• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家が父のせいでごみ屋敷のようになっています。)

実家が父のせいでごみ屋敷のようになっています

このQ&Aのポイント
  • 実家が父のせいで大変な状況になっています
  • 母が病気で管理できないため、実家がごみ屋敷のようになっています
  • 父は引越しが必要な状況ですが、改善するためのアドバイスにも耳を貸してくれません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • schorls
  • ベストアンサー率41% (111/269)
回答No.1

実は、うちの実家もガラクタで床が抜けそうな状態です。 質問者さんの実家の引越しが当面の最大の問題なんですか? 私の実家の話ですが、びっしりモノが詰まってます。 服地、古い家電、保存食が多いです。 姉が捨てようとした時、母が「心細くなるから捨てないで」と 懇願したそうなので、放っておくことにしました。 母は、若いころからモノを溜め込む癖があったのですが、 どうも、モノに埋もれていないと安心できないようです。 使わない服地も、はたから見ればゴミですが、「作りたいときいつでも布がある」というのが 安心感になるようです。(しかし、老眼でミシンすら使えない) 年を取ってなおさら心細くなり、モノを溜め込むようです。 モノを溜め込む理由は、多分 1.買い置きがあることをうっかり忘れて買うのを繰り返している(→老化?) 2.うちの母のように、モノがあるほど安心するから(→なるべくほっておく) 3.片付けができなくて持てあましている(こういう場合は処分していいかも) もっとあるかもしれませんが、このへんのどれかor複合しているのではと思います。 引越しとなるとまた、料金や段取りの問題が出てくるだろうから難しいですが、 たんに不精で溜め込んでいるなら(上で言う3)、方法はあると思うんです。 行ってどんどん捨ててやるとか、引越しをらくらくコースみたいのにして、捨ててもらうとか。 うちの母は、保存食(とうに期限切れ)だけは執着がないので、捨ててやると喜びます。 しかし、上で言う2(執着があって捨てられないもの)はどうしようもありません。 長々と書いて何の解決にもなってないんで申し訳ないですが、 ちょっと自分と重なったので書いてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家がごみ屋敷になりそう

    70になる母のことでご相談です。 1~2年前から家の片付けや料理をだんだんしなくなり、実家に帰るといつも散らかってるようになりました。 元々ものすごい綺麗好きではないのですが、洗い物が山のようにたまっていたり2週間掃除してなかったり、異常とも思えるレベルです。 先日は電気屋さんがくるとかで掃除してましたが、業者よぶのに1日がかりで掃除しなければいけないレベルはおかしいと気づいているのかいないのか…。 それだけ散らかってるのに、雑貨やプランターやクッションなどすぐ買ってきます。 そのくせ古いものも捨てません。 子供の頃は毎年大掃除したし、学校のロッカーとか汚いと恥だと言って怒られて育ったので、母がボケてしまったのかとも疑ってます。 私は都内に嫁いでおり、四国にある実家にはめったに帰れません。 代わりに掃除してもどうせ数日で元通りです。 このままでは実家はごみ屋敷です。 母はどうすれば以前のようにまともに家事とか掃除できるようになるでしょうか。

  • ごみ屋敷 実家 結婚 

    実家がごみ屋敷で誰も手をつけられません。 相談しても状況をわかってもらえず、苦しいです。 住んでいる親に片付けてとお願いしても無視され、 片付けようとするとキレます。   結婚したい相手がいますが実家に呼べず、相手方の両親が 挨拶に来るときのことを考えると。。。 どなたか同じ状況の方いらしたらお話を聞きたいです。 誰にも理解されないのが辛いです。同じ状況以外の方も意見ください。

  • 実家がごみ屋敷寸前です。

    実家はゴミ屋敷寸前。片付けに行きたいと思いますが、精神的に拒否感が強くて、また恐怖なのです。あの汚さを見るのがすごくいや。どうしたらいいでしょうか。

  • ごみ屋敷の片づけ方

    このたび、母の介護で私たち夫婦が実家に同居することになりました。 恥ずかしい話ですが、うちの実家はごみ屋敷です。 今まで片づけの手伝いをしていなかった私も悪いのですが・・・。 そこで同居するのに実家の片づけなければいけないのですが、私一人で平日はしなければないけません。週末は夫も手伝ってくれます。 そこで片づけるときのコツみたいなのはありませんか? 3階建てで部屋数が多く、たんすなど家具がたくさんあります。洋服は乱雑に投げ出された状態です。 私たちが2・3階の部屋を使う予定です。 上の部屋から片付けていったらいいとか、トイレや台所など日ごろ使うところから片付けたらいいなど、できるだけ早く、無駄な動きがないように片づけをしたいと思っています。 皆さんの知恵を貸して下さい。お願いします。

  • ごみ屋敷が片付かない

    ごみ屋敷が片付きません リフォームをしたのですが30年来のごみがどっと出て、対処しきれません 生活ごみ、紙ごみ、使っていない家電製品、家具など、とくに紙ごみがすごい 捨てようとすると親がいちいちチェックを入れて作業が進みません 私はフルタイムで働いていて持病もあるので稼働時間は休日に限られています 近所から苦情が来ても仕方ない状態です 片づけ業者をネットで見てみたのですがサイト自体が怪しくて怖くてどこにも決められないでいます どうしたらいいのでしょうか どうかお知恵を貸してください!!!

  • 体の悪い父が楽しめることってありますか?

    59歳の父のことで相談します。 母が10年前になくなり、娘(私)と息子は家を出ているので一人暮らしをしています。 若い頃は釣りやソフトボールをやっていたのですが、 30代後半ぐらいから膝と腰が悪くなってきて、 どちらもやらなくなりました。 2年前には頚椎ヘルニアで左手がしびれるように なったので、手術をしましたがしびれはとれず、 指先にも感覚がありません。(動かすことはできます) 目も老眼ですが眼鏡はあまりかけたがりません。 耳は遠いというほどではありませんが、電話の呼び出し音が聞こえにくいようです。 こんな風に体のあちこちにガタがきているので 気がふさぐらしく、休みの日はずっと寝てばかりと 言っています。 来年で定年を迎えますが、そうなるといよいよ 寝てばかりになりそうで、とても心配です。 何か楽しみを見つけてあげたいと思っているのですが、 足腰や目が悪い状態で楽しめることって何でしょうか? 人見知りが激しく友達もほとんどいないし、パソコンなど新しいことにもあまり興味がありません。 自分から好んでやるのはパチンコと、 囲碁・将棋(TVや新聞を見ながら一人でやるだけ)、 あとマンガを読むことです。 全部一人で座ってできることなんですよね…。 何かいいアイデアがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長男として実家に帰るべきか、両親を一人にするか・・

    こんにちは。 現在私は、両親と離れ県外で住んでいます。 弟は二人とも養子に入っています。 こんな状況で、母に悪性腫瘍が見つかりました。 万が一のことがあれば父一人になります。(年金暮らし) こんなときに質問するべきことではないのですが、正直どうすべきかわからないので皆さんの考えを頂ければと思い質問させて頂きます。 父に言わせれば何かあったときでも、わし一人で何とかなると言いますが炊事洗濯などいろいろ問題があると思います。 (1)実家に戻り父と暮らす (2)父を呼び暮らす(ただし今の賃貸の部屋は狭いので引っ越しが必要) (3)父にしばらくは一人で暮らしてもらう。 (4)父に老人ホームなどの施設に入ってもらう。(まだ65過ぎで嫌がると思う) 私の頭では、上記程度しか浮かびません。 一番いいのは(1)だと思いますが、この不景気な状況の中実家に戻り仕事につけるかどうかが問題です。 呼ぶにしても引っ越しが必要となります。 以前嫁とこんな話をした際には、二世帯住宅にするのがいいのではと意見でした。 実家に戻れば家があるので改装できますが、呼ぶ場合正直そこまでの貯蓄もありませんし、今の会社もかなり危ない状況で正直家を建てることには不安があります。 ただ、二人の弟が近くに住んでいますが養子に出ているので、やはり長男の責任があると思います。 どうすべきか皆さんのアイディア、経験を教えて頂ければ助かります。 批判されることを覚悟で書いています。 厳しい意見でもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • もうすぐ100歳になる父が雑品解体業を辞めません

    もうすぐ100歳になるのに車を運転するはおろか、 雑品解体業を辞めてくれません。 そのため家はエンジンや鉄パイプが3メートル以上積み上がるゴミ屋敷になっています。 しょうがなく、近くに中古の家を買って、私はそこに住んでいます。 私には夫と息子がいます。 30年ほど前、父が私の家に転がり込んできました。雑品を集めすぎて住めなくなってしまったからです。 もうその当時で70歳前後、老人ホームに入るか片付けて元の家に住め、と強く要求したのですが、聞く耳を持たず私の家に居座ってしまいました。 再三、毎日ずっと文句を言ってきたんですが、家を出ていくこともなく、仕事を辞めることもなく。 そのほかにも色々な出来事がありましたが、全部書くことはしません。 説得は50年近くし続けてきました。もはや我慢の限界です。 聞きたいことは二点です。 ・強制的に仕事を辞めさせることはできますか?  父のゴミ屋敷(元の家)は名義上は私の夫の家です。  また、土地は近所に住んでいる地主さんのものです。 ・強制的に車を運転できないようにできますか?  過去に数回、事故を起こしていますが、剥奪には至りません。 なんでこうなるまで放っておいたんだと思われるかもしれませんが、 「仕事をやめたら?」「もう車乗るのやめたら?」などと言うと、 父は『老人虐待だ、働く権利を奪う気か』などと言って警察への通報も辞さないと言います。 正直ほとほと困ってます。 父が仕事を辞めてさえくれれば、ゴミ屋敷を完全に解体する手立て(知り合いの業者に頼みます)はあるのですが……。 とりあえず、上記の二点お願いします。

  • 強引に新聞三ヶ月だけ試しにと…。

    引っ越しが終わって五分も経うちにY新聞の地元販売員と「Y企画開発株式会社」の人間が来ました。 新聞は読まないので、要らないと断ったのですが、 強引に100均一の粗品と名刺を渡され、 取り敢えず三ヶ月だけ無料で入れさせてくださいと言われました。 取り敢えず要りません、 月一〇〇〇円でも不要ですと連呼したのですが、 向こうも「それでは」みたいな感じで帰って行かれました。 結局、引っ越しの荷物が落ち着いた七月頃から試しで入れますね、 と言われましたが、今朝新聞が入れられていました。 これは本当に三ヶ月だけで終わるのでしょうか? 三ヶ月無料でいれたから半年契約とか言われるのでしょうか? 特に契約書等は交わして居ません。 又、三ヶ月の無料投函も実際不要です。 ゴミになるだけで、捨てに行くのも面倒です(これも伝えました) 無料でも要らないのですが、どうやれば上手く断れるでしょうか?

  • 【賃貸】管理会社って理不尽…

    ちょっと困っていることがありまして、 相談させてください。 実は今週末に引越しを予定していまいまして、 それまで賃貸の一戸建てを借りていました。 引越しは中野区→渋谷区への引越しなのですが、 粗大ゴミの処分で清掃局に連絡したところ、 今週の集荷がいっぱいで、引越しの旨を伝えても、 どうしても来週の集荷になるとの事なのです。 賃貸契約は今月末までで、集荷は来月3日。 3日の空白が空くので、敷地内に置かせてくれないか? と打診したところ、他のゴミが出されたら困るので、 置くのはNGといわれました。 その代わり、粗大ゴミを家の中に入れておき、 を社員を3日派遣するので、その分の人件費を 払って欲しいとのことなのです。 確かに、賃貸契約は2月末で終了して、 管理会社に権利は移管すると思うのですが、 こういう面ではやはりこちらが不利なのでしょうか…。 人件費は今日中に連絡するとのことで、 5000円位の金額だったらいいのですが、 一般の粗大ゴミ処理業者位の値段を請求されたら と思うとちょっと不安です。 理不尽でワガママな悩みといえばそうなのですが、 賃貸会社への法的手段等、 何か他に手はないものなのでしょうか…。 ちなみに粗大ゴミの種類は 「タンス・PCラック・1人がけソファー・ ・テレビ台・カラーBOX」です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう