• ベストアンサー

携帯はまたでかくなってる?

普及しはじめた頃はでかくて、重い端末でしたがどんどん小型軽量化されました。 しかし最近の高性能化でまた逆にでかくなってるようにも感じます。 折りたたみ主流ですから余計に分厚く感じるのでしょうか・・・。 今後はどうなっていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msy01
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

僕もnaknakaさんとほぼ同意見ですが、最近のケータイメーカーは要らない機能まで付けて機種代で荒稼ぎしてるように思います。そもそもケータイは『通話とメール』が主体であるはずなのに、着うたフルやアプリなんかによって、いわゆる『玩具化』しつつあるように感じます。 私的な意見ですが、ちゃんと価格と機能が合っている機種もありますよ。京セラ製PHS『AH-K3001V』なんかはその好例だと思います。

taka1970
質問者

お礼

いまピッチも持ってますが京セラのは私も変えようかと検討してる機種です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.4

まず画面が大きくなったのが一番ですね。メールを読みやすく、画像を見やすくするためにそうせざるを得ないのです。 いろんな機能が増えてますがソフトウェアで実現できる機能は小さなチップに詰め込めるので機能が増えた=大きくなる、とは限りませんが、当然のように大きくなる機能もあります。カメラ、メモリーカードスロット、ステレオスピーカー、テレビ受信機はそうです。 さて、今後はどうなっていくのでしょうか?ですが 過去から現在にかけて一旦小さくなったものが諸々の機能を載せて大きくなりました。今後はその機能を減らすことなく再びコンパクト化へ・・・そして歴史は繰り返すでしょう。 外せないモノで、これを小さくできれば全体が小さくなるもの一つはディスプレーです。極薄化(バックライト不要の有機ELなど)や(ほぼ)枠無し化が最初にやってきて、続いて曲がるディスプレーやヘッドマウント・ディスプレー、網膜投射(これは?付き)で「大画面なのに小さい」を求めると思われます。 また省電力が進めば、多機能でも小型バッテリーで十分となるでしょう。 もう一つの方向として嵩張る本体はカバンの中。操作はすべてディスプレー付きの無線リモコン式ハンドセットで行うようなスタイルが出るかもしれません。

taka1970
質問者

お礼

まったく同感です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15040
noname#15040
回答No.2

同感です。私見では、携帯の機能も行きつくとこまで行きついた感があります。こんな機能いらないと思うものまで…。従って、販売戦略としては、あとは、ファッション性で売るか、料金で行くかどちらかでしょう。最近は、もうツーカーの単純な高齢者向けのものでいいのではないかとさえ、思います。今後は誰も判りませんが、音楽端末機として普及するのかどうかが鍵と思いますが、通話を受信しているのに、音楽を聞いていて、着信に気がつかないとなれば、本末転倒ですね。私は、そこまで期待していません。以上、ご参考まで。

taka1970
質問者

お礼

1,2様、ご回答ありがとうございます。引き続きお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

薄い物や小さいのもありますよ 高機能で高価格でやや大きめの物と機能はそこそこに絞り込んで薄くて小さい物に別れています またデザイン重視の物も多いです 今後もこの3パターンで推移するでしょう 少なくともDOCOMOとauはそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの携帯は小型ストレート?

    ドコモのSOシリーズや、ボーダフォンのV201SHなど、 小型ストレート端末が人気だと聞きます。 「数年前はストレートが主流だったものが、携帯が多機能化するにあたってストレート型では部品が入らないためで折りたたみが出てきたが、技術の進歩で「多機能化・小型化」が可能となり、SO902iのような端末が出現してきた」と、メーカー勤務の友人に聞きました。今後の流れはやはりこういう形のが主流になっていうのでしょうか?みなさんの率直な意見を聞かせてください。

  • 軽量・小型の折りたたみ自転車教えてください

    電車の中にも物々しい感じで臆することなく乗り込めるような折りたたみ自転車で廉価なもの教えてください。できる限り軽量で小型で簡単な組み立てがいいのですが・・・

  • フリップ式の携帯電話が出ないのはなぜ?

    最近は折畳式やスライド式が主流となっておりますが、フリップ式がいいと思っています。(話しやすいから。) フリップ式の携帯電話が出ないのはなぜですか?

  • 携帯電話用のACアダプタはなぜ小さいのですか?

    最近の携帯電話に付属しているACアダプタはとても小型ですよね。数年前はもう少し大きくて重かったと思うのですが、なぜここまで急に小型軽量化したのでしょうか?もしお分かりの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 音声通話のみ、できればいい小型軽量の携帯をおしえて

    ドコモのFoma(8年ぐらい前の)が小型軽量でデザインもいいので、電話のみに使っていたのですが、最近、ディスプレイが壊れました。 2017年8月現在、ドコモの電話番号を変えずに使える(経費面も安く)小型軽量の携帯をおしえてください。 WiFiでipad使用。スマホは必要ないので使いません。

  • 中国語 携帯電話の縦型タイプ

    こんばんは。 携帯電話のタイプで、最近は折りたたみ式(中国語:折畳型)が主流になりあまり見かけない「縦型タイプ」ですが、これを中国語でどういうかご存知の方、お教えください。宜しくお願いします。

  • 【ブルートゥースイヤホンで小型、装着用意のもの】

    ブルートゥースを使ってモバイル端末で音楽を聴きたいと思っています。 そこで小型、軽量、装着が容易のもので耳につけるものを探しています。 何かお勧めのものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • これからの携帯端末について

    これからの携帯端末について これからの携帯端末は、どのようになっていくのでしょうか。 スマートフォンが流行ってきそうな感じがしますが、ドコモの場合、プライムシリーズとスマートフォンシリーズでのすみわけは、どのようになるのでしょうか。 スマートフォンとよく似た形状で、以前、PDAというものがありましたが、日本ではあまり普及しませんでした。 スマートフォンとPDAの違いはなんでしょうか。今後のスマートフォンでは、今までの携帯電話で出来た事がすべてできるようになり、それよりももっといろいろな事が出来るようになるのでしょうか。

  • こんなに折りたたみ携帯電話が主流になったのは何故だと思いますか?

    最近の新機種を見ると、殆どが折りたたみの携帯ですよね。数年前までは、折りたたみでない携帯も相当数あったと思いますが、これには何か確たる理由があるのでしょうか?それとも、単なる流行? 私自身は、ドコモのP211i(折りたたみ)とcdma oneのC451H(折りたたみではありません)を使用していますので、強いこだわりはないのですが、両方を眺めていて、ふと「皆さんはどのように感じてらっしゃるのかなー」ってタイトルのような疑問を持ちました。 折りたたみでない携帯にも、いちいち開けなくていい等、頻繁に使用する方にとっては、メリットもあるのではないかなーとか。 例えば(これは、何の根拠もない私の鬼のように勝手な想像です)、携帯発売当初は殆ど法人等、仕事で使う事が多かったので、デザインよりも機能性を重視してたが、普及とともに一般にも、アピールする必要が出てデザインが重視されてきた・・・とか(全くの思いつきです、笑)。 もちろん、何か直接的な理由をご存じの方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいですし、個人的なお考えでも結構ですので、幅広くお伺い出来れば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 携帯用のノートPC A4orB5

    携帯用のノート欲しいのですが、 最近の主流はA4型の15.4ワイド液晶なんですか? 重量は3.0kg程度あると思うのですが、 重たくないですか。 昔のものを出張に持っていくと 重たかったです。 最近のものは携帯に問題ないんでしょうか? 軽量型のB5ノートはあまり売っていないような気がするのですが。

このQ&Aのポイント
  • クリックポスト印刷時に白抜き文字が表示され、次に白い紙が出力される問題が発生しました。インクを交換したりクリーニングを行っても問題は解消されませんでした。さらに、紙詰まりのエラーも表示されています。ブラザーに問い合わせたところ、修理不可との回答がありました。しかし、どうすれば修理できるのか教えていただきたいです。
  • DCP-j4210nが壊れました。クリックポスト印刷時に白抜き文字が表示され、さらに白い紙が出力されるというトラブルが発生しました。インク交換やクリーニングを試しましたが解決できず、紙詰まりのエラーも表示されています。ブラザーに問い合わせたところ、修理不可との回答がありました。どのようにすれば修理できるのでしょうか?
  • DCP-j4210nの故障に関して相談です。クリックポスト印刷時に白抜き文字が表示され、その後白い紙が出力されるという問題が発生しました。インクを交換し、クリーニングを試みましたが解決できませんでした。さらに、紙詰まりのエラーも発生しており、ブラザーに相談したところ修理不可との回答がありました。どのようにすれば修理できるでしょうか?
回答を見る