• ベストアンサー

普通車と軽自動車では「レインX」の効果に差が・・・。

お世話になります。 私は普通車、家内は軽自動車と、ふたりで色々なメーカー、車種の国産車に20年あまり乗ってきました。 ところが、日頃愛用している自動車ガラス用撥水剤(レインX等)の撥水効果に普通車と軽自動車では差があるように思うのです。 具体的に言うと、普通車の方で2ヶ月くらい効果が続いたとしたら、軽自動車の方ではその半分くらいしか効果が持続しないのです。ワイパーブレードも同じような頻度で交換しておりますし、撥水剤の施工方法に差がある訳ではありません。 双方のガラスの面粗度に差があるか、いつも同じ結果です。これにはどういった原因があるのでしょうか?知人も同じようなことを言ってました。 暇なときで結構ですのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impimp
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.3

私も撥水コートを愛用しています。(他社のですが) 同じような経験をしておりまして、 非常に興味深いので、検討会に参加させて下さい。 まず、「効果」と「耐久性」を分けて考えました。 「効果」は、#1さん、#2さんが仰っている様に、Fガラスの傾斜角と車速で決まると思います。 さらに突き詰めて言えば、ボンネット等のフロント部分の整流効果(前方からの風がFガラスにどう当たるか)も効いてくるかもしれません。 これは、経験というか感覚的なものですが、普通車の場合は水滴は上方へまっすぐ動いて行きますが、Fガラスが立っているワゴンタイプの場合、水滴がガラスの上方ではなくて斜め上方に動いていた様な気がします。風がFガラス付近で横方向に動いている様でした。 水滴の移動距離の大小は、斜め上方>上方ですから、ワゴンの場合は水滴がガラス枠からはじき出されるまで時間が多くかかり、撥水効果が小さく感じられるのかも知れません。 (ワゴンタイプのクルマはAピラーの風切音がうるさく感じる理由と同じかなと思います。) 次に「耐久性」ですが、撥水剤はガラスの凹部を埋めてガラス面を平滑化させ、さらにガラス表面に薄い皮膜を生成するものですから、塗った後に拭き取るタイプならば面粗度はあまり影響ないと思います。(自信はないですが・・・) それより、ワイパーの影響が大きいのではないかと思います。撥水コートをしていても、低速度運転の時は水滴が飛ばないですから、結局ワイパー使いますよね?  [ワイパーを使う→コート剤が徐々に剥がれる→耐久性が落ちる] の図式が正とすれば、  [軽自動車→Fガラスが立っている→風で水滴が飛びにくい(効果を感じにくい)→頻繁にワイパーを使用する  →耐久性が落ちやすい] が成り立つと思います。 考えたら、こんな結論が出ました。 いかがでしょうか?

husqvarna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Fガラスの角度も関係するのですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

バスはF窓がほぼ直角で雨水が付き難いので視界が良いです。

husqvarna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ナルホド、バスはほぼ直角ですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.2

私も#1さんと同じ意見ですね。 施工方法も同じとなると、やはり車のガラスの角度の差だと思いますね。

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 雨天下に駐車中でもガラス表面の水滴などを見れば効果の違いは解りますよね。 それでも効果に違いがあるように思うんです。 でも、ご指摘のようにFガラスの角度による効果の違いを私は勘違いしていたのかもしれません。 他の方のご意見を聞きたいので締め切りはもう少し後にします。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.1

物を見ていないのであくまで推測です。 単にガラスの角度の問題ではないでしょうか? 軽自動車のほうが一般にガラスの角度が垂直に近いです から、走行時に受ける風の力で水滴を飛ばすという方式 には適していません。なので早く効果がなくなるように 感じているのでは??

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 走行中のみならず、雨天下に駐車中でもその効果はガラス表面の水滴などを見れば解りますよね。 それでもやっぱり効果に違いがあるように思うんですけど、どうやら私の勘違いだったかもしれませんね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 撥水加工済みのフロントガラス

    ふと思ったのですが、最近の国産車のカタログを見ていると、ガラス撥水コートがディーラー施工のオプションなんですよね。 効果一年とか。 昔乗っていた日産のセダンは、ガラコとかレインXとかを塗らなくても撥水していました。 油膜もつかなかったです。 ワイパーのビビリもなく、ワイパー作動時に一瞬曇るなどもなく。 6年位乗りましたが、全く手間を掛けないで、常にクリアな視界でした。 こういうガラスは無くなってしまったのでしょうか? 日産のサイトも見て調べたのですが、フーガみたいな高級車でも、1年しかもたないディーラー施工のガラス撥水でした。 ガラス撥水剤を塗って純正ワイパーのままだとワイパーがビビルし、撥水剤対応ワイパーを使うとビビらないけど白く曇る症状が強くなるし、1年もつと宣伝されている商品でも、実際は半年も持たないし。 撥水加工済みのガラスは非常に優れ物だと思うのですが、なぜ採用されなくなってきているのでしょうか? 理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 普通車と軽自動車

    普通車を買った場合 タイヤやワイパーオイル交換マフラー交換や故障したときなど、やはり軽自動車よりだいぶ高くつくのでしょうか? (どのくらい高くなる?) でも小型車だったらあまり変わらないのでしょうか? 覚えて下さい宜しくお願いします。

  • 7人乗りの軽自動車

    子供が増えるので軽自動車の買い替えを考えています。 4人乗りでも間に合うのですが、 たまに両親などが乗ることを考えると、どうしても7人乗り以上の車が欲しいところです。 経済的に普通車ではきついので、軽自動車で考えているのですが、 国産車で新中古問わず、7人乗りの軽自動車はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 軽自動車か普通自動車か

    軽自動車か普通自動車か 車の購入を考えています100万円ぐらいで買える新古車ぐらいの軽自動車か総支払額が85万円の普通車(17年式の日産キューブ、走行距離2万キロ、車検2年付、スタッドレスタイヤ付)のどちらかにしようと思うのですが、差額がタイヤなどを含めると20万円ぐらいはすると思います。 軽自動車の方が年間の維持費は安いのですが、10万キロぐらい走った時の事を考えると20万円の差は埋められるのでしょうか?

  • オススメのワイパーは?

    フロントガラスを撥水コートしたので、この際ワイパーも新しいものにしようと思っています。 ワイパーもいくつかの種類があるようですが、効果の違いがあるのでしょうか? オススメワイパーがあったら教えてください! ちなみに撥水コートは「スーパーレインX」で行いました。

  • 軽自動車か普通車か迷っています

    初めて車を買います。 中古で軽自動車にするか1000~1300ccの普通車にするか迷っています。 維持費が安いので軽自動車にしようと思っていたのですが、中古で探していると普通車のほうが安く買えるし、経済的に大丈夫ならやっぱり普通車の方が遠出するのにも運転しやすいかな?とも思います。 使う頻度としては、 月2、3回2~3人乗せて県外へ遠出するのと、週1、2回1人でお買い物などに使おうと思っています。 通勤に使うかは検討中で、使うなら週5、6日車で片道30分程の距離を運転します。 軽自動車なら、モコ、ムーヴラテ、ラパン 普通車なら、パッソ、マーチ、フィット を今のところ考えています。 経済面はやはり重視したいのですが、維持費は年間どのくらい差がありますか? あとほかにも見た目が可愛いオススメの車があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 普通車と軽自動車の維持費

    中古車の購入を検討しています。 アドバイスお願いします。 現在普通車と軽自動車で迷っているのですが実際年あたりの維持費というのはどれくらい違うものなのでしょうか? 今検討中のものは、年式15年前くらいの軽と8年前くらいの普通車です。 長く乗ろうとは考えていません。 また、国産車と外車でも維持費は変わってくるのでしょうか? 中古で安く変えるなら外車に乗ってみるのもありかなとも思うのですが。 よろしくおねがいします。

  • 男の人が買う軽自動車を教えてください。

    軽自動車を購入しようと思ってます。 今 普通車があるのですが、それは売ってしまいます。旦那と私 二人で乗っていました。 軽自動車にする理由は 私が軽自動車が運転しやすいからいいと言ったからです。 イメージ的に 「男の人が軽自動車に乗っているのはおかしい」と思っていたのですが、旦那は構わないよと言ってくれています。本当は普通車がいいのだろうと思いますが....。 男の人は どんな軽自動車に乗っていますか? 男の人でも恥ずかしくなく乗れる軽自動車を教えてください。 できれば国産車でお願いします。

  • 事故に強い軽自動車ってないの?

    高速道路とかでの事故を見るとトラックとぶつかった日には軽自動車は悲惨な状態になって乗ってる人は全員死亡とかよくありますが、軽自動車に乗ってる以上はもうどうしようもないんでしょうか? 日本車は衝撃を吸収するためにわざとへしゃげるように作られているそうですが、軽自動車でそれやると普通に死にますよね。 国産、海外問わず、比較的に事故に強い軽自動車ってあるんでしょううか?

  • 普通車1Lと軽自動車の違い

    1リッター車と軽自動車では排気量でわずかにしか変わりませんが、性能で差はあるのでしょうか?静粛性、振動、乗り心地、高速での加速性能などが気になります。 現在13年目を迎える軽自動車に乗っていますが、エンジンのがさつな音と振動が気に入りません。現在の軽自動車は割と振動が抑えられていますが、やはり軽自動車特有の音は変わらないように感じます。普通車の1リッターでは 軽自動車に比べどうなのでしょうか? 購入の参考にしたいと思っています。たくさんの車の乗ってこられた方や車に詳しい方どうかご回答のほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • fantom08のアップデートができずに困っています。写真の画面から変化がない状態です。
  • Macでファイルをダウンロードし、usbにコピーまではできています。しかし、アップデートの手順を実行しても問題が解決しません。
  • サイトではアップデートは2分程度で終わると書かれていますが、実際にはうまくいっていません。詳しい方からのアドバイスをお願いします。
回答を見る