、よろしくお願いします。

  • 産院の転院について。

    こんにちは! 里帰り出産をするか迷っていたのですが、家族と話合い、里帰り出産をしたいと思っています。 実家の近くの産婦人科でも見てもらえることがわかり、安心しているのですが、自宅近くの大学病院にこれまでずっとかかっており、その大学病院は、里帰り出産を認めておらず、最初の診察で、大学病院で産むということを確認されてから、通い始めました。。 始めは、自宅近くの大学病院でもちろん出産までお世話になるつもりだったのですが、妊娠7ヶ月になり、旦那さんの仕事が忙しい、自分の体調が思ったより大変(腰痛など)母親が実際せまい、自宅に2ヶ月くらい滞在するのが大変であるというようになってきたことなどから、里帰り先なら、個人病院で実家から徒歩10分くらいの評判の良い病院があるので、転院したほうがいいんじゃないかと私も家族も思い始めました。 大学病院のほうには、来週の診察では言わないとと思っているのですが、なんとなく言いずらいし、転院できるのかな、、との不安もあります。同じように、原則、里帰り不可の病院で診てもらっていて、途中で、気がかわって、都合で、里帰りにしたという方、いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 里帰り出産までの妊婦検診について

    こんにちは。 いつもこちらにはお世話になっています。 現在妊娠10週になりました。 妊娠するまで産科のない婦人科に通院してタイミング指導などをしてもらっていました。 現在もその婦人科へ通っています。(妊婦検診はしていただける病院です) 出産は里帰り出産を予定しています。 場所は飛行機+車で2時間弱の所なので、里帰りするまでは現在住んでいるところから産む予定の病院まで検診に通うことは不可能です。 今まではどうせ里帰り予定だしそれまで今の婦人科で診てもらえばいいかな・・・と安易に考えていたのですが 里帰りする前に早産の可能性など何か緊急なことが発生した場合、 診てもらっている産婦人科がないと困るのでは・・・と不安になってきました。 現在住んでいる所の近くで産婦人科に転院したほうがいいのでしょうか。 ただ、里帰り出産前提なので転院先の対応が不安です・・・。 みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰りについてアドバイスをお願いします(長文です)

    いつもお世話になっておりますm(__)m 一月末に出産予定の妊婦です。 初産ですが、出産後は里帰りをせずに夫婦2人、自宅で育児をしようと考えています。 主人が転勤族なので近くに知り合いはいません。 それもあってか母が里帰りを希望しており、実際どちらが良いのか迷っています。 まず、私は今まで検診を受けていた病院で出産を希望しているので、出産前に里帰りする気はありません。 自宅から病院まで車で4時間(休憩無し)かかるので、新生児を乗せてゆっくり走ったとしたら、 実家に着くのに5~6時間はかかると思い、出産後の里帰りも考えていませんでした。 ですが母は『病院から退院する時に自宅には帰らず、そのまま車で実家に連れて帰れば大丈夫。』と言います。 これは、母が知り合いの産婦人科医に相談し、その方が言っていたそうです。 あと、実家は自営業。周りに親戚が大勢住んでおり、普段でも毎日のように人の出入りがあります。 親戚が実家の鍵を持っているので、勝手に家に入ってきてお茶を飲んだりご飯を食べたりしています。 そんな中、子供が風邪やインフルエンザに感染するのではないか?と、不安です。 母は『奥の部屋に居れば平気。』と言うのですが、毎年、実家の誰かがインフルエンザに感染しているので、 抵抗力の少なそうな新生児は真っ先に感染しそうで怖いです。 あとは、古い考えを持った両親なので、実家よりも自宅の方が落ち着くし、自分の良いと思う育児をしたいと思っています。 帰省するのも親孝行なのかもしれませんが、、、。 この様な状況で実家に帰って大丈夫なのか? 里帰りをして良かった点、悪かった点。 また里帰りをしなくて良かった・悪かった点を教えて下さい。 長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産 いつ帰りましたか?

    只今妊娠8ヶ月後半です。 里帰り出産を予定しています。長男のときと同じ病院(大学病院)で帝王切開する予定となっています。 一度6ヶ月ぐらいに、またここで産みたい故を伝え診察を受けています。 その時先生から「34週か35週で戻ってきてね、予約は近くなってからでいいよ」と言われました。 長男のときはたまたま出向で(私の実家近くの)地元大学の先生が近くの病院に週1でいらしてて、8ヶ月から入院になったのでそのまま先生が地元の大学病院入院の手続きなどをとってくれて、何も自分でしないまま入院出産となったので、一般的にはどんなものか知りたくて質問しています。 まず、どもくらいの週で皆さん帰るられて診察を受けられましたか? 予約はどのくらい前にしましたか? 何週前から病院に入院しましたか?(帝王切開の場合) 6ヶ月のときに見てもらった先生と、今度のからの先生はまた違う先生なので話が(ここで出産するという)ちゃんと通っているかも心配です。 経験談など教えてください。

  • 里帰り出産すべきか????

    現在十週に入ったところです。先日産婦人科の先生から里帰り出産をするかどうか聞かれました。その先生は里帰り出産を薦めているとのことで、私は従妹がその病院で今年出産し、とてもいい病院だということで是非ここで産みたいと思っていました。 私の実家は車で約一時間ちよっとのところにあります。 退院後産まれたばかりの赤ちゃんをつれて実家へ里帰りすることは可能でしょうか?(車の運転は父に頼みます) それとも実家に帰るのならば、里帰り出産をすべきでしょうか?里帰りとなると総合病院くらいしか信頼できるところはありません(私は今回が初産になります)

  • 二人目の出産で里帰りするかしないか迷っています

    7月に二人目を出産で、里帰りするかしないか迷っています。 1番の理由は病院です。一人目の出産は実家の近くの大学病院でしました。そこの病院がとても良くて、また、同じような病院で出産したいのです。ですが、現在住んでいるところから行けるところに、産みたいと思える病院がないのです。 そのほかのこと(子供の保育園のこととか)を考えると里帰りしたくないのですが、近くに産みたい病院がないので悩んでいます。 同じように二人目の出産を里帰りするかしないかで悩まれた方いらっしゃいますか。 里帰りした方でもしなかった方でも、良かった点、不自由だった点などいろいろ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 里帰り出産であることの報告

    こんにちは。 まだ17週ですが、出産は里帰りで、と考えています。 もともと実家に帰省しているときに妊娠が発覚し、その時かかった実家近くの産婦人科がとても良かったので、そこには分娩の予約を早々に入れてしまいました。 今検診でかかっている病院にはいつ頃里帰り出産であることを告げたらよいのでしょう? 検診に行くと「分娩の予約は入れましたか?」と聞かれるので、「考え中です」と答えていますが…。 ものの本を見ると「早めに伝えましょう」とありますが、うちの母などは「出産しないとなると医者の態度が変わるからギリギリまで言うな」と言います。実際母の言葉にも一理あるなぁと思うところもあります。 里帰り出産をご経験された方は、検診でお世話になった病院にいつ頃・どんな風に「里帰り出産するつもり」と伝えましたか? また、その時の病院の応対はどんな感じでしたか? 第2子、第3子に恵まれた場合、またお世話になる可能性があるので、気持ちよく伝えたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう