• 締切済み

OTA(作業療法助手)について詳しく教えてください!

t-korondaの回答

回答No.1

「助手」になりたいと思われているので「作業療法」のことはもうご存知かと思います。 「作業療法」にはいろんな領域があり、それぞれに施設や病院などがあり、それぞれ対象者が異なり、行われている作業療法が違います。 なので、それぞれの対象者や施設・病院などでOTAの仕事も違うと思います。 もしよろしければOTAになろうと思ったきっかけはなんですか?

noname#9900
質問者

補足

 私は2年間、リハビリの専門学校(OT科)に通っていました。  でも、学力の関係と、学費の関係で、退学の道を選ぶことにしました。  OTRになりたいけどなれないから、せめて、より近い仕事に就きたいと思ったのです。  できれば、精神障害領域でOTAができたらよいと思っています。  去年の夏に、精神科病院で1週間の見学実習があり、そこには、OTAの方もいらっしゃったのですが、あまり、OTRとの違いがはっきりとわからなかったので、具体的にはどういった感じなのだろうと思いました。

関連するQ&A

  • 理学療法士と作業療法士の違い

    タイトルの通りなのですがちがいってなんなんですか?いまいちわからないのでおしえてください

  • 作業療法士、理学療法士って?

    最近病院に出入りすることがあり、気になったのですが、具体的にどのような仕事をしている人なのでしょうか? リハビリとかをやっている・・・ということはわかるのですが、実際に自分はやったことがないので詳しくは知りません。 医者とのかかわり方・・・とか、どうやって仕事しているのか・・・とか、色々知りたいです。 私は作業療法士だけど、こんなところが大変とか、こんなやりがいを感じています、とか、そういう話でもいいです。なんでもいいので、幅広くこの仕事(役割)について教えて下さい。

  • 作業療法士は女性が多い?男性が多い?

    タイトルのとうりなんですが、作業療法士って女性のほうが多いんですか?男性のほうが多いんですか? それと、専門学校なんかでもどちらのほうが多いんでしょうか?

  • 作業療法士と理学療法士の違いは?

    タイトルの通りですが、子供(1歳)の運動発達が遅いので療育に通う予定なのですが、担当してくださるのは「作業療法士」さんのようです。別の方の体験談でうちの子供と同じようなケースで「理学療法士」さんが担当されていたようなので、ちょっと疑問に思って。 施設(たとえば、リハビリセンターのようなところか、病院内の附属施設か)によって、勤務されている方が違ったりするのでしょうか?

  • 作業療法士と理学療法士について

    こんばんわ。 作業療法士と理学療法士の方が、私の施設にきてリハビリを行ってくれていますが、この2つ具体的にどこが違うのでしょうか?あまり違いがないようで分かりません。。。 よろしくお願いします。

  • 作業療法士について。

    作業療法士について。 26歳男会社員です。 来年より会社を辞めて作業療法の専門学校に入学します。 そのことを周りに言うと、何故作業療法なの?看護士の方が給料が良いのでは? ということをよく言われるのです。 単に給料だけでなくやりがいを考え選んだのですが、医療業界で働かれている方に 意見をお聞きしたいです。 作業療法士はやりがいもありこれからも必要とされる良い仕事だと思うのですが。 (もちろん看護職も立派な仕事だと思います。)

  • 作業療法士

    娘が作業療法士になるために、大学進学を考えています。親としてはとても重い仕事で大変な仕事と思います。本人にもっと詳しく理解させるために、実際の現場(作業療法士の方が実際どのような事をしているか)を見させたいと思いますが、現場見学を個人的に受け入れてくれる施設とか病院とかあるのでしょうか。

  • 作業療法士

    私は もうすぐ35才になります。 今 販売の仕事をしていますが 行き詰まってしまいました。もっと人に心の底から感謝される仕事がしたいです。 作業療法士になりたいのですが 4年間 専門学校で勉強しないといけません。 入学金、授業料 合わせて4年間で いくらくらいお金がかかるのでしょうか? 専門学校を卒業された方 ぜひ教えて下さい。

  • 作業療法士に興味があります。

    私は4年間歯科医療の現場で働いていたものです。 しかし、どうしてももっと人と接して仕事をしたいと思ったため 今年の秋退社し勉強を始めました。 これから資格をとるために学校に行こうと思っているのですが 今の学力は大手予備校の偏差値50~55ぐらいです 最初は他の学部に行こうと思って勉強していたのですが 色々話を聞いて強く作業療法士になりたいと思い決心しました。 しかし周りに誰もやっている人がいないもので よくわからないのですが、もし、作業療法士の養成校に行かれている方 または、現在作業療法士として仕事をされている方がいらっしゃいましたら ・具体的な受験のレベル(結構厳しいものだと聞いております。)  また、受験は12月中でほとんど終わってしまうのでしょうか?  一応ほとんどの学校に第一期、二期とありますがやはりすぐに定員に  達してしまうものでしょうか。 ・専門学校と大学では受ける講義の内容がかなり違うのでしょうか?  また、進学するならばどちらの方がいいんでしょうか? ・おすすめの養成校など。 これらの事とまた色々周辺のお話などお聞かせくださいませんでしょうか? とにかくどんな小さい事でもいいのでよろしくお願いします。

  • 作業療法士について。

    OTの専門学校を受験予定の高校3年です。 福祉、精神的な分野に興味があり、どちらにも関係できる作業療法士になりたいと思っています。 祖父が要介護者だったため、その際に福祉関係に興味を持ち始めたのですが OTについて知ったのが最近なので、実習などには行ったことはありません。 また、オープンキャンパスには行ったことはありますが 詳しい学校説明などは受けたことはありません…。 皆さんの意見を聞いていると、学校生活、就業後ともに、かなり大変なようで やっていけるのかどうか、決心がぐらついてきてしまいました…。 具体的に言えば、どのように大変なのでしょうか…。 アルバイトを兼ねると、時間的にも大変ですか? 触診などの実技も行われるそうですが、習えば理解できることでしょうか? また、不器用なのですが大丈夫でしょうか? 尚、小心者というか消極的というかいざ、人前で話すとなると足や手や声が震えたり、本当に苦手なのです。 1:1や少人数で和気藹々とした雰囲気で人と接するのは好きです。(人当たりはいいとよく言われます) そのような性格だと、仕事中や、学校生活では不利でしょうか? もう出願締め切りも近づき、お答えいただいたからといって 受験をやめるか、といわれれば答えはNOですが 受験前に心構えだけでも正しておきたいので宜しくお願いいたします。