• ベストアンサー

video studioの出力のついて

よろしく御願いします。 video studio7を使って編集し、最終の書き込みの画面(出力の設定などの画面)まできたのですがそのまま砂時計のマークがでたまま一向に進みません。 ここでの作業はかなりの時間を要するのでしょうか? ちなみにPCはNEC lavie Lです。 それかそのままmedia playerなどで再生できないでしょうか? よろしく御願いします。 mpeg1で保存しました。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1

エンコード作業が始まらないのですね? ソースファイルの状態(解像度や再生時間など)によって変化しますが、 エンコードはかなりの時間がかかるのでエンコードが始まっていれば正常動作です(プレビューウィンドウが変化してるならエンコード中)、 それと http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_07.htm にある各種アップデータは導入済みですか?

参考URL:
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_07.htm
tsuppo1
質問者

お礼

有難うございました。 アップデータで正常に作動しました。 明日の結婚式の二次会で使うビデオだったので本当にたすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオスタジオの出力設定について

    コーレルのビデオスタジオProX3で編集した動画をDVDにしたいと思っています。 しかし、編集に使っているPCのディスクドライブ使用できないため、一旦動画データとして出力した後別のPCでDVDにしようと思うのですが、出力時の設定がよく分かりません。 MPEG2形式にするのが良さそうだという事は分かったのですが、ビデオスタジオの設定を見てみると、DVD形式で出力するという項目やMPEG2で出力するという項目などいろいろあります。 どういった設定で出力するのがベストなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオスタジオ12で編集し、動画を出力中にフリーズするのですが、どうし

    ビデオスタジオ12で編集し、動画を出力中にフリーズするのですが、どうして・・・?;; ザクティ(DMX-CG11)で撮影した動画(MPEG4)をビデオスタジオ12を使用して編集しています。 1~3分程度の撮影した動画を何本か繋いで、10分~20分程度の動画にし、題名と音楽を入れる程度のシンプルな編集だと思うのですが、出力すると途中でフリーズしてしまいます。 ビデオファイルを作成→NTSC DVD や Mpeg2 DVD等で出力していますが、半分くらい(ファイルを見ると6-7分のビデオになっています)でフリーズして強制終了となります。 ディスクを作成→DVD でも同じようにフリーズします。 出来上がるビデオは、見ることができますが、半分少しの所で切れています; ちなみにPCはコスミオWXW/77GWで、再セットアップしたばかりで、HD容量は141Gの内、101G空いています。 OS:ビスタ32bit SP2 メモリ:2GB プロセッサ:Core(TM)2 Duo CPU P8600@2.4GHz 再セットアップ前にも同じような症状で困っており、再セットアップしたけど同じ症状と言うことは、PCとの相性などの問題なのでしょうか。 ザクティも、ビデオスタジオも、PCも比較的新しいと思うのですが、なぜでしょうか?

  • Everioで撮影した動画をビデオスタジオに取り込めません。mtsという拡張子は何?

     はじめまして質問を投稿します。動画編集で困っていることがあるので、どなたか詳しい方教えてください。子供が生まれて、ビデオカメラを購入したのですが、以前より使っていた編集ソフトのビデオスタジオで、取り込みができません。ビデオカメラは、ビクターのEverioで、編集ソフトはビデオスタジオ12です。何か付属のソフトで取り込むと、mtsという見たこともない拡張子になっていて、メディアプレーヤーでも再生できません。付属ソフトで動画変換というのをやってみたのですが、mpegに変換されるのはいいのですが、画像が相当荒くなってしまって話になりません。どうしたら、ビデオスタジオで取り込みができるのでしょうか? 教えてください。

  • ビデオの編集の方法教えてくれませんか?

    録画したニュース番組がいくつかあります。 保存形式はウィンドウズメディアプレーヤーのマークですね。 これをくっつけて、一つにすることは可能でしょうか? お金をかけたくないのですが、無理でしょうか? 後、拡張子がMPEGのやつもあるのですが(保存形式はウィンドウズメディアプレーヤーのマークでは無いです)これも、上記のような条件で編集することはできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • outlookの送信画面で漢字変換すると砂時計マークのままになります。

    PC:NEC Lavie L ll550/3  outlookを使用しています。 2,3日前から送信画面で件名にカーソルを持っていき、 漢字変換して入力しようとすると砂時計マークが出て送信ができません。 まったく対応方法がわからず、困ってます。 どなたか復旧方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • video studioでの 高画質 編集について

    video studio pro X5 でのAVCHDビデオ編集についてです。 当方AVCHD出力は初めてでわからないことばかりです。 運動会で友人のお子さんを撮影して、編集した上で、高画質で差し上げようと思います。 カメラはエブリオGZ-HM670で撮影しました。4分ほどの動画です。 完了画面で、ビデオファイルを作成→AVCHD→1920×1080pというので初め出力してみました。m2tという拡張子のファイルができたのでウィンドウズメディアプレーヤーで見ると、ともかくチカチカして踊っている子供達の手が千手観音のようになり、とても、みれたものではありません。ほかの1920×1080や1920×1080 60pやWMV HD 1080 30pというのでやってみても一緒でした。(わからないもので、、お恥ずかしいです) 編集前の(取り込み前)ビデオファイル(MTS)も同じくらいか少しましかくらい、チカチカして目が痛いです。 ちなみに編集画面のプレビュー画面みたいなのでは全くチカチカしません。 設定をどうすればいいのか、画質を落とすとすればどの形式で出力すればいいのか、ご教授下さいませんか? また、差し上げる方はSEでお詳しい方なのですが、このような場合はビデオファイルを差し上げるのが良いのか、DVDに焼いて差し上げるのが良いのかどちらでしょうか? 初心者ゆえ、おかしな表現や勘違いあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • テレビの出力

    NECのノートPCで、テレビに出力を出しているんですが 二つ困っていることがあるので教えてください。(OSなどは、下に書きます) 一つは、出力を出したときテレビに映ったパソコンの画面の解像度が荒いということ。 二つ目は、テレビに出力を出しているときに、パソコンの液晶画面に映らないことのでパソコンの液晶画面とテレビ同時に映したい。 パソコンは、NEC・Lavie L 型は、LL500/6 OSは、WINDOWSXP Home Edition です。 お願いします。

  • DVD-Rへの書き込みが上手くいかない(ビデオスタジオ10)

    みなさんこんにちは。 いつもお世話になります。 ユリードのビデオスタジオ10を使用していますが、 編集した映像をDVD-Rへ書き出すところでエラーが 出てしまって困っています。考えられる可能性を よろしくアドバイス下さい。 使用環境  ノート型パソコン、NEC Lavie LL-900/AD、WinXP SP2 出力DVDドライブ  アイ・オー・データ パスパワー対応   ポータブル・スーパーマルチDVDドライブ  DVRP-UN8PL (ACアダプターで使用) 出力メディア  Panasonic DVD-R 1~8倍速  品番LM-RS120MW10 症状  レンダリング、書き込みの準備、メディアへの  出力など、書き込む直前までは順調なのですが、  いざ書き込むときになって、以下のエラー  メッセージが出ます。  ディスクに書き込めませんでした  エラー(534:2147216291:0) まったく同じ内容、同じ方法で他メーカーのDVD-RWへ 書き込む場合には、まったく問題ありません。 原因がよく判りません。DVD-Rのメーカーも2社ほど 変えてみましたが同じ症状です。 DVDドライブをプロパティで見たときに、 未フォーマットと表示されているのが 気になるのですが、このDVD-Rは フォーマットが必要なのでしょうか? それとも関係ないですか? 素人で恐縮ですが、なにとぞアドバイスを よろしくお願いします。

  • ビデオスタジオ12の音声が出ない

    結婚式のDVDを編集しようとビデオスタジオを購入し、編集も完了したのですが、いざDVDに書き込みすると、映像は取り込めるものの、メディアプレーヤーで再生したところ音声が消えてしまっています。 元のDVDには音声が付けられていたので、音声を分割・消去し、自分の好きなCDから音楽を取り込んで添付しました。 これらの作業が音声が消える現象の要因となっているのでしょうか? 初心者です、よろしくお願いいたします。

  • ビデオスタジオのファイル形式と保存がわかりません

    VideoStudio Pro X4 使用 複数のDVDを取り込んで編集し、それを一つの動画にして、 最終的にはyoutubeにアップしたいです。 動画を編集するところまではなんとかできましたが、 ファイル形式と保存の仕方がサッパリわかりません 必要なシーンだけメディアライブラリに取り込むと、そのファイル形式は「MPEG-2」となっていました。 これをトリミングなど編集し、myprojectsにVSPファイルとして保存しました。 (↑理解しないまま、誘導されて自動的にそうなりました・・・) この編集したVSPファイルが複数出来ています。 これを改めてメディアライブラリに取り込もうとすると、「ファイル形式の不一致」となって開けられませんでした。 (「ファイル」→「プロジェクトを開く」では、内容の確認と再生することもできます。) これについては、調べたところ、QuickTimeのバージョンを以前のバージョンに戻すといいとあったので、「以前のバージョン」→「復元」で、一つのVSPファイルは開けられましたが、別のVSPファイルは開けられませんでした。 そして、このVSPファイル同士は、一つの動画として結合できないということがわかりました。 これが何よりも問題です。複数の動画ファイルを一つにまとめて編集したいのです。 ●作ってしまったVSPファイルをMPEG-2にすれば良いのでしょうか?その方法は? ●メディアライブラリに取り込んだMPEG-2ファイルを(タイムライン上で編集した後)保存するときはどうすればよいですか? ●このMPEG-2というのは、ビデオスタジオでVSPファイルと同じように編集できますか? ●youtubeなどにアップするのには、MPEG-4に変換するようにありますが、それもできるのでしょうか? VSPファイルがメディアライブラリに取り込めないことについては、別の問題(質問)になるかもしれませんが、このことでも頭が混乱し、ファイル形式と保存が理解できません。 ファイル形式と保存、編集の流れを(申し訳ありませんがPC音痴にもわかるように)教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ELD-ERH040UWHという外付けHDDについて、正常動作の確認方法を教えてください。
  • 4-5年前に購入したELD-ERH040UWHの外付けHDDを動作させる方法を知りたいです。
  • シャープのTVでは動作しないELD-ERH040UWHの外付けHDDを、正常動作するか確認する方法を教えてください。
回答を見る