• 締切済み

ワイドトレッドスペーサー

mhikiの回答

  • mhiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

見た目以外のメリットは考えつかないのですが、 もし、取り付けるのでしたら、 ハブ径のマッチングには注意したほうがいいと思います。 以外と知られていませんが、 車外ホイールのほとんどが、凡用性を持たせるため、 大きめのハブ径で作られています。 そのため、ボルトのみでのセンター取りになってしまうので、 センターがばっちりとキマらない場合があるようです。 まして、車体側のハブとホイールとの間にスペーサー を咬ますとなると、 その危険性は高くなります。 そうなると、時速80Km以上で走行した場合、 ハンドルがブレるなどの弊害がおこる可能性があります。 あくまで"可能性"なので、センターがしっかり取れるならば問題はないと思いますが… そのハブ径の違いを埋めるために、ハブリングというものがあります。 市販のワイドトレッドスペーサーの中には、 オプションでスペサー用のハブリングが売られているものもありますので、 いろいろ参考にしてみてください。

anaoji
質問者

お礼

ハブリングでセンターはでないです。ホイールと同様にボルトのテーパー部で固定部は決められるのでしっかりとしたメーカーのものを選ぶべきでしょう。

関連するQ&A

  • ワイドトレッドスペーサーについて

    四輪駆動車にワイドトレッドスペーサーを取り付けようと思っております、理由は燃費を少しでも良くしたくて現在のタイヤ幅を小さくしつつもフェンダーからあまり引っ込ませたくなかったためです、なぜか細身のタイヤが好きなのでこのような仕様にしたいのですが装着することによって燃費も悪くなるとゆう意見もあるようなので実際どうなのかお聞きしたくて質問いたしました、なおスペーサーは25ミリ、スタッドボルトが生えている挟み込みだけでは無いタイプです、 どうぞよろしくお願いいたします。 タイヤサイズは225/80-15から215/80-15にしようと思っております(できれば205にしたいのですがそれだとカーブのときに怖いので・・・)なお細身になるだけで直径は変わらないのでしょうか?

  • FIT(GE8)にワイドトレッドスペーサー

    FIT 15X(GE8)にオフセット52のアルミを付けたら、リアが悲しいくらいにタイヤハウスの奥に引っ込んでしまったので、20mmのワイドトレッドスペーサーを買いました。 たぶんリアはツライチになり、見た目は良いと思うのですが、考えてみればフロントよりもトレッド幅は広くなることに気づきました。 通常フロントがリアよりトレッド幅が広いのは直進安定性を良くするためだと言われてますが、リアのトレッド幅がフロントより広くなった場合はどうなりますか? デメリットなどありますか?

  • ワイドトレッドスペーサーの逃げ

    ホイールの裏の「ワイドトレッドスペーサーの逃げ」とはいったい何でしょうか?それがないホイールはワイドトレッドスペーサーを付けれないのでしょうか?

  • 軽カーについて。ワイドトレッドにするについて。

    軽カー規定横枠よりトレッド幅を広げたい。 軽カーのトレッド幅は走りの性能よりも法律的に てきとうに決定されたとおもわれるのであまり気にしたくないのです。アライメント処理も施し 5ナンバー枠以内で広げたいのですがワイドトレッドの メリットについて教えてください。軽カーのワイドトレッド化は高速安定性が増すと聞きましたが。その他 ワイドトレッドにするメリットについて 教えてください。

  • ワイドトレッドスペーサーの厚さ計算について

    いつもお世話になっております。 このたび車のホイールを変更したのですが、デザイン以外何も考えずに買ってしまいホイールがだいぶ内側へ引っ込んでしまいました・・・ そこでワイドトレッドスペーサーを購入しようと計画中なのですが、何mmの物を買えばいいのかイマイチ分からず困っております。 以前のホイールは16インチ、8J、オフセット+26 225のタイヤを履いていました。 現在のホイールは16インチ、7J、オフセット+35 205のタイヤを履いています。 この場合、以前のホイールに近づけようと思った場合オフセット、リム幅1J分などで30mmくらいのワイトレ購入が妥当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイドトレッドスペーサー装着での車検

    QNo.249903:tikaramotiさんの質問で、 ワイドトレッドスペーサー装着で車検は問題ないと回答があり、ディーラに車検を依頼しました。 ところが、車検ではどんなタイプのスペーサーもNGとの事で、スペーサを外されてしまいました。(;_;) ちなみにボルト出しのワイドトレッドスペーサ(25mm)で、 タイヤはハミ出してはいません。(車検に問題ない状態) ※よくディーラでは「あやしきはNG」と聞きますが、これはそれなんでしょうかね?! (1)車検ではどんなタイプもスペーサーがNGと規則が変わったのでしょうか? (2)車検の規則の詳細が出ているURLをご存知でしたら教えてください。 (3)S-オート○ックスやオート○ックス、イエロー○ット等で、ボルト出しスペーサの取り付けを依頼するといくらぐらい掛かりますか?ちなみに一番安い店を教えて頂ければ幸いです。 ※ロックナット装着していると工賃上がりますか? 以上、ヨロシクお願い致します<(__)>

  • 車 ワイドトレッドスペーサー

    その昔、車高調で車高を下げてワイドトレッドスペーサーを入れました。 前回車検時はそのままで通りました。 もう車高を下げる事も無いし、ワイドトレッドスペーサーは外しておきたいのですが、専用工具をその時に渡されなかったか、私が無くしたようです。もう5年も前の事なので、よく覚えていません。大きな店(スーパーオートバックス等)なら、スペーサーを外す工具とかは豊富に揃えているものなのでしょうか?ちなみに近所の小さな自動車修理工ではダメでした。 知識のある方が居れば教えて教えて下さい。

  • ワイドトレッドスペーサー

    スタットボルト付きのスペーサーを装着するにあたりさらに車体ハブとの間にアルミの例えば五ミリ厚のものを噛ませては危険でしょうか。車体とボルト付きスペーサーで薄いスペーサーを一枚はさむかたちです。

  • ワイドトレッドスペーサーの特注

    ワイドトレッドスペーサー(輸入車用)を特注してくれるところをさがしています。 検索して、 「吉田興産」 http://www.yoshidakosan.co.jp/index.html 「佐藤精機」 http://satouseiki.co.jp/ を見つけましたが、他に良いところ(特に東海地区で)がありましたら、教えて下さい。

  • ワイドトレッドスペーサー使用によるデメリット

    この度、RB3オデッセイに見た目重視でダウンサスを入れました。 (施工後アライメント調整済) 更に、タイヤ(ホイール)周りの見た目改善の為リヤのみワイドトレッドスペーサー25mmの取り付け予定です。 (純正ハブボルト長が23mmの為) ワイドトレッドスペーサーのデメリットとして、ホイールが外に出るぶん純正ハブボルトに負担をかけるのは簡単な理屈で分かるつもりですが、駆動系への負担もあると聞きました。 それはどの様な事が考えられますか?また、深刻な問題に発展する可能性は高いですか? 車検非対応製品なので自己責任での使用と言うのは分かりますが、リスクの可能性だけでも理解しておきたいと思っています。