• ベストアンサー

土星の輪を見るには・・・

kawasemi-1204の回答

回答No.6

750倍は高すぎですね。 基本的に10cmで200倍が精一杯ですかね。 土星の輪を見るには最低でも口径6cm以上の屈折望遠鏡で40倍~100倍くらいの接眼レンズがついているものがいります。まあ10cmはほしいですけど。 あと買うときはスーパーなどで買ってはいけません。 きちんとした専門店。それが近くにないときはビクセンなどの信頼できる店で通販で購入すればいいでしょう。

関連するQ&A

  • 土星の輪などを子どもと見たいのですが。

    こんにちは。 小学校の男の子二人を持つ父親です。 天体観測についてはまったくの初心者です。 先日天文台に行き、天体観測の楽しさに触れました。 家でも手軽に天体観測をしたいと思っているのですが、 お勧めの望遠鏡、双眼鏡はどのタイプでしょうか。 本などを調べると、最初は視野の広い双眼鏡が良いとありました。 広い置き場所が無いため、双眼鏡が良いかなと思っております。 双眼鏡はどのレベルまで見えますか? たとえば、月のクレータ、木製の縞模様、土星の輪など。 出来れば土星の輪が見たいのですが。。 倍率より口径の広い方が良い、とも本に書いてありました。 たとえばビクセン社の製品で、  アスコット SW10×50 などは口径、倍率、軽さの点で良いような気がするのですが 初心者用としていかがでしょう。 ちなみに家で見るのが主流になると思うので、防水等のアウトドア 仕様はあまり必要ではありません。 初心者なので、なるべく扱いが簡単(操作、保管など)な ものが良いと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 天体望遠鏡 ポルタA70Lf で土星の輪は見れますか?

    天体望遠鏡の購入を考えております。本格的なものではなくささやかな趣味程度に考えております。ビクセンのポルタA70Lfあたりがいいかなと考えておりますが、これで土星の輪は観測できるのでしょうか? くっきり見える、ややぼやけるがなんとか見える等で構いませんのでご存知のかたいたらお教え願います。

  • 口径70mm天体望遠鏡で土星の輪見えますか

    天体観測に興味があります。ヤフオクとかに4000円ぐらいの口径70mmの天体望遠鏡があるんですが、これって土星の輪や、 星雲などが、はっきり見えるのでしょうか?こういった安物は、どんな感じで見えるのでしょうか?色々調べていくと、100mm位ないと 見えないとかあるのですが、メーカーによっても見え方が 違うんでしょうか?

  • 土星の観測位置・時期

    はじめまして。 奈良市在住の者です。 土星(できれば土星の輪を見たいのですが…かなり先になってしまうようであれば輪なしでも構いません。)を天体望遠鏡で観測したいのですが、一番早い時期でいつ頃に見えるのでしょうか?(土星を見るための天体望遠鏡は知人より貸してもらっています。)あるサイトでは輪なしの土星であれば、11月になれば見えると書いてあったのですが…どのあたりの方角で大体どの時間帯に見えるのでしょうか??詳しく教えて下さい。 また、土星の輪を見るには最短でいつ頃になるでしょうか??? 追伸:現在、木星の位置は確認できていますが、全くの初心者で詳しいことはあまりわかっていません。詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 土星はごこにあるのでしょうか?

    こんにちは、いつもありがとうございます。 主題のとおりのことで現在苦労しています。 先日、天体望遠鏡を購入して天体観測をしようとしたところ土星を見たくなりました。火星やその他の明るい天体は見つけるのには苦労はしなかったのですが、土星が見当たりません。 当方、天体観測は35年ぶりで、このブランクが大きな影響を与えているようです。 どなたか土星はいつ見えるのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 土星を見たい

    小学生の頃、父と一緒に望遠鏡で土星を見た記憶があります。土星の輪っかにとても感動しました。 大人になった今、また土星を見てみたいと言う気持ちになりました。 今でも見えますか? 見えるとしたらどの方向に、何時ぐらいに待機していた方が良いのでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡で、口径3cm有効倍率30倍の天体望遠鏡って有りますかね。額としては、1万~1万5千位で、無理であれば5万位それでも無ければ額を記載して下さい。(有れば、その額を記載して下さい)。 それと、口径は、どの位になるか解らないのですが、有効倍率140倍の天体望遠鏡の名と額を記載して下さい。 とある本に土星の輪=口径3cm・有効倍率30倍とあり木星縞模様=口径10cm以上・有効倍率140倍と有ったので・・宜しくお願いします。

  • 天体望遠鏡初心者! 土星が見たい

    天体望遠鏡を知り合いから頂いたのですが なかなか難しくて困っています。 説明書を見ながら月を見て感動していましたが その他の星はまったくわからない状況です。 購入した雑誌を見ると土星の輪が見えている 写真があり、その雑誌に書いてあるように やってはみたもののぼんやりとした点にしか見えない土星(本当に土星?)が見えました。 とりあえず今の目標は土星がみたいのですが アドバイスお願いします。 現在使っている望遠鏡 ケンコー スカイドリームAS1000 主鏡有効径 114mm 焦点距離  1000mm 口径比   1:8.7 集光力   265.2倍 分解能   1” 極限等級  12.1等星 ファインダー6×30mm 接眼レンズ SR4mm 250倍(750倍)       RK20mm 50倍(150倍)       ※( )内は3倍バーロンレンズ使用時 とりあえず、何がわかればアドバイスして 頂きやすいかわからなかったので 製品使用を書きました。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の倍率

    天体望遠鏡に興味がありますが、以下のものが見える天体望遠鏡は倍率がどの程度のものが必要でしょうか? 1.土星の輪が見える(輪が認識できる程度) 2.月のクレーターがはっきり見える

  • 木星の輪、土星の輪

    木星の輪と土星の輪なんですが、英語では一般的に複数単数どちらなんでしょうか。 わたしが今読んでいる文章では、木星の輪はringsと複数形で、土星の輪はringと単数形です。これはネイティブの一般的な考え方なんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。