• ベストアンサー

教育長様という呼び方は正しいのか?

公立小学校の学校便りに学校行事の参観で教育長来校の紹介が記されてました。保護者の皆様と保護者のことは紹介されてますが、それにあわせてあるのか教育長様と何度も書かれてあります。これは正しい呼び方なのでしょうか?保護者や児童に対してもこういう呼び方が当然だよと言われてるようなのですが、違和感があります。これって正しい敬称なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10587
noname#10587
回答No.1

うちの小学校でも同じ事をやっていたので訂正させたことがありますが、肩書き(役職)は敬称ですのでさらに様を付けるのは二重敬称で誤りです。最近は教育機関でも平気でこの手の誤りをするようです。 どこかの国の「将軍様」じゃあるまいし・・・^^

norara
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 学校関係の肩書きは世間の会社と扱いは違うのかと疑問に思った次第です。よその学校でも同じような誤りがあるとは驚きました。先生方も忙しくてうっかりミスをなさるのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

正しくないとおもいます。 通常、肩書きには王侯貴族をのぞき「様」をつけません。 王様○ 先生様× 同様に教育長様×

norara
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 学校関係では 敬称の使い方が世間とは違うのかと思いました。教育長という役職もどれほど偉いのか馴染みがありませんし もしかしたら様をつけるのかと思った次第です。

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.2

こんにちは。 違和感ありますね、というか正しい用法ではないと思います。 敬称(けいしょう)とは、話者が相手や第三者に対して敬意、尊重の念を込めて名前(人名)の後ろにつけたり、その語自体で相手や第三者を表現する語である。後者の場合は、職名などで、ひとつの名詞としての機能をもっていて、独立して用いられる。(下記URL) ですから、「教育長」「校長」「教頭」で良いのですね。 どうしても「様」を付けたい場合は「教育長○○(←名字)様」でしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E7%A7%B0
norara
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 教育長に様をつけるのはおかしいと思ったのですが きちんとした説明が自分では自信がありませんし(恥) 学校関係では役職の扱いが世間と違うのかもと思ってしまいました。 詳しい解説とURLありがとうございました。 教育長○○様と書かれるおつもりだったと 思いたいです。

関連するQ&A

  • 日本の教育

    こんにちは。 日本の教育について最近考えさせられました。 小学校からの勉強は個人の特性を伸ばしてあげられているのでしょうか?認めてあげられているでしょうか? 高校の勉強がおろそかになるほど大学受験のために頑張って勉強したのに、目的も持たずに大学に入った人が多いのか遊びほうけている。 そんな日本人は少なくないと思います。 教育というのはとても大切なもので、 教育次第で国が大きく左右されるのだと思います。 今の日本の教育にみなさん何か違和感を感じませんか? しかし違和感を感じたところで、何も活動ができません。 何かできることはないのでしょうか。

  • 同和教育に熱心な学校…

    ウチの子供が通っている小学校は、校区内に1部同和部落があるために、とても熱心に同和教育が行われています。 授業での同和教育はもちろん、年に1回は参観日に行う授業内容まで同和がテーマです。しかもその参観日終了後、保護者は同和についての講演会に参加させられ、それがすむとグループに分かれ、講演会・同和についての話し合いが行われます。 PTAの役員には、おなじみ広報・体育等のほかに「同和委員」なるものまでこの学校には存在しています。委員同士で同和についての話し合いをしたり、全PTA参加の同和行事実行のための準備や、同和についての新聞作りをさせられます。 学校で「差別はいけないこと」と教えるくらいなら別に構わないと思います。私たち保護者も、子供の頃に同和について学校で習ってきました。だから同和や差別について、いまさらあれこれ教わらなくても知っているのです。 はっきり言って夜の忙しい時間(たいてい夜7時頃から)に同和の会合などに出席するのって、とても苦痛です。 保護者にまでここまで同和について何かとさせるのって、どうなんでしょう?他の地域も、こんな学校ありますか? いつまでも同和だ、部落だって言ってるから、差別がなくならないのではないかと思います。 あと、何も知らない子供達にあえて同和教育をする必要があるのかも疑問です。 実際現在部落差別ってあるんですか?あるとしたらどのような事なのか知りたいです。

  • 義務教育を配給制から自由取引制へ

    公立小中学校は、学校も学級も強制的に割り当てられて、徴兵制か刑務所のように感じます。 更に、多くの教師が、縁故・情実で採用され、学力低く、人格的にも劣り、児童・生徒を委ねるのは、断腸の思いがします。個人塾や会社組織の学校(学校法人法廃止)の方が、より良い教育ができることは、疑う余地がありません。その証拠に、公立学校教師も、自分たちの子供を学習塾に通わせています。 だから、児童・生徒・保護者が教育サービス提供者選択の自由をもつシステムに変更しなければなりません。 米穀配給制度の当時、米屋は横柄・横暴でした。酒屋も、専売免許制度のときは「嫌なら買うな」を感じさせました。公共電波を私物化している今のテレビ局と同じです。郵便も、民間宅配が普及するまでは、客の目の前で荷物を乱暴に放り投げていましたが、文句を言えば配達してもらえないので、黙って我慢するしかありませんでした。 普通教育を受けさせる保護者義務と義務教育無償化は、憲法で定められています。 上記のことをふまえた次の提案について、問題点をご教示くださいませんでしょうか? また、他のご提案があれば、それも併せて教えていただければ、助かります。 1 公立学校を総て廃止 2 文部科学省初等中等教育局を廃止 3 地方公共団体による  (1)普通教育を受けさせる保護者義務の履行監視・強制  (2)全児童・生徒への奨学金支給・使途点検  (3)内容的に優れた教育サービスを提供する業者の誘致

  • 義務教育の週5日制に不満です

    昨年小学校に入学した児童の保護者です。下に弟妹がおります。 2002年から新聞等で教育改革がなされることを知っていましたが、いざ始まって、土日のしわ寄せが週5日に詰まっていたり、家庭での学習に息詰まって先々が心配でなりません。弟妹がいるので自分だけ勉強なんていやだとばかり、遊ぶ方に熱心です。 さて、現実問題として、土曜日に小さい子が在宅していては、パートもままならず、学校の行事にも保護者のボランティアを臨まれることもあり、いよいよ子供達に手がかかる現状です。 今日は昨晩からの喘息で学校を休んでいます。週5日のうち、1日を休むと、またこの1日が大きく感じられ、保護者として健康管理にも気を使います。 ゆとりが児童、家庭に大きな負担をしいているという感がぬぐえません。 このような末端の意見ではありますが、この時代に子供を育てていく私のような者はどこで声を発し、このような不安、問題意識を聞いてもらえばいいのでしょうか。 何か、教育に関しての意見が交わされたり、疑問質問をなげかけたり、回答が得られるようなHPなどありませんでしょうか。 どうしてもこのままで良いようには思えず、今の現状が更に改善されることを願っています。 (特に小学生低学年時代のありかたに問題を感じます)

  • 日本の学校教育は応用力や思考力を奪う?!

    日本の学校教育は応用力や思考力を奪う?! 【1】 日本の学校教育(特に国語教育と算数・数学教育)は、 児童や生徒の「創造的応用力」を かえって奪う危険性を持っていると、 あなたは思ったことがありますか? その理由も教えてください。 【2】 日本の学校教育(特に国語教育)は、 児童や生徒の「論理的思考力」や「体系的思考力」を かえって奪う危険性を持っていると、 あなたは思ったことがありますか? その理由も教えてください。 【3】 日本の学校(特に公立小中高)における教育システムには、 格差社会や階級の固定化・世襲化が進むように 意図的な工作が仕組まれているのではないかと、 あなたは疑ったことはありますか? 疑ったことのある方は、その理由も教えてください。 以 上

  • 教育実習の自己紹介

    質問させていただきます。 今週末、小学校にて教育実習のオリエンテーションがあり、その場での自己紹介について悩んでいます。 今私は子どもを持っており、そのことを絡めようかと考えていました。 (例:先生?にはみんなよりとっても小さい女の子がいますetc) しかし、保護者の方から心配されたり、児童に動揺があったら、と不安な気持ちもあります。 オリエンテーションの当日、担当教員の方にもお伺いしようかと思ったのですが、朝の忙しい時間、そんなことを聞く暇はないかもしれません。 当日テンパることのないよう、こちらで、不適切かどうかお聞きしたく思います。 まだまだオリエンテーションですが、もうここから教育実習は始まっていると考えているので、試行錯誤しております。 本当に些細な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 『ハダカ』の学校教育

    福岡県のある小学校では、1年生から6年生まで児童はみんな強制的に、『男子は上半身裸に裸足』『女子は半袖体操着に裸足』という格好で何周も競歩のようなものをグラウンドでさせられます。 これは『わんぱくウォーク』と称され、どれだけ寒い冬でもほぼ毎朝行わななければいけません。 男子も女子も薄着のため、寒さに耐えられずに風邪を引いて体調を崩してしまう児童も少なくはありません。 またこの小学校では、原則として校内では児童全員が裸足で過ごすことになっており上履きは禁止されています。 子ども達の足の裏は真っ黒に汚れ、衛生的にとても悪い状態です。 真冬ではしもやけになる子もいて非常に危険です。 この学校は平成初期まで、女子も男子と同じように上半身裸での前述の競歩を強制されていました。 特に思春期を迎え、体の発育した女子にとってむき出しの胸を見られるのは相当つらかったでしょう。 流石にそれは改善されたものの、こういった時代に合わない裸教育は今でも続けられています。 学校が地域社会に根付いており、もはやそういう教育は地域の伝統行事になってしまっているのです。 みなさんはこういった教育をどう思いますか? いくら伝統とはいえ、時代に合わないのなら全て廃止すべきだと思いますか?

  • 教育の考え方をお聞かせください。

    授業に加わらない生徒(漫画を読むなど)が、 授業についていけずに退屈な時間を耐える。 なのに義務教育は成立し、子ども達に学力をつけてやらないと いけないのにそういう努力を放棄している公立学校がある。 「できない」子は放っておく、それが見過ごされている。 子どもの中にある疑問を顕在化させる=教えるということ。 疑問を持つことを知らずにいる生徒が多い。 ただ、現代の学校はエリートを養成すればいいという 方向がある。 時間をかけて待つ、努力のできる余地がほしい。 以上のことを読んで(乱文ですが) 「教育の目的」もしくは「学校の役割」をどう 考えますか? みなさんの教育観をお聞かせください。

  •  大学の卒業論文で、教育関係のことについて書いています。

     大学の卒業論文で、教育関係のことについて書いています。 くだらない質問になると思いますが、「児童」と「子ども」どちらの表記で書いたほうがいいのか悩んでいます。文部科学省のHPを引用すると、全て児童表記になります。しかし、自身の意見や考察を書くときは、子ども(達)と書いてしまいます。児童と子どもでは、意味は同じだと思いますが、児童だと堅苦しくなんだか違和感を感じてしまうからです。統一した方が、良いと思ったのですが・・・どうするべきでしょうか?  

  • 公立学校の教育の平等について

    公立学校の教育の平等について調べています。 以下の例題に対して、皆さんの解答を頂けたらと思っています。宜しくお願いします。 2人の中学生AとBがいたとします。2人とも公立学校に通っています。しかし、その学校の学習指導の差は大きく、Aの学校ではゆっくりと授業を進めており、Bの学校では保護者が塾と協力して格安の授業料で講義を提供しています。 そのため、Aも学習指導要領を超えて副読本等を使い、もっと自分の学習意欲を満たしてほしいと考えています。また、Bの学校との不平等であると主張しています。 このAの願いは、法的な立場では、かなえることはできますか? また、憲法上、これは不平等がおきていると言えるのでしょうか? よろしくお願いします。