• 締切済み

TVを見るソフト

fippoの回答

  • fippo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

残念ながら、IO DATAのキャプチャカードは独自の方式で制御されているらしく、付属のソフト「mAgicTV」以外からは利用出来ないそうです。

参考URL:
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8190.htm

関連するQ&A

  • PowerVCR TV Editionが・・・

    TVキャプチャーカードを導入したんですけど、付属ソフトのPowerVCR TV Editionを インストールして起動すると、「問題が発生したためPowerVCRを終了します」 と表示され起動できません・・何が問題なのでしょうか? PCは自作で、XPとMeのデュアルで使用してます。 Meの方だと問題なく起動できるんですが・・ よろしくおねがいします

  • ハードウェアエンコードに対応したPowerVCR TV Edition

    今まで5~6種類ぐらいのTVキャプチャを使ってきましたが、ハード自身の性能よりも、ソフトによって使いやすさが左右されることがわかりました。いままで使ったソフトではCyberLink社のPowerVCR TV Editionがダントツで使いやすかったです。しかし、このソフトはソフトウェアエンコードにしか対応しておらず、ハードウェアエンコードに切り替えたいと思ったのですが、現時点でハードウェアエンコードに対応したPowerVCR TV Editionは存在しますか? もし、存在しましたら、どのTVキャプチャに付属してきますか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • パソコンでテレビをアナログでとるのに便利なソフトは?

    今、テレビをパソコンでアナログ録画しています。 ソフトはパソコンに付属のSmartVision(NEC)を使っています。 しかし、パソコンがうるさい!でかい!ため、静かなパソコンに替えたいと思っています。 そこで、I・Oデータの外付キャプチャを買ったのですが、録画ソフト(mAgicTV)の使い勝手が私には不便でした。 私としては編集しやすいので今までどおりアナログでテレビを取りたいのですが (1)使いやすい録画ソフトが付属する画質の良いキャプチャはありませんか? (2)今使用しているSmartVisionを別のPCで使う方法はありませんか? (3)有名メーカの録画ソフトが便利ならば、中古等で古いパソコンを買うしかないのでしょうか?

  • I-O DATA TVキャプチャボード

    I-O DATAのTVキャプチャボード「GV-MVP/SX」を購入しました。 付属のCDのドライバはVistaに対応していなかったので、I-O DATAのサイトから、Vista対応のドライバをダウンロードして、インストールしました。 その後電源を切り、キャプチャボードをPCIに取り付け、アンテナコネクタを接続し、電源を入れました。 すると、「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」と表示されました。 付属のソフトは、デバイスが認識できないという理由で起動できません。 プログラムと機能で確認してみると、ちゃんとドライバがインストールされています。 デバイスマネージャーで確認してみると、「ほかのデバイス」の「マルチメディアビデオコントローラー」と表示されていて「!」マークがついています。 せっかく買ったのにテレビが見れません。どうすればいいでしょうか。

  • 外付けTVキャプチャーについて

    最近4年経過した自宅のノートPCを買い替えました。 (DELL製INSPIRON6000、TVキャプチャー機能無しです)。 新品を手に入れると欲が出てきて、TV録画、と取りためたビデオテープのDVD化をしたくなりました。 で、私の要望を満たす機器として、このHPでお奨めされていたI・O DATAの「GV-MVP/RZ3」が候補にあがりましたが、BUFFALO社にもいいものがないかと検索したところ、I・O DATAと同等機種として「PC-MV71DX/U2」が目に付きました。この機種、MPEG4エンコードできるらしく魅力を感じたのですが、HPを見ても「ビデオテープをDVDに!」といった文言が見当たりませんでした。かわりに「PC-MDVD/U2」ならビデオテープをDVD化できる製品らしいということは分かったのですが。 BUFFALOの「PC-MV71DX/U2」がビデオテープのDVD化もできるなら、I・O DATAには非搭載の「MPEG4化」もポイント高く、この製品を購入したいと考えるのですが、可能なのでしょうか? TVキャプチャー機器については全くの初心者の為、TVキャプチャーとビデオテープのDVD化の機能差異が理解できていません。詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか? また上記製品以外にお奨めがありましたら、そちらも教えて頂けるとたすかります。よろしくお願いします。

  • ビデオテープからDVDへ変換で音声ができない

    自作のPCへVHSビデオデッキをつないで、TVキャプチャボードに付属のソフトとDVDドライブに付属のソフトの組み合わせでVHSテープのDVD化をしましたが、うまく行きませんでした。 最終のDVDの書き込みまでエラー無で完了しますが、再生してみますと画像はOKですが音声がまったく出来ていません。 なお、TVのPCへの録画は問題なし、DVDドライブも通常の動作は問題なしです。 解決方法を教えてください。 PCの構成およびソフトは MB:8IG1000PRO-G TVキャプチャボードソフト:I-O DATA mAgicTV5 DVD書込みソフト:DVD Movie Writer3.5  宜しくお願いいたします。

  • macでTVを見たいのですが…。

    いろいろ自分でも検索してみたのですが解決できず、 質問させて頂きます。 新しくMacBookを購入しようと思っています。 同時にテレビも故障してしまいました…。 これをきかっけにMacBookでテレビも見たいので、 I-O DATA GV-1394TV/M3 TVキャプチャーBOXの購入も 検討しています。 (1) 配線はどうなるんでしょうか? 今テレビに差し込んでいるテレビプラグを TVキャプチャーBOXに差し、 TVキャプチャーBOXとMacBookを繋ぐ。 これだけでいいんでしょうか? 配線図がみつからず、イメージがつかめません。 (図) 壁のテレビコンセント----TVキャプチャBOX----mac          (2) また今住んでいるマンションは壁のテレビコンセントが、 「フィーダー線直付けタイプ」なんですが、 問題ないでしょうか? (3) テレビプラグでも注意点はありますか? (4) TVキャプチャーBOX------MacBookの間は ワイヤレスにはできないのでしょうか? (5) スカパーチューナーは使えますか? 素人な質問で大変恐縮ですが… ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします☆

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCでTVが見れなくて困ってます。

    I-O DATAのGP-MVP/RZというUSB2.0接続のTVキャプチャーBOXを持っています。 最近購入したDELLのLatitude D510というノートパソコンに接続して使おうと思ったのですが、視聴するためのソフト(mAgicTV)の初期設定で映像のテストをするとフリーズしてしまうのです。 I-O DATAのサポートも見ましたが、全く解りませんでした。 どなたか助けていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • TVチューナーの音が途中で止まります

    先日、ASUSのTV Tuner Cardを取り付けたのですが、テレビを見ているときに 1分ぐらいでテレビの音が聞こえなくなってしまいます。それまではきちんと 音が出ている状態なのでどういうことかわかりません。 設定を変える(TV→VIDEO→…→TV)とまた音が聞こえるのですが、 すぐに聞こえなくなります。 ちなみに、使っているソフトはPowerVCR(2)3.0で、OSはXPをつかってます。 ハードは自作でM/B:BM6 CPU:Celeron800 Sound:Aw744です。 よい対処法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャカードとTVキャプチャソフトについて

    "ふぬああ"や"DScaler"等のTVキャプチャソフトについておたずねしたいことがあります。 私はWinXPの,VALUEATAR《型番…PC-VL5705D》(NEC)を利用しています。購入したときから,このPCにはビデオキャプチャカードが付属されていて,TVキャプチャソフトとしてSmartVision Ver.2が入っていました。ですが,そのソフトがとても重く,見ていてもすぐ落ちてしまったり録画しても最後まで録れ切れたことがありませんでした。そこで,何かフリーで軽いTVキャプチャソフトがないかと思い探してみたところ,"ふぬああ"や"DScaler"等のソフトにたどり着きました。しかし,それらのソフトはこのPCのビデオキャプチャカードは読み込んでくれませんでした。手動で設定も試みたのですが,設定の仕方がよくわからなかったですし,それよりも前に説明書にビデオキャプチャカードの種類が書いてなかったため設定ができませんでした。 全く同じ環境の方はいないと思いますので,アドバイスしがたいかと思いますが,何かわかる方が見えましたら何卒よろしくお願いします。(説明不足な点がありましたらすみません。長文失礼いたしました。)