• 締切済み

タイヤ購入時のアドバイスをお願いします~~

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.8

下の方が言われるように何軒か回ってみるのがいいと思います。 1軒だけだとカモにされる可能性もありますが、3軒ともは中々ないと思います。 値段比較もできますし経済的です。(笑) 各店舗では必ず要求を伝えてください。 たとえば・・・ ・乗り心地が良い方がいい ・燃費が良い方がいい ・静かな方がいい ・雨の日に滑りにくい方がいい  など 工賃込みで見積もってもらって安いところにすればいいと思います。 心配ならメーカ系(タイヤ館、コクピット等)ならカモられる事もないと思います。ただしメーカは選べなくなりますが・・・。

関連するQ&A

  • タイヤの選び方って?

    いつもお世話になります。当方トヨタのノアに乗っておりまして、初めてのタイヤ交換を考えているのですが、選び方の基準が分かりません。やはり値段の高額なものが良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • タイヤ購入にかんして

    タイヤ購入を考えているんですが 安く手に入れるおすすめの方法ありますか? だいたいの値段も教えていただければ助かります あと2年+冬はスタッドレスで乗るつもりなので そこまでいいタイヤを購入するつもりはありません ちなみに車種は6年式インテグラです

  • タイヤの交換について

    タイヤの交換(ホイールとの組替え)は、街にあるカーショップ(オートテック、オートバックス等)でもタイヤ持込みでやってくれるものなのでしょうか?もしやってくれるとしたら、どのくらいの価格でやってくれるものなのでしょうか?やはりその店で購入するよりも工賃は高くなるものなのでしょうか? タイヤのみ通販で安く買いたいのですが、それを組み替えるのだけどこかに頼みたいんですよね。 昔、近くの個人経営のタイヤショップに、タイヤ持込で組換えだけ頼んだことがあったのですが、1本2000円で少々高く感じてしまったことがあります(それが相場だったらしかたありません)。街のカーショップだと1本1000円くらいだったりしますよね。その値段でタイヤ持込でやってくれるのだったらいいなぁと思うのですが・・。

  • スタットレスタイヤについて

    だいたいスタットレスタイヤは2年~3年はければいい、という事を聞きますが、本当ですか? 大手カーショップでスタットレスタイヤを現行モデルか昨年のモデルにしようか迷っていたら、カーショップの店員さんが、 「スタットレスタイヤって基本的には柔らかくなってるから、だんだん時期が経ってくるとタイヤが硬くなるんです。だから安全面・性能面を考えれば現行モデルがいいけど・・ちょっと値段が高くなっちゃうね。でも、現行モデルじゃなくても無理な走りさえしなければ、安くても昨年モデルでぜんぜん大丈夫ですよ」 と言ってくれたのですが、本当なんでしょうか? 別にカーショップの人を疑うわけではありませんが、本当に安全面・性能面等、昨年モデルのタイヤでも大丈夫なのでしょうか?現行モデルと昨年モデルの価格の差は2万くらいでした。価格よりも、安全性というかタイヤの性能がしっかりしているのか?2~3年はきつぶす事ができるのか?という点が一番心配&気になります! この件について、教えてくださる方がいましたら、ご回答の程お願いします。

  • タイヤチェーン(金属)について

    トヨタ ノア(15年式)に乗っています。 このたび、タイヤチェーン(金属、ラダーor亀甲)を 購入しようとショップに行ったところ、 最近の車はタイヤハウス内のクリアランスが非常に 狭くなっているため、必ず確認してくださいとの 注意書きがありました。 店頭にあった不適合車リストにノアは無かったものの、 店員に聞いても「多分大丈夫じゃないの」と あいまいな答えしか返ってきませんでした。 同型のノア/ヴォクシーで、金属チェーンを使用されて いる方がいれば、アドバイスください。 お願いします。

  • 新車のタイヤは硬いのですか?

    タイヤも種類によって減りに差が出るとは思うのですが。 新車時についているタイヤは硬くて減りが遅いとかあるのでしょうか? また、同じサイズ、同じ車に取り付けたとして柔らかい減りの早いタイヤと、硬い持ちの良いタイヤではどの程度走行距離に差が出るものでしょうか? あまりお目にかかることのないようなタイヤではなく、普通にカーショップなどで購入できるタイヤの話です。 今乗っている軽四(アルト)に新車でついていたタイヤ(155/65-14、ファルケン)が以前同程度の軽四で同じサイズのタイヤ(オートバックス製)より、減りがかなり遅いようです。 特に問題はないのですが、新車のときはコストなどで経済性の良いタイヤ(硬い、減りが遅い)が装着されているのかと思いましたので質問させていただきました。 同じような質問をさせていただきましたが、内容がわかりづらかったようですので、締め切って再質問させていただきます。 ○新車のときについているタイヤは性能より経済性を重視されているということがあるか? ○国内で一般的に販売されているタイヤで交換時期までの走行距離にどの程度の差があるか? (条件が同じとしてです、もちろん正確な数値というわけではなく、経験や見聞きした情報で結構です) 質問は上記2点です。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤとノーマルタイヤ

    スタッドレスタイヤとノーマルタイヤのサイズは同じ?違う?(カスタム等しない場合) 雪の降らない土地へ引っ越しし、スタッドレスタイヤが不要になりました。 父の知人に譲る予定で声を掛けて貰っている所なのですが、サイズがわかりません。 今年始めに新車で購入 トヨタ ノア ノーマルタイヤのサイズ 205/60R16 冬の納車なのでスタッドレスでしたが、ディーラーで特にこだわりも無く標準で買ったようなのでノーマルタイヤと同じサイズなのかどうなのか知りたいです。 主人は今日はまだ仕事で連絡もつかないし、お店で保管して貰っていて、仲間と集まっている今!言いやすいのですぐにサイズを教えてほしいと言われているのです。 わかる方よろしくお願い致します!

  • タイヤ買い替え予定。アドバイスをばいただきたく。。

    こんにちは。 よろしくおねがいします。 表題の通り、今乗ってる車のタイヤの買い替えを予定しています。 サイズ(?)は185/60/15Rです。(あんま選択肢は多くは無い。と言われましたが。 タイヤ専門店やら、車用品店やら、いつも行ってるディーラーやら周っては見たものの。。。 正直、どこも信用ならん! そんな感じです。 (まぁ、ディーラーに関しては、単純に高すぎるって理由なだけではありますが。 タイヤ専門店Aに行けば、「うちはコレがオススメ。」と言いながら見積もりだしてきて説明受けて、よ~し。ならここにするか。と思いつつ、急ぎじゃなかったのでその日は帰り。。。 別の日に、たまたま寄ったタイヤ専門店Bでは「あぁ。A店は●●タイヤ専門店ですからね。それしか勧めてきませんよ。うちは全般的に扱ってますが、コレがオススメ。」と言って、別メーカーのタイヤを勧めてきて。。。 でもって、タイヤ専門店Cに行けば、「あぁ。B店は●●タイヤが主ですよ。うちも同じですけど、うちならこの値段ですね。」 車用品店に行けば、タイヤ専門店よりも高い値段を提示され、なおかつ、店員さんの語り方が甘く、「タイヤ専門担当じゃねぇの!?」と思うような感じ。。。 。。。もう、誰をどう信用してよいのやら。。。_no 営業トークであることは理解しているし、仕方のないことかもしれませんが。。。 こう。。。もうちょっと、後々知ったら不安になるようなことを言わないで欲しいと思いつつ。。。 そんなこと思った途端、店行って店員の話聞くより、自論によるタイヤのオススメが出来る、このようなところで聞きたくなり。。。 買い替え予定のタイヤは 1.YOKOHAMAタイヤのEarth-1(4本購入、交換工賃などなど込みで54,000円。 2.ブリッジストンのプレイズ(上記同様で、7万行かないぐらい。 です。(多分、Earth-1にするとは思いますが。 どちらも、メーカー的には有名だと思うので、何の問題も無いと思っているのですが、店によってこうもコロコロといわれると、信用が。。。 どなたか、車好きの方、自分をちょっと説得してやってください。お願いします。 ちなみに、車の方は。。。 スズキ、スイフト。(フルエアロ特別仕様車のため、サイズが15R。。。 日に、通勤で約50キロ前後の走行。乗り方は、最近ちょっと荒くなってきたような気がしてます。(特に一人の時は。 燃費等は特に気にはしていませんが、良くなったらラッキーぐらいです。(今は、リッター13.2km。。。かな? どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 雪用タイヤ 日本製と韓国製は・・・

    お世話になります 急用で東北に行くのですが 昨日からの雪のため 明日朝一で 雪用タイヤを購入予定です ○エローハットのゼットアローという 韓国製のタイヤか オートバック○のノーストレックという国産のタイヤどちらかで迷っています 値段はどちらも似たようなものですが オートの店員さんが 安い雪用タイヤは2シーズンくらいしか持たない と言っていました これは韓国製も同じと思いますが 上記どちらがおすすめ、または使用された方のご意見を教えていただけるでしょうか? やはり値段が同じでしたら 性能も同じですかね? 同じならば 近所の店にしようと思っているのですが・・・・

  • 省燃費タイヤってどのくらいお得なんですか?

    先日、車のタイヤ交換をしました。「低燃費タイヤがいいですよ。」とカーショップの店員さんに勧められたので特に何も気にせずに低燃費タイヤを購入しました。・・・ですが家に帰ってから、ふと思ったのですが低燃費タイヤに交換していったいどのくらいお得になるものなのでしょうか? 例えば・・・1L=140円でリッター1キロ燃費が改善されたとして年間12000km走行するとしたら、いったいいくら位がお得になっているのでしょうか? 計算式が全くわからず自分では算出出来ませんでした。そもそも算出できるものなのかも不明です。どなたか算出出来る方がいたらどうか教えてください。お願いします。