• ベストアンサー

町内会への寄付金について

初めて投稿させて頂きます。 私は一年前に結婚と同時に新築分譲マンションに入りました。新築なのでマンション住民で一番最初に会合を開き、町内会加入についての話もあり、そのときは多数決で結局入る事になってしまいました。 年額12,000円を払うのも渋々なのに、今度町内会で所有する施設を修理するので2万円以上の寄付をしろ、という手紙が回ってきました。寄付ではなく「協力金」と書いてあります。使った事もない施設の修理に万単位のお金を出すのはローンも抱えている身としてはツラ過ぎます。しかも共働きをしてましたが、私(妻)はリストラにあってしまい、今は無職です。 これを拒否することは出来ますか?また可能なら拒否するのに相手(町会)を納得させる良い理由はありますか? 何卒お知恵を拝借致したく、御願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

すみません。思い出したことがありますので、付け加えさせてください。 私のところの自治会では、新しく引っ越しされてきた方については、寄付金などは一切対象外にしていました。 質問者さんの場合は、一年前に越して来られて、使ってもいない施設の修理費を負担させられるということですよね。 これはあまりにも酷な話です。 今までそこを利用してきた人たちに負担をしてもらうべきです。 施設の修理費を頭割りにされるというのは平等ではありますが、公平ではありません。 自治会からすれば、分譲マンションができたことで、今までより多くの会費が入るわけですから、 それだけでも棚からぼたもちです。そのうえ修理費までというのは厚かましいと思います。 ストレートに言えませんが、こういう趣旨のことを言ってみられてはいかがでしょう。

momotomagu
質問者

お礼

再びありがとうございます。 今回の件では分譲マンションができあがるまで、修理を待っていたのかなぁ、という気にさせましたね。 実はこの施設というのはかなり古くて重要文化財らしいので、市からも補助がでますが、それでは足りなくて寄付金を募っています。そういう理由があるので出した方がいいとも思う事もありますが、とにかく寄付なのに金額が決められているので腹がたちました。寄付とはそういうものなのかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rkru
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.4

No3です。すみません。 公民館ではなさそうですね。 たぶんそれは、年寄りの人たちが、町の財産として誇りに思っている施設なのではないでしょうか? ちなみに、私の町では、町内会費は、ほとんどが秋祭り代(神輿の飾り付け、飲み代)になります。これは公表されていることで、特に文句を言う人はいないようです。私自身は祭りに全然興味がわかないし、お金を使われることは気に入りませんが、あまりにも祭りを重要視する地域性ですので、仕方が無いと思っています。

momotomagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりどこでも祭り代や飲み代になっているのですね。 仕方が無いとは思っていますが、と中々割り切れなくて・・・。 今回はたぶん寄付しなくてもなんとかいけそうです。今の所特にその件に関しては何も言ってきてないですが、状況が変わればまた皆様のご意見を伺いたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rkru
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.3

私の町内会も月額1000円です。さらに入会時に萬単位の入会金とられます。 払うの拒否できるかというのは、制度的にはできると思いますが、波風を立てずに、納得してもらって、ということですと、これは地域性によります。 町内会で所有する施設というのは、公民館などですか?それでしたら、私の町の場合は、公民館を利用しないつもり=町内会に非協力的、ということになりますから、「私には関係ない施設」とは大声で言えません。このような施設では、いろいろな会合、帳簿付け、仕分け作業が行われますので、基本的にすべての人の利益になる施設です。 ですが、いろんな考え方の人がいることはみんな承知していますので、「あまりにも額が大きいし、引っ越して来たばかりでどのくらい住み続けるか未定なので、勘弁していただけないでしょうか?」 という言い方はできると思います。 マンションの他の人たちはどうですか?そんな額をだれもがホイホイ出せるわけがないと思いますので、一度ご近所の話題にして、「うち、余裕がないんだけど・・」と言ってみては?案外みなさん、同じようなお気持ちだと思いますよ。特にマンションは、周辺の昔から住んでいる人たちと違って、同世代の、同じような感覚の人が集まると思いますので。

momotomagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。先にNO.4のお礼を記入してしまいました。 うちはなんとマンションの住人と話をした事がないのです! それがマンションの利点でもあり難点もあるのですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

12,000円ということは、自治会費が月1,000円ということですね。 これは高いです。 私の地域では月300円~500円が一般的です。 それでも施設の修理などは、プールしてある自治会費でまかなえます。 月1,000円も払うのに、それで足りないとはきついですね。 あくまで協力金ですので、協力できないということで拒否されたらいかがでしょう。 自治会に入っていてメリットはあるのでしょうか? どうしても自治会のやり方に不満があるのでしたら、脱会されるのも一つです。 私は自治会長をやったことがありますが、非協力的な人もけっこういました。 でもそれぞれ考え方が違うので、いたしかたないことではあります。

momotomagu
質問者

お礼

早速のご回等ありがとうございます。 そうです、高いのです。マンションの管理組合から一括で年間の町内会費を引かれるので、その月は痛いです。 (田舎なので町内会費の多くは役員の”飲み代”になっているという噂も) 施設修理になんと一千万円以上かかるので市の補助とプール金を加えても足りないそうです。 自治会のメリット・・、今の所ありません。子供がいればきっと何かあるのではないかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。

  • 町内会館 光熱費が高い。

    今年度、町内会の役員が回ってきました。  古い町内で、町内会館を(町会会館?)を持っています。 調べてみると、町内会館の光熱費が高い気がします。 古い、ボロボロの会館で、月1回ぐらい会合や町内行事(町内の祭りで3日間と2日間ぐらい)などで使うぐらいです。 町内のものという登録らしいです。個人名義でのものではないようです。 税金はなしで、光熱費と水道代 年間33000円です。 実際の使用が年間20日もないのに、高い気がします。 会合のとき、お茶を沸かしたりなどはありません。 これって節約することができないでしょうか。 ちなみに地域は京都市で考えていただきたいです。

  • 引越し先の町内会の寄付金について

    先日、新築一戸建の手付け金を支払った所なので、契約は成立していないのですが、町内会が十数年前に公民館を建てたらしく、町内会へ20万の寄付金を支払ってくれと言われました 20万といったら高額ですし、払う必要があるのでしょうか?

  • 区が町内会のイベントに寄付をすることはOKですか

    町内会の下に区というのがあります。この区が町内会のイベント(グランドゴルフ大会)に広告の 名目(選手名簿の冊子に広告)で寄付をしています。毎年金額50,000円を寄付しています。これは問題だと思いますが、このようなことをしてもよいのですか。教えてください。

  • 町内会について

    今月、実家から来るまで5分ほどの場所に新築の建売住宅 を購入するので、初めて町内会というものに入ることになりそうです。 今までは、実家でしたので母親や祖母が役員やいろいろな当番をして いたのですが、私と主人とで新たに家を持つので町内会に入らないと いけないようなのですが(任意の地域もあるようですが私の住んでいる地域は半ば強制的です) 実家とは、班が違うので町内会の人も知り合いが居なく、若い人も あまりいないようで(私は24歳です)、極端に人見知りの私は、町内の 運動会や会合やその他もろもろ、不安でたまりません。 同級生の親御さんはいるかもしれませんが関わりが無いので不安です。 なので、町内の会合や運動会の時は主人と2人で出席したいのですが それって変な事でしょうか? やはり一家で1人だけ出席するのが普通でしょうか? ゴミ当番などの主人ができない事は私がやるつもりです。 アドバイスお願いいたします。

  • 町内会費 分譲マンションから引越ししても支払う?

    分譲マンションに住んでいて管理費と一緒に町内会費が引き落とされます。 そのマンションから引越しし半年後(現在)に買主が見つかりました。 分譲ですので、住んでいない半年間の管理費は支払わなければなりません。 調べてみると住んでいない間の町内会費も引き落としになっています。 管理人に聞くと次の買主が見つかるまで町内会費は払わなければならないと言われました。 こちらは現在の引越し先でも町内会費を払っています。 大手の分譲マンションなのにこんな事ってありえますか?

  • 町内会費

    今のマンションに住んで3年が過ぎました。 去年始めて町内の方が会費の集金に来ました。 その時は先1年分の支払いを求められました。 しかし、転居予定もありましたし、他に納得できないこともあった為、「ちょっと待って」とその場では支払いませんでした。 また伺いますと言われましたが、次に集金にくることはありませんでした。 そして、それ以降本日2度目の集金に来ました。 今朝は忙しく対応できなかったので夕方にまた来てくれるそうです。 金額は確か1ヶ月300円か400円で1年で4000円~5000円だったと思います。 納得できなかった事というのは、町内会費の意味です。 私の町内はほとんどが集合住宅で、市営住宅、分譲マンション、個人所有の賃貸マンションです。一部個人の住宅もあると思います。 私は個人の賃貸マンションに住んでます。 一般的には町内に住んでいれば、町内でのイベントや、その報告などが回覧版などで回ってくるのでは思います。 後は、ごみ回収後のお掃除など。 しかし、うちのマンションには一切そういうことはありませんし、ゴミ回収後のお掃除なども町内でやってる光景は見たことがありません。 要は、私がこの町内に住んでて町内の情報なんて一度も耳に入ってきたことはないのです。お掃除は、それぞれのマンションの管理でやっていますし。 納得できるまで尋ねれば良いのはわかってますが、集金に来る人は女性ですが、かなり乱暴な態度なので、ちょっと尋ねれる雰囲気ではありません。 もしかして私の“町内会費”の認識が間違ってるのでしょうか? みなさんならどう対処されますか? 宜しくお願い致します。

  • 町内会の強制

    町内会は任意の団体であり、強制ではないと思うのですが 分譲マンションにて管理組合でまるごと入会と決まってしまって 管理費と一緒に町内会費を徴収されることは、法的に大丈夫なのでしょうか?

  • 町内会

    以前住んでいた所の町内会は会費が月300円で町内会行事はほとんどありませんでした。 今度引越してきた所は、驚くことばかりです。 ・会費は月1500円(ほとんど飲み代のようです) ・毎月1回日曜日に町内の溝掃除(早朝8時から) ・ゴールデンウイークも町内の行事を組んでいる ・例会(夜)が多い。例会のあとは飲み会 ・回覧板はカタログ販売のチラシがいっぱい ・各種寄付はほとんど強制 ・市民税は町内で取りまとめるので書類を提出するよう言われた。(プライバシーに関するのでこれは断固拒否しましたが、町内で取りまとめると市からの補助金が出るそうでかなり嫌味を言われました) 田舎でお年寄りが多く、朝が早いのも日曜日が暇なのもわかりますが、日曜日に忙しい人だっているのにと思います。ゴールデンウイークは町内の行事に出たくないので出かけるからと理由を作って断りましたが、休日に家でのんびりする自由もないのかと思います。 どちらの町内会もこのようなものでしょうか?

  • 私用で町内会行事を欠席するのはヒンシュクものでしょうか・・・?

    私用で町内会行事を欠席するのはヒンシュクものでしょうか・・・? 分譲マンションに住んでいます。 5月に町内会の役員に選出されました。 今年出来たマンションなので、私が第1期です。 さて、町内会ではいくつかの行事があるのですが、 差し迫ったものとしては、夏祭りと運動会があります。 それらの仕事については、近々ある会合で恐らく知らされる事だと思うのですが、 困った事に夏祭り当日は仕事があり、 運動会の日は息子のとある発表会があるのです。 気持ちとしては仕事や発表会のほうを優先したいのですが、 私はマンションの代表という事でしょうから、 町内会行事を欠席するというのはけしからんことではないかと思い、 とても悩んでいます。 もう一人でもいればいいのでしょうが・・・。 職場に迷惑をかけてでも、 そして家族との思い出を捨ててでも(大げさかもしれませんが)、 町内会に奉仕すべきでしょうか??

TS5030 印刷位置が大きくズレる
このQ&Aのポイント
  • 印刷の初めの部分が印刷できないようで,自動調整のプリントも初めが印刷できない。
  • 印刷位置が大きくずれてしまい、印刷の初めの部分が正しく印刷されない問題が発生しています。
  • キヤノン製品のTS5030で印刷をすると、印刷位置が大きくズレてしまい、印刷の初めの部分が正常に印刷されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう