• ベストアンサー

関西大学か浪人か・・・悩んでいます(>_<)

asao2345の回答

  • asao2345
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.9

あと追加ですが、なにかといって、大学名は必要です。もし、あなたが凄腕の技術者でない限り、大学名は必要だと思います。だって、同じような人がいて、東大卒、地方大学卒のどっちを選びますか。あなたが、得意な技術を持ってない限り、たぶん大学名に頼ることになるでしょうから。 注)これは、大学さえよければ、就職安泰とは異なります!

関連するQ&A

  • 浪人 反対

    私は地方国公立医学部志望でした。 現役で今年、前期試験不合格でした。 親から浪人を反対されていたため後期で横浜国立大学を受け、合格したためそちらに進学することになりそうです。 親とは何度も話し合いました。 それでも浪人は許されません。 ですが、やはり医学部をあきらめきれません。 確かにもう1年やっても受かる保証はないですが、気持ちの切り替えがうまくできないでいます。 もう医学部 は諦めて前向きに新しく勉強していくべきでしょうか。 浪人した方、失敗談、成功談など教えていただけると嬉しいです。

  • 浪人+編入(関西大学)

    一浪して遊ばずに勉強してきたのに、選択科目に失敗し、憧れの関西大学に落ちてしまいました。 ある女子大には滑りどめで合格しましたが、あまり有名ではないし、私が行く学部は校内でも一番レベルが低く校内ではアホ扱いされていると聞きました。しかも推薦が大半を占めているそうです。 どうしてもどうしても関大に行きたくて諦めきれないので、編入したいと思っているのですが、浪人して編入は正直どうなんでしょうか。 しかも私の場合、関西大学に行きたいと思ったきっかけは、関西大学というブランドと共学で大学生活を満喫したい(中高6年女子高でした)という安易なものでした。 今は社会学がしたいという気持ちがありますが、そこまで勉強に対する強い気持ちはないのです(もちろん大学にまだ通ったことがないからよく分からない部分もあります)。 こんな理由でも関大にいきたい気持ちは諦められないんです。 遊んでばかりいた浪人仲間もみんな合格していった中、私は浪人してもこんな結果…本当に人生負け組で悔しいんです。 二浪は家的にも精神的にももう無理です… こんな私でも今からまた勉強すれば、編入できる希望はあるんでしょうか。 本当にくだらない質問で申し訳ないんですが、相談する人もおらず、こちらで意見していただきたく書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 現役関西大学か浪人か

    進路でまよっています。 この3月に受験がおわり、関西大学に進学が決定しました。(神戸大学に落ちました) 受験前はどんなにFラン大学でも進学しようと思っていましたが、いざ落ちて関西大学を調べてみると評判が本当に悪く悩んでいます。 学歴コンプのようなものも感じ始めています... それにもう一年あれば今年やりきれなかった勉強をしっかりして受験にのぞめるのにな、とも思っています。 親は働くことを条件に浪人を許してくれています。 それでも私が浪人を悩んでいる理由は以下です (1)わたしは女であること (なんだかんだで女の浪人は就職時にネック) (2)関西大学にも真面目な人がいるかもしれない (3)浪人して国立に落ちたら親に申し訳ない (バイトしながらの浪人なのでキツいかもしれない)バイトで予備校費全て稼ぐ訳ではないです 浪人するとしたら大学を休学します(年間12万) 進学→関西大学社会学部 (関大までは自転車通学になるので通学費を考え同志社、関学は受けませんでした) 不合格→神戸大学発達科学部 マーク模試ではA、実戦ではC判定でした。センター試験は74%(C判定) 浪人するとしたらもう一度神戸を目指します 浪人か進学かで人生が大きく変わると思うともう悩みに悩んで今はとにかく一人でも多くの方の意見が聞きたいのです。 宜しくお願いします。

  • 関西大学か教育大か・・浪人か

    はじめまして。 関西大学工学部と教育大教養学部に合格し どちらへ進むべきか、未だに決断ができません。 教師になりたいという希望は特別にありません。 関西大学工学部 (1)工学部なので授業料が教育大の倍になる。 (2)教育大より就職が良さそう。 (3)同志社へ行きたかったが、2点足らずで不合格だった。関大への思い入れは特に無い。 (4)工学部で特にこれが学びたい、将来の職業はこれだ!と思えるものがまだ見つからない。 大阪教育大学(教養学科) (1)就職面で困りそうな気がします。 (2)そうすると頑張って他大学院への進学が必要なのかな?と考えてしまいます。入学したばかりから他大学院を考えないといけないのも複雑だし、他の大学院へ進学する事の難しさ等全くわからない。 (3)授業料は関大の半分なので親にかける負担が少なくなります。バイトもできる限りはするつもりです。 (4)市大、府大工学部を目指していましたが、センターで失敗してしまいました。その為、教育大への思い入れも特にありません。 浪人をする気持ちはかなり少ないです。 浪人するなら神戸大あたりを目指したいと思っています。 何か少しでもアドバイス意見を頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 浪人することになりました(教育学部志望)

    今年の受験では、都内の女子大に一つだけ受かり、第一志望の国立を前期・後期まで受けましたが、不合格でした。そこで、浪人することに決めました。  私の目指す国立大学(教育学部・小学校課程)は、二次試験は、前期が小論文、後期は面接のみでした。来年の入試もたぶん同じ形式だと思います。  そこで、勉強法についてですが、センター試験の勉強意外にどういう勉強をすればいいでしょうか?二次に筆記試験があるのなら、その勉強をしなければいけませんが、小論・面接となると、どうしていいか・・・。行きたい学校は上記の国立だけなので、私立は今はあまり考えていません。 一年間、センターの勉強ばかりするわけにもいかないですよねぇ?ちなみにセンターの得点率は67%(5教科7カ目)でした。77%が合格Aラインです↓ なにか、アドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 私立か浪人か、、

    今年現役の大学受験で国立大学を前期、後期ともに北大 理学部を受けました、しかし前期は失敗してしまい後期も危ない気がします↓ 後期もダメだった場合、もう一年頑張って北大を受け直すか、合格した私立の明大の理工学部に行くか迷っています。 やはり国立に行きたいのですが、浪人しても合格するという確証がないので、今はある程度名のある明大に気持ちが傾いています。(もう締め切りまで日にちがあまりありません、、) 最終的の決断するのは自分だと思いますが、意見やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 大学受験における浪人(多浪)の差別

    こんにちは。今年の大学受験は前期後期ともに終わりました。今年は不合格でした。前期後期ともに医学部で、一度大学入学後やめて今年再受験でした。センターは九割で二次もそれなりにできました。が、不合格だったということで、自分の学力をもう一度見つめなおし、もう一年がんばろうかと考えています。 今日質問するのは、現役と浪人(多浪も)の受験での差別(言葉が適切でないかもしれません)についてです。私は前期と後期、違う大学を受験しましたが、受験生の番号の種類が2種類に分かれていました。どういうことかというと、例えば、私が後期に受けた大学では10**と30**のように千番代の受験生と三千番台の受験生がいる、というように。そして私はもちろん現役生ではないのですが、明らかに私の方の種類の受験番号が、合格発表で少なかったんです。 私は出願期間ぎりぎりに願書を出したんですが、後期は1600番台でした。合格発表を見ると、1000番台からはじまって、1600番台までが18人。そして3000番台からはじまって3900番台までが51人です。 要するに私は、現役と浪人では異なる扱いを受けているのでは、と思っているのです。どうなのでしょうか?そんなことが国立であるのでしょうか? 最後に、このようなことをこの場で聞くことがもし適切ではなかったら、ごめんなさい。そして、このようなことを聞くのは、自分への言い訳のためではありません。もしそうなら、それなりの努力すればいいんです。そうでもそうじゃなくても努力します。ただできるなら真相を知りたいだけなんです。大学関係者、受験に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 仮面浪人について

    2点質問があります。 1.仮面浪人で千葉大→京都大の学部も同じ場合は受験や入学するのに許可は必要なんですか? 2.国立大学の後期日程で受かった場合に合格発表は3月末ですが、在籍の国立大学の退学→後期で受かった大学の入学って日程的にキツイですが、可能ですか?

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 関西大学について

    関西大学はセンター試験でどの程度、点を取れる学生が合格できる大学ですか。 化学生命工学部を受験します。 兄も工学部卒なのですが、一部の噂で関大のレベルが法学部以外、下がっていて偏差値50 をきる学生でも合格した例があると聞きました。 私立なので定員より多く合格を出すでしょうし、あくまでも国立志望なのですが 受かっておきたい大学です。 経験者の方、お詳しい方、教えていただければ幸甚です。